「デジタル施策」記事一覧
-
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
AI時代の「顧客を連れてくる」体験設計とは?「顧客を待つ」BtoBマーケティングからの転換のすすめ
昨今の情報収集・比較検討にAIを活用する人が増える流れは、BtoBマーケティング領域においても影響を及ぼし、将来的にAIが自らサービスを体験し...
3 -
ブランドは顧客の「エージェント」へ。細田高広氏が語るAI時代のブランド設計5つの新常識
生成AIの登場によってビジネスの現場は大きく変わりつつある。これまでは業務効率化やクリエイティブの生成といったシーンでの活用に注目が集まってい...
5 -
時流に即した指名KW強化でアプリDL数2倍!集英社×セプテーニのApple Search Ads活用
アプリを手掛ける企業においては、必須の取り組みである「Apple Search Ads(以下、ASA)」。本記事では、漫画誌アプリ「少年ジャン...
0 -
ファストファッションの成功体験を捨てD2Cにシフト「セールをしない、トレンドも追わない」覚悟の理由
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、D2C(Direct to Consumer)ブランドのキーパーソンたちと対談する新連載「D2Cブランド...
2 -
「顧客とは一期一会」から脱却 不動産仲介会社がMarketo Engageで目指すコミュニケーション
多くの人にとって「家を買う」ことは一生に一度のビッグイベントだ。しかし、物件購入の検討から実際の購入に至るまでの期間は、意外と短い。不動産会社...
0 -
開封率が上昇傾向、今改めて注力したいメールマーケティング 「勝つ」ために必要な3要素とは?
デジタル接点がより重視されている今、メールマーケティングに注力しようという企業は多いのではないでしょうか。本記事では様々な業界のプロジェクトマ...
1 -
見栄えのデザインから“戦略のデザイン”へ nanocolor川端氏が考える、利益が上がるLPの最適解
バナー広告やLPはこれまで、短期的な売上の獲得を狙って制作されてきた。しかし、ただのビジュアル違いのABテストで成果を高めるのも、そろそろ限界...
5 -
CMと連動した対策でCPI40%減!タイミー×セプテーニのApple Search Ads運用術
一つの広告施策の効果を最大化させるためには、それに付随する施策が必要となる。本記事では、バイトアプリ「タイミー」がCMの出稿と連動してアップス...
0 -
デザイン変更だけでOK?10年ぶりのサイトリニューアルで見つけた本質的課題と解決のための3つの施策
サイトリニューアルはそう頻繁に行うものではない。だからこそ、設計をよく練る必要がある。ガスメーターや水道メーターの製造・販売を手がける愛知時計...
0 -
LINE広告を起点に新規顧客を獲得! ビタブリッド ジャパンのLINE広告活用
EC事業の中でもとくに競合他社が多い健康・美容領域では、商品の認知獲得や新規顧客の獲得といった事業課題を主戦場に、常に激しい争いが繰り広げられ...
3 -
「Googleアナリティクスを見るのが面倒」から生まれた、2,000円のアクセス解析レポートとは?
Googleアナリティクス(以下、GA)のアクセス解析データの中から、重要な指標をシンプルにまとめたアクセス解析レポート「DeeBoard」を...
1 -
コロナ禍で新たな事業に踏み出した、老舗酒造メーカー明利酒類×I&CO Tokyoのブランド戦略
商品に込められた想いは、ロゴやパッケージとして可視化されることで、事業のさらなるドライバーになる。コロナ禍で除菌剤が不足している中、老舗酒造メ...
1 -
Talk Head Viewの大規模リーチとLINE広告でCPA40%抑制!ミュゼのLINE活用
全国で美容脱毛サロンを展開するミュゼプラチナム(以下、ミュゼ)は、2020年1月に行った新規顧客向けのキャンペーン告知にLINEが提供する動画...
1 -
データの可視化はグラフ選びが難しい?人気ツール「Tableau」で役立つグラフの使いどころを解説
分析したデータを可視化する際に重要なのがグラフです。データに適したグラフを使用しないと一目で理解しづらくなりますが、どういうデータにどんなグラ...
9 -
マーケドリブンで突き進む逆転発想の広告戦略 スマートニュースがLINE広告で挑むマジョリティへの訴求
5,000万ダウンロード(2019年10月時点)を突破したニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」は、マーケティング主導でコン...
2 -
やめる理由を知っていますか? サブスクの解約を企業の強みに変える逆転の発想【お薦めの書籍】
サブスクビジネスにとって「解約」は、目を背けることのできない問題です。ユーザーの利用期間を延ばし、LTVを上げていくために、企業はどのように対...
4 -
ツールの決め手は性能だけではない 自社の体制に合ったパートナーの選び方
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
拡大する世界の音楽ストリーミング市場の今 アジアなどではローカルアプリも活況に
定期誌『MarkeZine』で連載していた「世界のトレンドを読む」がWebでの無料連載にお引っ越し。今回は、日本でも注目され始めた音楽ストリー...
1 -
ユーザー体験を重視したロングCPEリワードでROAS効率が2倍に!SKYFLAG×ミラティブの挑戦
デジタルマーケティング支援のSkyfallが展開するアドネットワーク「SKYFLAG」は、ロングCPEリワード広告が強みだ。成果地点までのプロ...
0 -
D2Cの視点で見る「UGC」の戦略的価値とは 事例から学ぶ企画・改善・関係構築への活用法
EC・通販ビジネスをアップデートできるノウハウを、アライドアーキテクツの村岡弥真人氏が「UGC」を軸に解説する本連載。第2回となる今回は、顧客...
0 -
ファンに届けたテレビCM 人気ゲームアプリ「タガタメ」4周年プロジェクトに迫る
gumiのゲームスタジオStudio FgGが運営するゲームアプリ「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」は、2020年1月に4周年を迎えた人気タ...
0 -
友だち数の増加に伴うブロック率増加を阻止!ベネッセ流のLINEクロスターゲティング活用法
商品やサービスの認知のためにSNSやコミュニケーションツールを活用することは、多くの企業にとって当たり前となった。しかし、オーガニックの集客に...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2388件中1461~1480件を表示
