「事例」記事一覧
-
AIと人の共創で実現する、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォームとは?
マーケティングのデジタルシフトが進む中、広告の戦略立案から実行、効果測定に至るまでを一元管理し、最適化する仕組みが求められている。博報堂DYグ...
2 -
コスト7割減、CVRは3倍!会員数200万人超のCake.jpに学ぶ、結果を出すメールマーケティング
生活者の情報摂取行動は多様化かつ高度化しており、各施策はより洗練されたコミュニケーションが求められている。この潮流は、メールマーケティング施策...
2 -
377本の動画投稿を創出!キットカットの「応援」を伝えるUGC施策と支える「osina」の真価
1973年の発売以来、老若男女に広く愛されているチョコレート菓子のキットカット。同ブランドでは近年、UGCマーケティングに注力している。テレビ...
2 -
味の素「クノール カップスープ」が実践 “ユーザーインサイト”を捉えるInstagram活用術
縦型動画市場が拡大する中、Instagram活用においてもリールをはじめ、縦型ショート動画の攻略が重要になってきている。縦型ショート動画の活用...
7 -
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
【後編】コロナ禍でも大きく成長 日本に“オーガニック”を広めるべく進み続けるコスメキッチンの挑戦
日本でオーガニックコスメ市場を切り開いてきた「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。日本人女性に「オーガニック」の概念を広めてきたの...
4 -
【3社の検証事例を公開】広告で成果が出ない時、脱出の近道は「運用型クリエイティブ」にある!
デジタル広告の運用は変数が多いために、なぜ成果が出ないのか、どこに問題があるのか、手探りの状態で日々運用にあたっているマーケターがほとんどだろ...
11 -
【前編】正直、売れないと思った。オーガニックコスメ市場を切り開いてきたコスメキッチン椋林氏が語る原点
日本でオーガニックコスメ市場を切り開いてきた「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。日本人女性に「オーガニック」の概念を広めてきたの...
19 -
DX成功の重要人物「テクニカルディレクター」とは?博報堂プロダクツが部門横断で挑むDX
企業がDXを推進する際、「デジタル人材」の枯渇が課題に挙がることが多い。しかし、実は、違うところに大きな課題があるのかもしれない。DXを円滑に...
3 -
オンラインショッピングの売上2.5倍増!大丸・松坂屋が取り組む「人」起点のデジタルマーケ戦略とは
コンテンツマーケティングに取り組む全国の企業を取材し、現場で蓄積されたノウハウを学ぶ本連載。第4回は、老舗百貨店「大丸・松坂屋」の事例をご紹介...
8 -
限界を迎える広告代理店ビジネス──業界タブーに切り込み「デジタルシフト事業」に挑むデジタルHDの狙い
デジタルエージェンシー大手のオプトホールディングが主事業をデジタルシフト事業に移行し、「デジタルホールディングス」に社名を変更したのは2020...
31 -
実購買データに基づく分析結果を無料公開!三井住友カード「Custella Trend」の提供価値とは
三井住友カードでは、自社のキャッシュレスデータをベースに消費トレンドを分析したレポート「Custella Trend」を毎月無料で公開している...
8 -
TVer等、自ら広告配信を設計・運用が可能に!UltraImpressionが届ける「UIAM」とは
各テレビ局を横断して見逃し配信を楽しめる「TVer」の存在感が増している。そんな中、テレビ朝日が中心となって立ち上げたUltraImpress...
5 -
コミュニティの力で丸の内ブランドを盛り上げる!三菱地所がラグビーファンとまちづくりに乗り出したわけ
企業がコミュニティを活用してファンとの交流を図るにあたり、商品やサービスの理解形成だけでなく「コーポレートブランディング」も重要な目的の1つで...
4 -
Cookieを使わずに“ユーザーの関心に沿う情報”をどう届ける?SMS+パーソナライズLP広告の強み
今マーケターの間で2022年4月に施行される改正個人情報保護法が注目されている。改正法では、これまで対象外だった3rdパーティCookieの取...
3 -
防音個室ブース「テレキューブ」が拡大中。サブスクモデルが躍進を支える
近年、様々なBtoC事業者がサブスクリプションモデルを採用し、生活者にとっても身近な存在になりつつある。では、BtoBビジネスにおける可能性は...
0 -
2021年LINE最大規模!業界初、アサヒ飲料が話題のNFTを活用したキャンペーンをレポート
注目が高まっているNFT(Non-Fungible Token)は、マーケティングの領域にもインパクトを与えそうだ。この春、正式にNFTの総合...
10 -
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアプランニングを4,000人以上担当したホワイトグラッシーズの野崎大輔(...
8 -
新聞や雑誌の定期購読、音楽や動画などのデジタルコンテンツだけでなく、レンタル家具やシェアスペース、食品のキュレーションパッケージなど、サブスク...
1 -
“好き”の発見からライフパートナーへ。日本展開5周年を迎えたSpotifyの今後
2016年に日本におけるサービス提供を開始したSpotify。リリース以来、さまざまな機能アップデートやコンテンツ拡充を重ねてきた。近年、ユー...
1 -
サブスクモデルが急成長!ダイヤモンド・山口編集長に聞く、メディアの有料モデルを成功させる秘訣
生き残りをかけ、無料の広告モデルからサブスク(サブスクリプション)を核とした有料モデルへの転換を進めるメディア企業。しかし、これまで無料だった...
2 -
年間を通して話題を提供し、売上増へ。足立CMOと電通が明かすファミリーマート周年企画の舞台裏
ファミリーマートは2021年9月、40周年の節目を迎えた。それにともない同年3月から「40のいいこと!?」キャンペーンを開始。1年の間に、なん...
15 -
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
1 -
事業を通して世の中をより良い方向へ 応援購入サービス「Makuake」が目指す、これからの購買体験
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」。2021年9月期における売上高では、前期比43.3%増の46億2,100...
0 -
サウナーたちを巻き込みながら進行中!ユーグレナが仕掛けた「サウナプロジェクト」の謎を解く
2022年1月、ユーグレナが「からだにユーグレナ サウナプロジェクト」を始動させた。テントサウナと「からだにユーグレナ」を楽しむムービーの公開...
7
Special Contents
PR
Job Board
PR
3731件中1221~1240件を表示