SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Spring(AD)

「第三者」の活用で部署の対立を解消せよ――BtoBマーケティングの現場でDXを進めるヒント

成功事例1:施策が魔法のように採用される、第三者の意見の重要性

 1つの解決方法としては、外部の意見や専門家の監修がマーケティング施策において重要であること、企業内コミュニケーションにおいて第三者仲裁機関が必要であることだという。社内の合議は利害関係のない外部ベンダーや第三者の意見に、強く影響されるからだ。

 実は、先述の2年間ペンディングしていた「ゾンビ施策」は、皮肉なことに大きなアクセス事故が出る直前に前進していたという。そのプロジェクトでは外部ベンダーに開発を依頼しており、外部のエンジニアが「こういう改善をやるといいと思います」と、ゾンビ施策とまったく同じ提案をしてきたのだという。

 まったく利害関係のない外部エンジニアが言うことで、施策の内容はまったく同じだが魔法のように意見が通ってしまったそうだ。

 「社内摩擦は交通事故と同じだと言った通り、第三者の仲裁を入れることが1つの課題解決の手段になると思います」(田中氏)

一般社団法人日本DX人材育成機構 代表理事 田中 恒平氏
一般社団法人日本DX人材育成機構 代表理事 田中 恒平氏

成功事例2:CPAが6分の1になった、全権委任の工夫

 続いて田中氏は、ある法人営業支援プロジェクトでCPAを6分の1まで削減することに成功した事例について説明した。成功の鍵は「現場のオペレーションを阻害していた社員の熱い思いをクールダウンして、エージェンシーに全権委任すること」だったという。また、現場の心理的安全性を担保することも重要だという示唆も得た。

 「セールス組織は虎の子の予算で広告費を捻出するので、セールスの熱い思いのこもったリクエストが、インハウスのマーケターにも外部の広告エージェンシーにも投げられます。そうすると、熟練のマーケターたちも沈黙を守ってしまい、営業組織のリクエストばかりが通ってしまう。結果、標準の広告のパフォーマンスさえ出ない状態になってしまいます」

 このケースでは、社員のリクエストは一旦田中氏がすべて吸収し、エージェンシーを選定。全権をエージェンシーに預けることで、自由に動かすことができたという。そしてキャンペーンの統一化や自動運用の活用といった広告運用のセオリーを制限なく実施することで、目に見える成果が出てきた。田中氏はそれを「エージェンシーの手腕」として、エージェンシーの信頼感を高めたことで、さらに社内のオペレーションが円滑になったのだ。

 「それまでの定例会議は、不信感を前面に出した詰問の場所になっていました。それが柔和な議論の場に変わっていった。これだけで、1問い合わせあたり10万円だったCPAは、3万円台に安定したのです」(田中氏)

 パワーバランスの不均衡によって片方の部署の意見ばかり通りやすくなってしまうところを、田中氏が客観的な立場で間に入ったことでうまくいった成功事例だ。田中氏は「信頼関係さえできれば、その先は仲裁者なしでも自走し、他社で成果が出ている施策を自分たちで採用することもできる。結果的に現状の獲得単価が1万円を切った」と、部署連携における心理的安全性が高まった成果を語った。

『SEO記事を連続自動投稿できるAIツール、どこかにない?』

 はい。あります。ChatGPTからワードプレスに記事や指示書を連続自動投稿できるツールを弊社で開発いたしました。ただし、導入を通じた施策推進、プロンプト指導やチーム育成をお受けする『対話型ソリューション』となっています。詳しくは『天声(TensAI)』公式サイトからお問い合わせください。

次のページ
成功事例3:第三者の活用で、SEO施策の優先度UP

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2023 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:一般社団法人日本DX人材育成機構

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/05/22 10:00 https://markezine.jp/article/detail/41851

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング