「インタビュー」記事一覧
-
広告接触ユーザーの購入率9.6倍!明治「ザバス」のリテールメディア活用と「ARUTANA」の有用性
市場が急拡大しているリテールメディア。広告主となるメーカー企業は、リテールメディアの有用性をどのように捉えているのだろうか。本記事では、リテー...
21 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
5 -
【質の高い商談が2倍】急成長BtoBベンチャー企業の成長を支えるAIコンテンツマーケティングとは?
多くのBtoB事業者で商談獲得を阻む課題に「リードの優先順位が不明確」「ナーチャリングが個別化されていない」「マーケティングと営業の組織連携不...
6 -
「推し活」にも対応!3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
Jリーグやプロ野球など、人気スポーツコンテンツのストリーミングサービスで知られるDAZN。その規模とスポーツファンの熱量をブランディングに活か...
0 -
教えて奥谷さん!立教大生が聞く、学生がマーケターになるために必要なこと
立教大学で経営・マーケティングを学ぶ佐々木ゼミの学生が企画からインタビュー、執筆を行う本連載。この記事では、オイシックス・ラ・大地の執行役員と...
0 -
「動画クリエイティブはもはや消耗品」須藤憲司氏が語る、目に留まる動画広告とカイゼンPDCA
YouTubeやTikTok、InstagramといったSNSなどのコンテンツとしてはもちろんのこと、広告フォーマットとしても動画の需要はます...
0 -
マーケティング=広告ではなくなっていく/西井敏恭氏が聞いた「NewsPicks」が支持される理由
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する新連載「サブスクリプションモデル大解剖」。...
0 -
学生の心をつかんだ「動画SNS放題」 ソフトバンクがはずしたリミッターとはなんだったのか
ソフトバンクは2018年9月、新プランとして「ウルトラギガモンスター+」を打ち出しました。スマホが手放せない私たち大学生にとって、データ残量を...
0 -
DeNAが語る、テレビCM活用・統合マーケティングを成功に導く方法
多数の人気ゲームアプリを提供し、マーケティング活動に積極的なDeNAの宣伝部にインタビューする本連載。最終回となる今回は、同社の宣伝部部長であ...
0 -
アドフラウド撲滅へ アドネットワーク事業者×Phybbitが「SHARED BLACKLIST」開始
昨今、少しずつアドフラウド(広告詐欺・不正広告)への危機感が高まりつつある。広告主が不利益を被るのはもちろん、アドネットワーク事業者にとっても...
0 -
AIで広告配信を最適化 リクルートのマッチングアプリ「ゼクシィ縁結び・恋結び」が急成長できた理由
リクルートマーケティングパートナーズは、恋活・婚活マッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」と「ゼクシィ縁結び」のプロモーションに、中国アドテク企業の...
0 -
CM超えの成果をTwitterで実現!「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2018」が成功した訳
約40年にわたり愛され続ける明治のチョコレート菓子ブランド、「きのこの山」と「たけのこの里」。既にほとんどの人に認知され、どこでも購入すること...
5 -
『買うだけならネットでできる』オイシックス・ラ・大地 奥谷氏に聞く、今「リアル店舗」に求められる役割
急激にEC化が進むなか、「リアル店舗」に求められる役割はどう変化していくのだろうか? Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リア...
1 -
「想定外は大ヒットしたこと」話題沸騰の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」社長に学生が人気の裏側を聞いた
台湾生まれの台湾ティーカフェであるゴンチャは、日本参入から3年経つ今もなお、長蛇の列が絶えない人気店です。「ゴンチャ(貢茶)」という名前は、古...
0 -
「ミスコンスポンサー」「就活脱毛」医療脱毛の壁を乗り越え、学生への認知広めるリゼのマーケ戦略
若者に正しい脱毛リテラシーを――。医療法人社団風林会が展開する医療脱毛専門のリゼクリニックとメンズリゼの学生への知名度が高まっています。脱毛市...
0 -
メルカリが「折り込みチラシ」を配布した理由/ネットで話題を生むために仕掛けたクリエイティブとは?
メルカリは2018年末に、折り込みチラシ施策を展開。「24時間営業中」「徒歩0分!」といったキャッチーなコピーと、どこか見覚えのあるデザインが...
0 -
「情報銀行」は広告ビジネスをどう変える?メディアの新たな収益化の可能性
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
0 -
“説明いらず、敷居が低い”『LINEで発見!! たまごっち』が学生間で密かなブームを生んでいるワケ
LINE株式会社は2018年9月に「LINE QUICK GAME」をオープンし、サービスの一つとして『LINEで発見‼ たまごっち』をリリー...
0 -
GLAYならではのコンテンツでエンゲージメント向上 「アーティスト×位置情報」の持つ可能性
2018年8月、ロックバンドのGLAYは、函館で行った野外ライブの開催に合わせて、同バンドの公式アプリ内で「GLAY NAVIGATION」(...
0 -
スマホのUX、今のままですか? メルカリ・資生堂の感動的な表示速度に貢献「ImageFlux」とは
パラメータで指定するだけで画像リサイズなどの変換ができる「ImageFlux(イメージフラックス)」。大量の画像を扱うメルカリやBASEなどE...
0 -
「みんな一緒じゃつまらない」テック業界注目の女性リーダー、リンダ・リウカスが思う多様性のあり方
リンダ・リウカスさんをご存知だろうか? プログラミング教育における中心人物の一人で、経済誌『Forbes』が選ぶ「Europe’s Top 5...
1 -
『54字の物語』や『あたりまえポエム』など、自らの活動を起点に言葉を軸とした企画を発信する、氏田雄介氏。同氏が得意とする“みんなが参加したくな...
0 -
日本を元気にしたい! “地球で輝く”新世代のマーケターが描く未来
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、ライフイズテックの三木アリッサ氏を紹介する。早くからマーケタ...
0 -
定期誌『MarkeZine』第37号(2019年1月号)では、40社の2019年のマーケティング戦略を総特集。業界を牽引するキーパーソンたちの...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3852件中2421~2440件を表示