「インタビュー」記事一覧
-
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
12 -
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
2 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
11 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
ユーザーのためになる動画広告を SMN×アルファアーキテクトの連携メニューがもたらす革新
アドテクノロジー事業などを展開するSMNと動画DSP「VeleT」を展開するアルファアーキテクトが連携した広告メニューを開発した。本記事では、...
0 -
企業視点のシナリオこそ、デジタル×アナログ統合の要/アドビが勧める”成果を上げるプロセス設計”
ネット広告やメールだけでは届かない顧客に対し、DMをはじめとするアナログ手法を掛け合わせながらアプローチしていくことは重要だ。しかし顧客の行動...
0 -
セールスフォースは自らを変革しながら、市場を拡大していく【小出会長インタビュー】
快進撃を続けるセールスフォース・ドットコム日本法人は2020年に設立20周年を迎えます。同社を5年半にわたって率いてきた小出伸一会長に、就任当...
0 -
TikTokのオフラインへの成果は? 電通デジタルとGroundTruthが店舗誘導効果を可視化
大手外食チェーンがTikTokキャンペーンを展開、そのKPIを来店効果に設定し、精緻な計測を実現した。オンライン広告のオフラインへの成果を可視...
0 -
毎日100人と情報交換 すがけんさんに聞く、生きた情報の集め方と思考法
毎日100人と情報交換を行い、自身を“情報のわらしべ長者”と表現するのは、Moonshot代表の菅原健一さん=通称すがけんさん。そんなすがけん...
14 -
ブロックチェーンの現在地は“2010年のモバイルアプリ” 実装を進めるベンダーが語る広告取引の未来
中央集権型のネットワークの在り方を変え、様々なビジネスの既存システムを変革すると言われているブロックチェーン。アドテク業界における本格的な実用...
0 -
その予算配分に根拠はあるか?データサイエンティストが加わるとデジタルマーケティングはこう変わる
広告予算の配分、キャンペーン設計などを行うとき、どれだけ根拠のある判断ができているだろうか。過去に配信した広告のインプレッションやクリック、コ...
0 -
来場者数が平均1,500人増加!モンテディオ山形が取り組む、マス×デジタルの集客術
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はJリーグチームのモンテディオ山形が行った...
0 -
若手が続々集まるイベントはこうして生まれた!#デジマ下剋上に学ぶ、コミュニティ運営5つのポイント
BtoB/BtoCを問わず、マーケターがイベントやコミュニティの運営に携わる場面が増えてきた。しかしその手法は完全に体系化されているわけではな...
0 -
Oisixが人気アニメ「クレヨンしんちゃん」とコラボし、春日部駅に掲出した交通広告が、ネット上で大きな話題を集めた。この広告を手掛けたのは、ブ...
0 -
営業からマーケターへ ゼロから挑んだ「自走するコミュニティ」作り
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、freeeの川﨑緑氏を紹介する。証券会社を経て、freeeへ...
0 -
顧客=学生とのエンゲージメントをどう高める? GYAOが新卒採用をアプリに絞った理由
自分たちが向き合う相手=顧客と捉えると、顧客ロイヤルティを重視する考え方を適用できる領域は非常に幅広い。消費者や事業会社はもちろん、広報部門な...
0 -
好調なときこそ挑戦のタイミング デジタル変革へ突き進むソフトバンク
デジタルを力に、ソフトバンクの法人事業が大きく変革しようとしている。強みとしてきた大企業相手の対面営業に加え、中堅中小にもリーチすべく、Arm...
0 -
「よう見つけたな」普段注目されない商品ラベルが話題になって売上3倍 花王がメンズビオレで仕掛けたこと
企業の遊び心による仕掛けが話題になることがあります。普段見過ごすことの多い商品ラベルに仕込まれた隠しメッセージがネット上の注目を集めたのが、セ...
1 -
LIFULL木村さんに聞く、仕事のチャンスをつかむためのたった1つの方法
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
1 -
「#このラジオがヤバい」がTwitterで複数回トレンド入り!仕掛け人に聞く、話題醸成の秘訣
NHKと民放連が共同で行った「#このラジオがヤバい」キャンペーンがSNS上で大きな話題を呼んだ。Twitterでのハッシュタグ投稿総数は約27...
0 -
「マス向け」から「個別最適化」へ LINE活用を大きく進化させる「BOT BOOSTaR」とは
LINE社が法人向けサービスを再構築した「リデザイン」によって、企業のLINE活用は大きく変わりつつある。“LINEにおけるユーザー体験のOn...
0 -
大胆なパッケージ刷新の決め手は、脳波測定×アイトラッキング!アサヒビール「もぎたて」が仮説を検証
アサヒビールは缶チューハイ「アサヒもぎたて」のパッケージデザインリニューアルにあたり、ニューロリサーチを実施。脳波測定とアイトラッキングを組み...
1 -
課題発見から施策実行までボタン一つで完了?マーケティングAIツールには何ができて、何ができないのか
「マーケティングに携わる担当者は、これまでとは比較にならないくらいの膨大な量のデータを広く深く扱う必要性に直面しています。データから課題を発見...
0 -
Gunosyの堅実な成長を支える、Facebook&Instagramのダイナミック広告活用に迫る
エンターテインメント&メディア業界におけるFacebookやInstagram広告の活用に関する現状を探る本連載。今回はGunosyでマーケテ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3857件中2121~2140件を表示