インタビュー/事例とネット広告に関する記事とニュース
-
藤原ヒロシのマーケティングセンスの正体に迫る/博報堂ケトルと集英社が「大学」を開く理由
2023年10月11日、ルイ・ヴィトンやナイキ、スターバックスなどあらゆる人気ブランドとコラボレーションし、ヒットプロダクトを生み出してきた藤...
21 -
クリエイター視点から見る「伝えたい便益と共感が重なる表現」とは 北尾昌大氏×田部正樹氏対談
マーケティングにおいて最も重要な指標の1つである指名検索数を増やすにはどうすればいいのか。ノバセルの代表取締役社長でラクスルの上級執行役員 C...
1 -
購買行動分析でアクティブ会員の特徴を精緻に把握!京王パスポートクラブの一歩踏み込んだCRM
京王グループのカード事業を担う京王パスポートクラブでは、既存会員の購買行動把握と次世代会員の獲得に課題を抱えていました。課題を解決するために三...
7 -
元STORESの山﨑氏がサイバーエージェントグループに転職!タップル、N organicのマーケ統括
スマートニュース、STORESのマーケティングを担ってきた山﨑佑介氏が、2023年9月1日付けでサイバーエージェントグループに転職。マッチング...
7 -
SNSごとの特性を活かし高エンゲージメントを創出!アサヒ飲料のSNS活用術
三ツ矢サイダーをはじめ、様々な飲料ブランドを展開するアサヒ飲料。同社のSNSでは日々、様々な企画が行われている。特にブランドの記念日である3月...
5 -
Instagramの縦型動画広告でCPA87%に改善を実現!急成長D2CベルミスのAI活用事例
SNS広告を活用して売上拡大を図るには、スマートフォンに最適化した縦型動画広告の活用が欠かせなくなっている。そんな中、着圧レギンスブランド「ベ...
3 -
ECに“万能の武器”はない。本当に満足する体験をユーザーに提供できるサイトのポイントとは?
ECビジネス隆盛の今もなお、ユーザーにとって使い勝手の悪いECサイトは数多く存在する。そうした企業が抱える問題点を、ECサイトのCX向上に長年...
1 -
新しい現実から新しい問題を発見する努力がイノベーションを生む 高岡浩三氏×田部正樹氏対談
「マーケティングとは顧客の課題解決であり、顕在化した問題を解決するリノベーションと、まだ顕在化していない問題を解決するイノベーションに分けられ...
6 -
「できない=恥ずかしいと思わないマインドが大事」俳優と経営者、2つの顔を持つ小林涼子さんのキャリア観
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、俳優と経営者の2つの顔を持つ小林涼子さんのキャリアを振り...
8 -
Z世代が信頼する情報との出会い方とは——サステナブル食ブランド・ZENBと大学生たちの鼎談【後編】
Z世代の若者と企業のリアルな声をつなげ、社会課題の解決を目指す団体「COLLECTIVE CONNECT」をホストに、ブランド担当者とZ世代が...
4 -
注目集まるリテールメディア、日本での拡大に必要なこと【IM簗島氏×D&Sソリューションズ望月氏対談】
新連載「データ活用のプロ、インティメート・マージャー簗島が語るデータ活用の現状とこれから」がスタート。本連載では、インティメート・マージャーの...
1 -
生成AIを通じて業務改善を目指す伊勢市 TENHO、デジタルシティオキナワが進める支援とは
伊勢市役所では現在、業務効率化を実現すべく生成AIの活用準備を進めているという。商工会議所とも連携し、市全体のDXを大きく前進させる考えだ。今...
333 -
博報堂DYが組織横断で結集し目指す、メディアプランニング×広告クリエイティブの全体最適
複雑化するメディアプランニングに焦点を当てている本特集。ここで欠かせないのは、「メディア×クリエイティブの最適化」を目指す視点だ。広告の出し先...
2 -
商談数が最大2.3倍に!BtoB企業の広告運用で意識すべきは“広告の最適化”ではない
多くのBtoB企業では、デジタル広告を活用したリード獲得を行っているのではないか。そして、そのほとんどがリード獲得数とCPAをKPIとしている...
6 -
いかに広告を「企画」でなじませるか――真のファン化に取り組む、ドワンゴ流のマーケティングとは?
生活者の行動は多様化が進み、従来のプロモーション活動だけでは、生活者との接点が持ちづらくなってきた。こうした状況の中、新たな打ち手を探す企業も...
7 -
7県を横断したDMPを構築 東北観光推進機構が目指す新しい誘客のカタチ
「インバウンド再生元年」とも言われる2023年。各都道府県が観光を盛り上げるべく積極的に活動する中、東北観光推進機構では東北6県および新潟県と...
5 -
クーポン利用率は手動ターゲティング時の約5.7倍に!AIで変わるカルビーのマーケティング
カルビーは、「カルビー ポテトチップス」の販促施策であるレシートクーポンの利用率向上を目指し、配布対象のターゲティングをAIで実行。その結果、...
7 -
Z世代の心を捉えられるブランド理念とは——サステナブル食ブランド・ZENBと大学生たちの鼎談【前編】
ブランドの長期的な成長戦略を講じるには、将来を担うZ世代の視点や世界観を捉える必要がある。本連載では、Z世代の若者と企業のリアルな声をつなげ、...
5 -
デジタル広告の価値向上と社会貢献活動を実現するドネーションアドとは?
「社会価値創造と事業成長を考える」というテーマを置いている、雑誌『MarkeZine』8月号の特集。特集の一つとして、事業活動に社会価値創造の...
0 -
出稿継続率90%超!サイバーエージェントがMolocoのDSPと推進する高LTVユーザー獲得
近年、アプリ広告領域において大手プラットフォーム以外を通じた出稿が活発化し、高LTVの新規ユーザー獲得に向けては、現在のシェアやユーザーが実際...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
4393件中701~720件を表示