条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2025年02月25日(火) 〜 2025年02月19日(水)
-
エンタメを楽しみ、便利な機能を活用し、相手の反応を気にする──LINEリサーチから見るZ世代・α世代
今回特集する中高生・大学生(Z世代・α世代)には、どのような特徴があるのだろうか? 「LINE」ユーザーから募った、国内最大級700万人規模の...
0 -
コミュニティの信頼度を高める“循環”で売上UP!ウェザーニュースに学ぶ、ロイヤルマーケの要諦
ウェザーニューズが展開する天気予報アプリ「ウェザーニュース」では、「天気予報=無料で得られる情報」という一般的な考え方に反して有料機能を多数展...
2 -
「必要以上に頑張らず、好きに集中」の傾向強まる 生活者1万人アンケートに見る価値観と消費行動
「日本人の価値観・消費意識は、すべてがコロナ禍以前のように戻ったわけではないことがうかがえる」━━2025年1月末、野村総合研究所は報道向けに...
3
-
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【2/13~2/20】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年2月13日~2...
0
-
今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【2/17~2/21】
\毎朝5分で、デジタルマーケティングに強くなる/
0 -
2軸のインフルエンサー施策でブランド認知+7.8%!TimeTreeとパートナーが明かす綿密な戦略
家族や恋人など親しい者同士でスケジュールをシェアし、予定を合わせて様々なアクティビティの経験や協働を促進するアプリ「TimeTree」。カレン...
8 -
高購買力層として注目される「パワーファミリー」とは?~住居・仕事・子育て・お金と時間の使い方
「パワーファミリー」という言葉を聞いたことはないだろうか。物価高や円安の状況下でも購買力が高く、市場を牽引する層として今注目されている高所得フ...
1 -
クリエイティブ運用はセオリーが大きく変化している?オプト直伝、Instagram広告「類似度」攻略法
Meta広告でのクリエイティブ運用が大きく変化している。短尺動画消費が増え、プラットフォームの機械学習も高度化する中、従来型のPDCAサイクル...
31 -
Cookieレス時代のターゲティング広告はどうなる?現状と今後を整理
デジタル広告業界は、サードパーティーCookie廃止という変化に直面しています。従来のターゲティング手法の見直しが迫られる一方、AIやディープ...
2 -
なぜあの商品は売れたのか?北の達人・木下勝寿氏の質問力とマーケター16人の思考に学ぶ【お薦めの書籍】
トップマーケターはどのようにヒット商品を生み出しているのか? 今回紹介する書籍は、北の達人コーポレーションの木下勝寿氏が、主にEC事業に携わる...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
広報PRの大先輩に聞く、コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(後編)
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第12回は、コーポレート「ブランド」コミュニケーションをテーマに...
1 -
ノンデザイナーでも広告クリエイティブは作れる!オプト Metaパフォーマンス室の「すごい仕組み化」
オプトの「Metaパフォーマンス室」は、検索広告からディスプレイ広告への移行支援に特化した組織だ。同室では、少人数での一貫した運用体制とAIの...
23 -
バズるOOHの法則 4年間の「広告巡礼」から見えた話題化に欠かせない三要素
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞を始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本記事では、ビズパでスタートアッ...
89
-
Instagramが指名検索に効いていた!「なんとなく」を「確信」に変えた森塾の効果検証を紹介
InstagramやTikTok、LINE広告などのSNS広告は直接的なコンバージョンだけでなく、指名検索にも効いているのではないかという仮説...
45 -
広報PRの大先輩に聞く、コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(前編)
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第12回は、コーポレート「ブランド」コミュニケーションをテーマに...
1 -
ブランディングも「ROIに紐づけた効果検証」を。九州での利用拡大を目指すJQ CARDのブランド戦略
抽象度の高い施策が多く、効果検証がおざなりになってしまいがちなブランディング。投資の目的も、結果の検証も“ふわっと”してしまっていませんか? ...
2 -
緻密にブランディングし、爆発的ヒット!「YOLU」のヒットを支えるブランド構築の考え方とは
競争の激しいヘアケア市場において、ローンチからわずか2年で累計販売数2,500万個を突破した、ナイトケアビューティーブランド・YOLU(ヨル)...
3 -
地域のエコシステムを目指す、中国新聞社に聞くファーストパーティデータ活用とコラボレーションの現在地
ファーストパーティデータの収集・活用は大きな課題の一つです。中国新聞社は2024年、新プラットフォームサービス「たるポ」をリリース。ユーザー層...
2 -
【マーケティング入門第25回/最終回】マーケターとして成長するには、どうしたらいいですか?
現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Part...
2