「事例」記事一覧
-
AIと人の共創で実現する、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォームとは?
マーケティングのデジタルシフトが進む中、広告の戦略立案から実行、効果測定に至るまでを一元管理し、最適化する仕組みが求められている。博報堂DYグ...
2 -
コスト7割減、CVRは3倍!会員数200万人超のCake.jpに学ぶ、結果を出すメールマーケティング
生活者の情報摂取行動は多様化かつ高度化しており、各施策はより洗練されたコミュニケーションが求められている。この潮流は、メールマーケティング施策...
2 -
377本の動画投稿を創出!キットカットの「応援」を伝えるUGC施策と支える「osina」の真価
1973年の発売以来、老若男女に広く愛されているチョコレート菓子のキットカット。同ブランドでは近年、UGCマーケティングに注力している。テレビ...
2 -
味の素「クノール カップスープ」が実践 “ユーザーインサイト”を捉えるInstagram活用術
縦型動画市場が拡大する中、Instagram活用においてもリールをはじめ、縦型ショート動画の攻略が重要になってきている。縦型ショート動画の活用...
7 -
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
OpenWorkリクルーティングの見込み顧客を2倍に!ビジネスに貢献するBtoBマーケティングの極意
就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク。同社はメディックスでBtoBマーケティングを...
5 -
スクエニの「サガ」シリーズ事例に学ぶ、Twitter×YouTubeで相乗効果を出す方法
本記事では、スクウェア・エニックスのRPGゲーム「サガ」シリーズのプロデューサーを務める市川雅統氏にインタビュ―。Twitterを活用し、「サ...
43 -
OTT広告×屋外広告でイメージを変革!Tinderに学ぶ、ブランドの世界観を伝える方法
斬新なクリエイティブの屋外広告など、プロモーションが話題になっているTinder。本記事では、同社が展開する屋外広告、TVerやABEMAなど...
1 -
各業界で活躍する8名のマーケターに、キャリアやスキルアップについて質問。すると、皆さんがマーケターとして仕事とどう向き合っているかが見えてきま...
3 -
支援会社と事業会社、双方に求められるマーケターのスキルとマインド
マーケターのキャリアの選択肢として大きな割合を占めるのが、事業会社への転職と広告会社をはじめとした支援会社への転職だ。では、事業会社のマーケタ...
7 -
広告が嫌われない場が本当にあった。次なる戦略を打ち出した「1本満足バー」のTwitchとゲームの活用
新興SNSの登場やデジタルエンタメコンテンツの普及・浸透などを受け、マーケティングにおけるメディアプランニングはますます複雑化している。そのよ...
38 -
脳科学者とIMJのSNSプランナーが語る 「非言語情報」を補うSNSコミュニケーションの重要性
SNSの普及により、企業は自社アカウントを通じてユーザーとコミュニケーションをとれるようになりました。一方で、キャンペーンが瞬間風速的な話題化...
3 -
数字が見えるとおもしろさが一気に増していく。BtoBマーケターの成長と仕事の魅力
BtoBマーケティング組織の立ち上げから短期間で成果を残し、賞を受けるなど注目を集めたブラザー販売。マネージャーを務めた今村綾子氏は、事業を推...
0 -
LegalForceに聞く、圧倒的リード獲得を実現する秘訣【テレビCMの裏側も】
本記事では、LegalForceのマーケティングセクション マネージャーの高品氏とマーケティング担当の飯田氏にインタビュー。テレビCMなどでも...
3 -
業界重鎮の側で学び、激動の日々をチームで乗り越え――ユーザーライク戸口さんのキャリア現在地
自宅のポストに花が届くサブスクリプションサービス「bloomee(ブルーミー)」を展開するユーザーライク株式会社。同社の取締役CMOを務めるの...
0 -
ビジネス結果にこだわり「自分の型」を作る。Meta中村さん流・マーケターキャリアの築き方
業界の第一線で活躍するマーケターは、どんな若手時代を過ごしてきたのだろうか。変化する時代に食らいついていくために、今マーケターが備えておくべき...
0 -
NewsPicksが抱えていた「解約率」問題を解決 CSO杉野氏が取り組んだ2つのこと
メディアの有料会員ビジネスの成功例として語られることが多いNewsPicks。最新の経済情報やビジネス動向を「プロピッカー」と呼ばれる専門家た...
5 -
分析で終わらない“アウトプット”が武器。データマーケターが語る、博報堂プロダクツならではの提供価値
今日、あらゆる企業がデータ活用の重要性を認識し、顧客データの蓄積・管理に取り組み始めている。しかし、満足に取り組めている企業は少なく、多くの企...
7 -
DACに聞く自社データ活用の筋道「プライバシー対策」から「将来的な外部データ活用の可能性」まで
2022年4月に施行される改正個人情報保護法、2023年に予定されている主要Webブラウザの3rdパーティクッキーの廃止。法律と技術の両面で年...
5 -
事業戦略から物流まで。博報堂プロダクツだから実現できるダイレクトマーケティング&EC事業最大化
スマホによる消費行動の変化、コロナ禍の影響、D2Cビジネスの盛り上がりなど、EC・ダイレクトマーケティング領域はここ数年で急激に変化している。...
2 -
戦略的な人材育成に本気で取り組むI-neが導入!個人のスキルを可視化する「スキルトラッカー」とは?
ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」で知られるI-neは、グロースXのマーケティングスキルトラッカー(β版)を導...
5 -
「広告で売れる」の意味を正しく捉えているか?西口氏×田部氏がブランディング投資について議論
ノバセルの田部正樹さんが有識者・第一線のマーケターともに、事業成長に“真に”貢献するマーケティングとは何かを探っていく本連載。最初のゲストには...
31 -
石川森生氏に聞く、デジアナ融合推進のポイント/データと紙がつながる時代のDMの新しい価値(1)
顧客を軸としたデジタルとアナログの融合は、マーケティングにおける大きなテーマの一つとなっているが、自社にとって最適な組み合わせ方を発見するのは...
8 -
PMFの到達に必要なアクション・考え方とは?【8社の事例をまとめて解説】
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介してきた本連載。その中で見えてきた、PMFに到達するため...
2 -
日本のリテール業界は今が過渡期。さらなるテックの活用で進むのは「店舗のエンタメ化」と「マーケDX」
コロナ禍を経てオンラインでの購買が当たり前となり、リアル店舗の価値が問い直されている。そんな中、店頭マーケティング型のDX(Shopper D...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
3731件中1201~1220件を表示