「プロモーション」に関する記事
-
-
Oisix、人気インスタグラマーとのコラボ企画『#やさいおにぎり』Instagramキャンペーン開催
122019/05/17 -
亀田製菓、「金のハッピーターン」プレゼントキャンペーン 公式Twitterフォロー&リツイートで応募
142019/05/13 -
西武・そごうアプリがセブン-イレブンアプリと相互プロモーション実施 グループ間の買い周りを促進
272019/05/10 -
日本のゲームアプリにチャンスあり!JoyPac×エウレカスタジオが語る、中国進出のメリット
近年著しい伸びを見せている、中国のモバイルゲーム市場。その中で「日本企業にもチャンスがある」と語るのは、JoyPacでアジアのカジュアルゲームアプリの中国進出を支援する劉 幸(りゅう・こう)氏。本記事では、JoyPacがどのような支援を行っているのか、そして実際に彼らの支援を受けて成果を残しているエウレカスタジオの馬場紘弥氏に、具体的な取り組みの内容について話をうかがった。
132019/05/10 -
原宿に「Facebook Cafe」がオープン プライバシーやセキュリティに取り組む姿勢を強調
1582019/05/09 -
SNS施策のカギは「瞬発力」/話題を活用して「MP3プレーヤー」を制作した豆乳メーカー マルサンアイ
2018年末、マルサンアイの「豆乳飲料 抹茶」を購入したユーザーが「MP3プレーヤーと間違えてイヤホンを挿入してしまった」画像をTwitter上で投稿し話題に。これを好機と捉えたマルサンアイは、短期間で実際に『MR3(マルサン)豆乳MP3プレーヤー』を制作。プレゼントキャンペーンまで展開しました。今回は、ユーザー起点の話題を活用してさらなる「バズり」を実現した同社の担当者に、詳しくお話を伺いました。
332019/05/08 -
popIn、コミュニケーションデザイン室を開設 食べログ&TBS系4月期火曜ドラマの共同企画を支援
82019/04/24 -
ヤマトダイアログ&メディア、パーソナライズドDMソリューション「TRIGGER DIALOG」を提供
152019/04/22 -
ディズニーの定額動画配信、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」ほか30作品を一挙配信
182019/04/22 -
広告接触と購買の結びつきを可視化!ミツカン&花王がクックパッドの活用施策を披露
クックパッドは2月26日、「生活者との共創時代を読み解くデジタルマーケティング」と題したセミナーを開催。食、そして生活に密接する商品の購買においても、デジタルが大きな影響を及ぼしている中、企業はどのように生活者とコミュニケーションをとるべきかが議論された。本記事では、クックパッドを活用したプロモーションに関して、Mizkanと花王の事例をお伝えする。
3232019/04/18 -
数十文字のツイートをきっかけに注文が殺到/IKEAの「サメ」ネタに便乗したぬいぐるみ工房nuwasu
2018年末、IKEAが販売する『サメのぬいぐるみ』がロシアのSNS上でバズり、グローバルで話題となりました。その流れは日本にも波及し、2019年1月からネット上でIKEAの『サメのぬいぐるみ』関連の投稿が相次ぐ事態に。そんな中、Twitterのとある投稿で話題となったのが、岐阜県の「ぬいぐるみ工房nuwasu」です。今回は同工房を運営する曽我阿紀氏に、ネットで話題になった前後の変化について伺いました。
3452019/04/17 -
「Shufoo!」が「Pepper」の家庭用モデルに対応 ロボットとの会話を通じてチラシを閲覧可能に
932019/04/16 -
「ユーザー体験をデザインする」DoCLASSEが描いた、コンテンツマーケティングの成功ストーリー
3月7日に行われたMarkeZine Day 2019のセッションから、Faber Company(ファベルカンパニー)の月岡克博氏による「コンテンツマーケティングには“ストーリー”が欠かせない」のレポートをお届けする。本セッションでは、DoCLASSE(ドゥクラッセ)のコンテンツマーケティング事例を紹介。テレビCMを起点としたキャンペーンを成功に導いた、「コンテンツマーケティングのストーリー」とは?
2342019/04/09 -
フォロー&RTキャンペーンは本当に有効か?筋肉質なコミュニティを作る秘訣
その時々の流行に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、昨今増えているリツイートキャンペーンが本当に有効なのかを考察するとともに、SNS活用に欠かせないコミュニティの作り方について考えます。
1702019/04/04 -
20・30代に選び続けてもらう「仕掛け」とは?スパークリング清酒「澪」のGIFコミュニケーション
2011年、これまでにない「新しい日本酒」として誕生した宝酒造のスパークリング清酒「澪(みお)」。20・30代女性を中心に人気を集めてきた同商品は、今年2月にパッケージデザインを刷新。「ブランド鮮度を向上させる」ことを目的に、GIFを活用したコミュニケーション施策を開始した。同社の白川愛美氏に、施策のポイントや効果を伺った。
572019/04/03 -
海外通販番組のパロディーで話題を呼んだUCC/累計再生数400万超のカギは「視聴のための動機づくり」
海外の通販番組のような世界観で、「缶コーヒーは円柱だから持ちやすい」という至極当然の商品紹介をしたり、問い合わせ先の電話番号に無理矢理な語呂をつけたりするなど「ツッコミ」どころ満載の動画を配信したUCC上島珈琲。今回は、同社の「UCC BLACK無糖」ブランドコミュニケーション担当者に、同動画施策『UCC BLACK SHOW』について詳しくお話を伺いました。
1002019/04/03 -
「北欧、暮らしの道具店」がタイアップドラマの制作を開始 第一弾はライオンの柔軟剤
292019/04/02 -
4ステップで成果向上!Zoffが実践した、位置情報を活用したO2O施策
実店舗を持つ企業にとって、チラシやDMはまだまだ主力の販促手段だが、新たな選択肢としてデジタル活用を進める企業が増えている。2016年からオプトとそのグループ会社コネクトムとO2O施策を実施しているZoffも、その一社だ。位置情報を活用したデジタルマーケティングを実施して一定の実績を残しているZoffは、どのように施策を進めてきたのか。
2452019/04/02 -
Pontaデータ活用でブランドスイッチ調査も実現/実利用データ×動画広告による新たなサービスとは?
マーケティング領域における動画広告の活用は年々広がりを見せている。その一方で、その効果を計測するための最適な評価軸が見つけられず、悩んでいる企業は多いだろう。そんな中、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングと、動画広告ソリューション「VeleT(ベレット)」を展開するアルファアーキテクトは、共同で動画視聴による販促効果分析サービスの提供を2018年12月に開始した。今回は、同サービスの開発経緯や具体的な活用法について、ロイヤリティ マーケティングの近...
722019/03/28