「チャネル」記事一覧
-
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
12 -
終活にかかる総額は平均約503万円!シニア世代の嗜み「終活」市場の可能性を読み解く
ハルメク生きかた上手研究所所長の梅津順江氏が、「今どきシニアの消費行動」を読み解き、マーケティングのヒントを示す本連載。今回のテーマは「終活」...
0 -
SNSから予測!2025秋美容トレンド 綺麗に“なれる”より“いられる”、単品バズから「レシピ化」へ
「崩れない」「落ちない」──今年のSNSで急激に増加した、これらのキーワードが示すものとは? コロナ禍以降続いてきた「素材美重視」の美容トレンド...
7 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
若者が離れたのは「お酒」ではない。Z世代と探る、多様性時代に求められる“体験デザイン”
「若者のお酒離れ」が叫ばれて久しいが、その実態は単純なアルコール離れではないのかもしれない。本稿では、調査データと現役大学生のリアルな声をもと...
6 -
とりあえずで疲弊せず、持続的に効果を上げるウェビナー体制とは? 集客~リード管理を緻密に行う方法
オフラインでの接触が難しくなった今、BtoB企業のリード獲得目的で日々多数のウェビナーが開催されている。MarkeZine Day 2020 ...
0 -
コロナ禍の消費者インサイト調査最前線 1on1で“ホンネ”を引き出すチャットインタビュー活用
消費者の興味や嗜好の移り変わりが激しい昨今の市場環境においては、顧客インサイトを正しく把握することが商品・サービスの肝だ。顧客インサイトを探る...
1 -
BtoBマーケター必見。福田氏が語る、『THE MODEL』の本質である共業型組織の作り方
BtoB企業のビジネスプロセスをモデル化し、いかに売上(レベニュー)を生み出すかを詳しく記した、福田康隆氏のベストセラー『THE MODEL』...
0 -
ヤフーのディスプレイ広告がリニューアル!広告運用者に求められる対応を一挙解説
2019年11月以降、ヤフーが提供する広告プロダクトのリニューアルが行われていることは、多くの読者の方がご存じかと思います。Yahoo!プレミ...
0 -
#マーケ反省会ポッドキャストver. freee川西さん×才流栗原さんが失敗談&教訓をトーク
【ポッドキャスト】才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。本記事...
0 -
LINEの法人向けサービス活用の加速を目指し 認定講師制度「LINE Frontliner」始動
企業や組織、ユーザーとのコミュニケーション基盤となり、ビジネスプラットフォームとしても存在感を増すLINE。同社では2020年10月より、法人...
3 -
ソーシャルリスニングの要は「文脈把握」にあり! 人の目×カテゴリー分けで高精度なSNS分析を実現
スマホの普及とともにSNS利用者は年々増加しており、そこで発信される“消費者のリアルな声”は、企業が消費者行動やその背景にあるインサイトを把握...
0 -
Sansanの事業成長を押し上げた、創業期と拡大期のデータ戦略
9月1日に行われたMarkeZine Day 2020 Autumnでは、Sansanの柳生大智氏によるセッション「BtoB企業の創業期・拡大...
0 -
“ヲタ活”消費が止まらない!第三次ブーム「K-POP」が今、若者に流行るワケ
オーディション番組『Nizi Project』が大ブームとなるなど、現在、幅広い層から支持を集めているK-POP。第三次韓流ブームと言われる現...
1 -
CV数12%増、CPA13%削減、潜在層にもリーチ!サンスターがYahoo!広告の自動入札で得たもの
本記事では「Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)」(以下、運用型)の自動入札を活用し、大きな成果を上げたサンスターの事例について、サン...
0 -
ソフトバンク法人事業がコロナ禍でも強い理由 同社が目指すハイブリッド営業とマーケティングが明らかに
コロナ禍のため対面での営業活動が難しくなっている中、思うような成果を出せないという企業も少なくないだろう。9月1、2日に開催された「Marke...
1 -
#マーケ反省会その2 急成長の裏に落とし穴?freee川西さん×才流栗原さんが明かす戦略上の危機感
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。2人目のゲストは、fre...
0 -
外出自粛でも沖縄とビールの楽しさを届ける EC売上約50倍の成長に貢献したオリオンビールのSNS戦略
新型コロナウイルスによる生活者の行動変化の中、どのようなSNS施策が効果的なのだろうか。SNSマーケティングを支援するホットリンクをホストに、...
6 -
Salesforce定着化のための“ジャーニー”を描く/サトーが脱・属人的営業を目指し行ったこととは
属人的な営業体制から脱却するため、トラディショナルなBtoB企業においても、MAやSFA・CRMの活用が進んでいる。しかしその導入プロセスでは...
2 -
ニューノーマル時代に求められる“企業カルチャー”とデジタル業界の未来/INBOUND2020レポート
米国時間9月22日から24日にかけて開催されたHubSpot社主催の年次イベント「INBOUND2020」。新型コロナウイルスの影響で、通例の...
0 -
フォロワー増加数が通常時の4倍に!ケンタッキーのInstagram ARエフェクト活用事例【後編】
日本ケンタッキー・フライド・チキンは、InstagramのARエフェクトを使った「カーネルカメラ」をリリース。企画・制作した担当者たちのインタ...
2 -
「出かけたい」の心が冷えないように Peachはコロナ禍で旅と人をどう繋いでいた?
コロナ禍で人々の生活スタイル・価値観が変容し、各企業もそれに合わせた対応を行っています。大きな打撃を受ける業界が少なくない一方、飲食においては...
0 -
#マーケ反省会 freee川西さん×才流栗原さんが「二度と繰り返してはならない」と語る失敗
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。第2回はfreeeの執行...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
3028件中861~880件を表示