「その他」記事一覧
-
若者から広がる「界隈消費」に見るマーケティングの“これから” 前編
最近よく聞く言葉「界隈」。2024年には「ユーキャン新語・流行語大賞」のTOP10に入り、Z世代を中心にSNSで広がりを見せています。本稿では...
2 -
「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術
リクルートでマーケティング室のVP(ヴァイスプレジデント)としてHR領域のマーケティングを統括してきた金井 統氏が、2025年6月末で退職して...
26 -
PR効果測定の基準「バルセロナ原則」が5年ぶりに改訂、そのポイントとは?広告換算値は「無効」と断言
コミュニケーションの成果を測定し、ステークホルダーにその価値を説明することは、マーケターや広報にとっての共通の課題ではないでしょうか。AIの急...
1 -
カンヌライオンズ審査を終えて。今成功するPRキャンペーンの「5つの視点」を事例で学ぶ
世界を代表するクリエイティブアワードの一つである、カンヌライオンズ。今回の2025年開催で集まった優秀なキャンペーンは、我々にどのような傾向と...
2 -
売上の裏にある「購入のされ方」を理解する、間口・奥行き分析を解説!
「自社の商品は、いったい誰に、どのように選ばれているのか?」この問いに正しく答えることができなければ、マーケティング戦略は的外れなものになってし...
3 -
そのZ世代のイメージ像、合ってますか?7つのインサイトと、SNS起点で企画・プロモーションする方法
マーケターがその動向を注目する、Z世代の若者たち。Z世代に関する調査や分析が重ねられ、「Z世代とはこういうもの」というイメージ像が出来あがって...
23 -
「食品ロス」を支えるのは専業主婦だった!行動する人々の特徴とは? 今後の拡大のカギは若年層か
「食品ロス」とは、本来食べることが可能にもかかわらず捨てられる食品のことを指す。この問題は単純な経済的損失や食糧資源の無駄遣いだけでなく、環境...
0 -
専門知識がなくてもやっていける?ゼロから始めるマーケターのキャリア
異業種からマーケティング職へとキャリアチェンジをする場合、どういったことを行い、どういった適性やスキルがあればいいだろうか。本記事では、キャリ...
7 -
「テコの原理」を使った体験設計 企業のイシで生活者のイヤを解決する
本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「...
8 -
九州電力×三菱UFJ信託銀行「Dprime」事例に学ぶ、情報銀行をマーケに活用する価値
欧米での個人情報に対する規制強化を受け、日本でも個人情報保護法が改正されるなどの法整備が進んでいる。個人情報の扱い方が変化する中、新たに生まれ...
6 -
地域活性化に見出すマーケティング施策の可能性 場所視点のブランディング【お薦めの書籍】
日本の多くの場所で地域活性化が取り組まれる昨今では、マーケティングの視点が活かされる機会も多い。今回は、そんな地域活性化におけるブランディング...
3 -
ベンチャー企業と大手企業で、マーケターの動きはどう違う?キャリアを考える上で知っておきたいポイントは
マーケターがキャリアを考える上で悩むトピックスの1つとして「ベンチャー企業・大手企業どちらがいいか」が挙げられる。実際、どういった点が異なり、...
8 -
ゼネラリストとスペシャリスト、どっちがいい?それぞれのマーケターに求められるスキルや適性とは
ゼネラリストとスペシャリストのどちらがいいのか。マーケターとしてキャリアアップを考えていく中で一度は考えたことのある課題なのではないだろうか。...
9 -
「セブンカフェ」はなぜ人気?各社コーヒー飲料のブランド力をNBIで定量分析
商品やサービス、あるいは企業のブランディングの重要性は年々高まっている。本連載では、野村総合研究所が実施しているブランド力調査「NRI BRA...
2 -
インサイトの解像度が一気に上がる。消費者の「欲望(Desire)」を軸にインサイトを発掘する方法
ニーズよりも、さらに心の奥に潜んでいる「欲望」を可視化・体系化することを目指している電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE ...
2 -
支援会社と事業会社、マーケターの仕事はどう違う?それぞれの特徴とメリットとは
マーケターのキャリアにおいて、よくある悩みの1つが「事業会社・支援会社どちらにいくか」だ。実際、どの程度異なり、どのような資質が求められるのだ...
7 -
【後編】CEPの調査方法~使用する指標と共に「特定」「発想」「評価」の3ステップで解説~
ビジネス成長の源泉となる「市場シェアの拡大」と「カテゴリーの成長」。この2つを戦略的に導き出すには、カテゴリーエントリーポイントが有用です。カ...
8 -
Z世代の6割以上が想定外を嫌う「サプライズアレルギー」 メルペイと牛窪氏が調査から語る行動特性
コロナ禍によってネットショッピングのキャッシュレス化が進む昨今。その規模は2022年に100兆円を超えたという。そうした中、クレジットカードは...
2 -
聴取完了率96% Spotify広告の強さの理由を、最新の調査結果を基に解説
広告に対する一般消費者の目が厳しくなって久しい。そんな中、オーディオストリーミングサービスを提供するスポティファイジャパンでは、独自の生体測定...
2 -
現在のChatGPT利用者は、よく働き、よく暮らす高所得ビジネスマン?
マーケターにとって、世の中の流行やトレンドを押さえておくことは重要なポイントです。今消費者は何に注目しているのか、どんなニーズを抱えているのか...
0 -
この10年で日本人の生活はどう変化した?定点調査からアフターコロナのヒントを探る
消費税増税、コロナ流行……この10年間で様々な出来事がありました。コロナ感染症対策の規制が大きく変化した2023年の今は「これから」を議論する...
0 -
変革の鍵は「どれだけ顧客を理解しようとするか」HubSpotに聞く、中小企業のデジタル活用のヒント
MarkeZine編集部刊行『マーケティング最新動向調査 2023』収録のアンケート調査によると、企業の売上規模によってマーケティングのデジタ...
2 -
シニアマーケットの展望~世代論で語れない「これからシニア」がカギを握る
高齢化にともない拡大するシニアマーケット。その一方で「セグメントをどう考えたらいいのか」や「ニーズはどのように絞り込めばいいのか」など、実は深...
1 -
Advertising Weekがなぜ日本に?広告業界の根本的課題【イグナイト笠松氏×花王廣澤氏】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、長きにわたり広告業界に従事し、2016年にマーケティング...
4 -
潜在層に届いたのは“コンセプトと一貫した体験” 「チルアウトの湯」企画者に聞く、設計の裏側
リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」を販売するEndianは、2月6日の「お風呂の日」と、3月7日の「サウナの日」に合わせ、日本各地...
10
Special Contents
PR
Job Board
PR
1526件中341~360件を表示