「CX」記事一覧
-
「賭博」「たばこ」「不健康」麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブランディングのヒントを学ぶ
「賭博」「不健康」などのイメージが強かった麻雀を「老若男女が楽しめる頭脳スポーツ」に変えるべく、2018年に立ち上がったMリーグ。チェアマンの...
1 -
「大人エレベーター」が今の若者にも刺さる理由は?サッポロ黒ラベルに学ぶ“余白ある”CM戦略
「黒ラベルは『大人とは?』を問い続けてきた」と語るのは、サッポロビールでサッポロ生ビール黒ラベルのブランドマネージャーを務める、黒柳真莉子氏。...
4 -
ゲームの力で課題解決。人間の欲求を刺激して自発的な行動変容を促すゲームフルデザインとは?【書籍紹介】
ゲームには人を引きつける強力な仕掛けが張り巡らされています。それは、生活必需品ではないゲームを遊んでもらうため、そして苛烈な市場競争を勝ち抜く...
1 -
目元ケア市場に革命!新発想コスメ「Ctrlx」に学ぶ、ユーザーインサイトを捉えたブランド開発
デザインカンパニーのグッドパッチと化粧品メーカーmsh社が共同開発したコスメブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」が話題になっている。ブラ...
1 -
【デジタルマーケティングトレンド 2025】押さえておきたい7つの潮流とブランド事例
英国に拠点を置くソーシャルメディアスイート会社 Brandwatchが最新レポート「Digital Marketing Trends 2025...
1 -
「“想いが同じ”コミュニティと組んで広めていく」BOTANISTを育てた今井氏が飲料ブランドを展開
「BOTANIST」「SALONIA」をはじめ様々なブランドを成長させてきたI-neの今井氏。現在日本コカ・コーラと合同会社Endianを設立...
8 -
BtoCの“体験価値重視”は、BtoBにも伝播する/日本オラクルが考える今必要なビジネス変革
日本オラクルと東洋経済新報社は、2月4日「Modern Business & CX」と題したイベントを開催した。本記事では、基調講演と...
1 -
OMO時代の体験設計はシームレスから「フリクションレス」へ/オイシックス奥谷×グーフ岡本対談【前編】
OMO時代の到来が盛んに語られるようになり、マーケターは、アナログとデジタルを横断した豊かな体験を提供するために、様々なテクノロジーを活用でき...
4 -
離脱とファン化の分岐点は“顧客応対の質”にある デジタル時代のCXと顧客ロイヤルティ向上の鍵とは
MarkeZineの「マーケティング最新動向調査2020」によると、「カスタマーエクスペリエンスの向上」を経営課題として取り組む企業が増えてい...
0 -
約80%が「初来店」と回答!東急リバブル×メルカリの新たな来店促進施策に迫る
東急リバブルは2019年9月より、メルカリと協力して営業店舗のスペースを活用した「メルカリ教室」を実施。参加者アンケートでは83%の方が“初め...
0 -
事業をデータドリブンに変革するためには、どういった考え方や組織が必要になるのでしょうか。本連載では、体制づくりに悩む企業の担当者に向けて、JT...
1 -
リアル店舗と一体化したオムニチャネル施策を実行 直営サイト売上を4倍にしたパルが目指すCX向上の基盤
約50に及ぶ、幅広い価格帯・顧客層のファッションブランドを擁するパル。グループ全体で2期連続の過去最高益を達成、そのけん引役となっているのがE...
0 -
「AbemaTVとテレビは同じカテゴリ」Indeedが大型タイアップで得られた成果
テレビCMをはじめ、様々な媒体を駆使しマーケティングコミュニケーションを行っているIndeed。同社は直近、インターネットテレビ局AbemaT...
0 -
利益のみを追求した最適化は問題の始まり、マーケティングが果たすべき役割とは
本連載では、デジタルシフトに向き合うマーケターに対し、オプトのエグゼクティブスペシャリスト マーケティングストラテジスト 鈴木智之氏がマーケテ...
1 -
足立氏、土合氏が教えるマーケティングの「絶対原則」 大局観を持つことで成果を上げる【お薦めの書籍】
消費者の利用するチャネルが増え、マーケティングの業務がますます多様化、細分化している昨今、マーケティング全体を俯瞰すること、また仕事一つひとつ...
0 -
“届ける感動”を因数分解して改善を進める/サブスク×D2Cベビーフード「ミタス」の成長戦略
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回は...
0 -
顧客のロイヤルティに着目せよ ポストCookie時代に必要なデータ活用の視点
昨年、デジタルマーケティング領域の経験が厚い加藤希尊氏と白井崇顕氏が、ともにセールスフォースを離れてチーターデジタル ジャパンに参画。2020...
0 -
「現場マーケターを応援するブランドでありたい」だからSATORIは、考え尽くされたシンプルを追求
現在650社以上に導入されている、国産MAツールの「SATORI」。同社は、現場のマーケティング担当者に寄り添った開発・サポートを加速するべく...
0 -
「リアル空間をWebと同じように分析する」 アドインテがAIBeaconで目指すOMOとは
日本マイクロソフトは2019年6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。本...
4 -
ヴォレアス北海道が電子チケット化に全力シフト その先に見据えるマーケティングの展望とは
北海道旭川市をホームタウンに活動する男子プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」。同チームはplayground協力のもと、電子チケット化を...
0 -
「ゼロパーティデータ」「ロイヤルティ」が次世代マーケターのキーワード/チーターデジタルが新製品を発表
チーターデジタルは2020年1月17日、渋谷ストリームホールにて、日本市場向け新製品発表イベント「NEW Cheetah Digital Ja...
1 -
「隣にいて成長し合えれば“内製化”」 新生銀行×電通デジタルに見るSalesforce導入
セールスフォース・ドットコムは2019年4月、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援体制を強化する目的で、パートナー企業の拡...
0 -
「使い続けたい」と思われるマーケティングができているか オイシックス・西井氏が語るサブスクリプション
サブスクリプションは単なる月額定額制ではない。『サブスクリプションで売上の壁を超える方法』で西井敏恭さんはそう断言しています。鍵となるのは使い...
8 -
デジタル時代だからこそ、紙媒体は「感覚」に強く響く/アカデミック視点で探るコミュニケーションの理想形
消費者の生活にデジタルが急速に浸透している一方、リアルの強みを活かした店舗やイベントが人気を集める動きも見られる。マーケティングコミュニケーシ...
3 -
データ個人主権時代の到来 対価となる「体験」が勝敗の鍵を握る
デジタルトランスフォーメーション(DX)において、データ活用やその基盤の整備は重要なピースの一つであり、多くの企業が取り組みを進めている領域で...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1718件中1201~1220件を表示