「コラム」に関する記事
-
米国デジタルサイネージエキスポレポート vol.1
このコーナーでは、米国で開催されたOmuniture Summitと、Digital SignageExpoのレポートを掲載していきます(この記事は湯川鶴章のIT潮流に掲載済みの記事を一部転載しています)。
22008/03/15 -
逆転発想のウェブサービス!キーワードはインターネット×クリーニング×倉庫
様々なものを組み合わせて、新たなサービス(事業)が創り上げられることはよくあることですが、今回のキーワードは、クリーニングと倉庫。この2つがどのような形で融合し、ウェブサービスとして提供されているのか見てみましょう。
12008/02/26 -
購買意欲を刺激する行動ターゲティングLPO
いま、ウェブ担当者が求めているのは、サイトにおけるマーケティング成果を最大化する仕組みです。それには、ネットユーザ特有の行動パターンを正確に理解し、ユーザ一人一人との的確なコミュニケーションを通してユーザの活性化を図り、サイトの成約数や購買量の拡大に繋げる仕組みが必要となります。今回から2回に渡って行動ターゲティングLPOを解説していきます。
32008/02/22 -
【5分で理解】行動ターゲティングの上を行くfacebookのソーシャルターゲティング広告
インターネット通販大手のアマゾンが行動ターゲティングを駆使して、リコメンド商品をアマゾンユーザーに提案していることは有名ですが、その上をいく消費者向け広告が海外でははじまっています。今回は、海外SNS「facebook」を舞台に展開されはじめた新たな広告手法をご紹介します。【バックナンバーはこちらから! 】
42008/02/22 -
【広告効果測定基礎】日本で解明された効果
今回は、日本広告主協会の実験結果などを元に国内の広告効果測定事例を検証していく。(この記事は『図解インターネット広告』 の転載記事です)
22008/02/21 -
【広告効果測定基礎】海外で解明された効果
今回は、インターネット広告とブランディングの関係を海外の事例の紹介を交えつつ解説していく。(この記事は『図解インターネット広告』 の転載記事です)
32008/02/20 -
【広告効果測定基礎】アンケートによる効果測定
インターネット広告を活用して、費用対効果を高まるためには効果検証は不可欠なスキルである。ここでは、アンケートによる効果測定手法について簡単にまとめた。(この記事は『図解インターネット広告』 からの転載記事です)
32008/02/13 -
【広告効果測定基礎】インターネット視聴率による効果測定
インターネット広告を活用して、費用対効果を高まるためには効果検証は不可欠なスキルである。今回は、インターネット視聴率による効果測定のやり方を解説していく。(この記事は『図解インターネット広告』から転載しています)
22008/02/08 -
【広告効果測定基礎】 サーバーログによる効果測定
「サーバーセントリック」「ユーザーセントリック」「サーバーログ」「クッキー」など、インターネット広告にまつわる技術用語を理解しよう。(この記事は図解インターネット広告からの転載記事です)
42008/02/06 -
【広告効果測定基礎】 インターネット広告の効果指標
インターネット広告を活用して、費用対効果を高まるためには効果検証は不可欠なスキルである。ここでは、基本となる知識や用語について簡単にまとめた。(この記事は『図解インターネット広告』 からの転載記事です)
52008/02/06 -
【最終回】集客コストゼロ円!?ソーシャルメディアを活用したショップ構築術
さて、いよいよ最終回です。今回は今までのおさらいをして、今後どういうサイトを作っていくのかを比較的新しいトピックを交えながら考察していきます。【バックナンバーはこちらから 】
02008/01/28 -
「ネットで服は売れない」は過去の話~ネットとリアルの連携を狙うアパレル業界
「試着もしないで洋服は買えない」「肌触り・生地感が大切」「ネットではイメージがわかない」といったデメリットも今は昔。2006年以降、ネットで服は売れはじめている。その要因を探った。【バックナンバーはこちらから! 】
32008/01/25 -
業界別LPO分析~金融業界のPIPにみるWeb動画の可能性
前回 の業種比較LPO分析においては、人材業界と教育業界に焦点を当て、それぞれの業界とユーザ特性を踏まえたLPO対策の具体的手法について述べた。今回はその続編として、金融業界におけるLPOにフォーカスし、Web動画の活かし方とその可能性に触れてみるとしよう。【バックナンバーはこちらへ 】
42008/01/24 -
【SEO】ライオン丸の2008年当たらない大予言~今年最悪のシナリオを過剰シミュレート
検索エンジン周りの話題を中心に、2008年に起こって欲しいこと・あってはならないことなどを予測してみる。特に日本では、実力以上の人気であるYahoo!の行く末と、今までの世界侵略者Microsoft、これからの地球征服者Googleの争闘も楽しくも恐ろしい。ガラパゴス化したコンテンツ配信や携帯電話も、いつ世界標準の洗礼を受けるかカウントダウンははじまっている。なお、この予言を信じる、信じないはあなた次第だ。【バックナンバーはこちらから! 】
02008/01/22 -
オンラインショッピングに関する調査~購買の際に参考にするのは「ネット」と「テレビ」
Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズ と共同調査のもと、オンラインショッピングに関する調査を行った。(バックナンバーはこちらから!)
02008/01/22 -
RMDS(リアルマーケットドロップシッピング)を使ってみよう!(後編)
簡易ショップを即構築できるドロップシッピングサービス「リアルマーケットドロップシッピング」。後編では、ショップ構築の手順を中心に紹介していきます(前編はこちらへ、バックナンバーはこちらへ )。
02008/01/11 -
キャズムを超えろ!クロスメディアを実現するクリエイティブな視点
新商品の新たなマーケット開拓や、市場規模の拡大をWebプロモーションのみで実現することはもはや難しい。そこで登場するのが、クロスメディア戦略だ。
02008/01/07 -
顧客からのレスポンスを確実に稼ぐための5つのヒント
今回は、新聞広告におけるクリエイティブ制作の視点を例に、LPOでも活用できる最適な広告クリエイティブを作るための5つのヒントを紹介していきます。
22007/11/08 -
モバイル広告を検証!~「継続率」に着目 CPAの新たな新指標~
広告効果を測る指標に、CPA(Cost Per Acquisition)というものがある。CPAにだけ注目すると、獲得単価が安い媒体を選びたくなるのが人情だが「継続率」という視点を加えることで、新たな指標が浮かび上がってきた。
22007/10/15 -
日本一ストイックなブロガーが登場! 「動物チラリズム」のやきそばかおるさん
写真家/作家のやきそばかおるさんが運営するブログ「動物チラリズム」をご存知だろうか? 全国80ヶ所の動物園を訪れ、カメラ目線の動物たちの写真を集めたブログだ。ほほえましい雰囲気のブログと、それを作り上げるためのストイックな姿勢とのギャップに、プロ/アマの垣根を超えた、創造性の本質を垣間見たインタビュー。
02007/09/11