「SNS」記事一覧
-
水産・加工食品事業を営むマルハニチロは2024年「DHA入りリサーラソーセージω」の販売に合わせてPR戦略を策定。メディア露出や食トレンド大賞...
10 -
Z世代カルチャーの発信地を目指す「BeReal.」リアルな投稿10スタイルが示す広告展開のヒント
"映えない"&"盛らない"SNSとして、若年層を中心に日本でも急速にユーザーを獲得している写真共有アプリ「BeReal.」。2024年6月には...
4 -
377本の動画投稿を創出!キットカットの「応援」を伝えるUGC施策と支える「osina」の真価
1973年の発売以来、老若男女に広く愛されているチョコレート菓子のキットカット。同ブランドでは近年、UGCマーケティングに注力している。テレビ...
5 -
SNSマーケティング観をアップデートできていますか?停滞から脱却する価値共創のヒント【お薦めの書籍】
何となく運用してきたSNS、その成果が頭打ちになっていませんか? 今やSNSは、単なる情報発信の場ではなく、ユーザーとの信頼関係を築き、ブラン...
2 -
広告表示テスト開始から約3ヵ月…「Threads」で“先行優位”を得るために今始めるべきこと
2025年1月、Metaは日本と米国の一部広告主を対象に、「Threads(スレッズ)」上での広告表示テストを開始した。広告機能が正式に導入さ...
2 -
変わりゆくリテールECサイト 良質なUGCが価値のあるツールに
Cookie利用規制の流れの中で、デジタル広告のあり方は見直しを迫られている。小売企業のECサイトにも新しい戦略が求められるが、従来のリターゲ...
1 -
開業前からホテルファンを獲得する秘訣!東急はSNS運用のベストパートナーをいかに見つけたか
東急ホテルズ&リゾーツ株式会社は、コンドミニアム型の新ホテルブランド「STORYLINE」の第1号店として、2024年春に「STORYLINE...
2 -
「コスパ思考の加速」「血色感リップが主役」 2023年秋の美容トレンド予測
スパイスボックスの取締役副社長で事業統括責任者を務める森竹アル氏が、コンテンツやブランドストーリーのシェア拡散に必要な考え方、事例を紹介してき...
4 -
バズるべきは企業ではない?SNSマーケティングの効果を最大化させる鉄則とは【お薦めの書籍】
多くの企業がマーケティングにおいて活用しているSNS。本記事では、SNSマーケティングの本質を理解し、効果的な運用を行う秘訣を解説する書籍を紹...
5 -
欲しくてもあえて買わない「キープ消費」とは?急増の理由とSNSでの対策を徹底解説
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、コロナ禍以降で...
7 -
2023年上半期に話題となった「オフライン広告」 要素の引き算や期待のあおりが鍵に
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞を始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本連載では、株式会社ビズパでスタ...
51 -
SNSごとの特性を活かし高エンゲージメントを創出!アサヒ飲料のSNS活用術
三ツ矢サイダーをはじめ、様々な飲料ブランドを展開するアサヒ飲料。同社のSNSでは日々、様々な企画が行われている。特にブランドの記念日である3月...
5 -
SDGsアクションのヒントはSNSにあり!今、注目されるSDGsトピックスとは?
社会的責任として、SDGs推進に力を入れる企業が増えている昨今。生活者にも「SDGs」浸透の兆しが見えてきました。世の中全体のサステナビリティ...
6 -
UGCは本当にビジネスに貢献するのか?【UGCを4タイプに分類】
スパイスボックスの取締役副社長で事業統括責任者を務める森竹アル氏が、コンテンツやブランドストーリーのシェア拡散に必要な考え方、事例を紹介してき...
19 -
6時間で7000万円超えの売上!リアリティー×エンタメを組み合わせた新たなインフルエンサーマーケの形
美容系インフルエンサーの2人目のエガチャン(以下、エガチャン)による、台本なしで企業に突撃するPR動画が再生数・売り上げともに大きな成果を上げ...
17 -
訪日増が期待できる東南アジア インバウンドで商機を見出すには?
入国者数の上限撤廃と個人旅行客の受け入れ再開以降、訪日外国人数は一気に増加している。中でも訪日者数の回復が目覚ましいエリアは、東南アジア主要6...
1 -
もしブランドを立ち上げることになったら?戦略立案に役立つ、SNS分析の実践フロー
マーケターが苦手意識を持ちがちなデータへの理解や分析をより身近にするべく、SNSマーケティング支援を展開するホットリンクが、成果につながるSN...
1 -
2022年に話題となった「オフライン広告」 SNSでの話題化は“ファンを起点に”起こす傾向
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞、雑誌を始めとするオフライン広告は拡散力を秘めたメディアです。特に外出機会が増えた今、オ...
38 -
これまでと対極の価値訴求で若年層と女性を取り込んだ「丸亀シェイクうどん」のメディア戦略
カップに入ったできたてのうどんを振って食べる。丸亀製麺が2023年5月に販売を開始したテイクアウト専用商品「丸亀シェイクうどん」。売上やメディ...
3 -
インフルエンサー施策を多角的に定量分析 電通デジタルがAnyTagで取り組む勝ちパターン構築
昨今広がりを見せるインフルエンサーマーケティング。しかし、定量的な分析や一定の成果を継続的に出し続けることの難しさから、中長期視点で施策を考え...
2 -
リーチ最大化を狙いつつ、文脈と新しい取り組みを意識する Uber Eatsのメディア戦略
「今夜、私が頂くのは…」から始まるUber EatsのコミカルなテレビCMや、サイネージを目にした人は多いだろう。2023年からは「Uber ...
1 -
メディア利用はシーンや習慣に左右される。メディアポジショニングマップから見る、生活者のリアル
分散化・複雑化するメディアプランニングにおいては、各メディアの特性やユーザーの傾向を把握することが重要だ。なんとなくのメディアのイメージではな...
1 -
「NECって何の会社?」からZ世代の意識を変える、NECの「未来のステークホルダー」作り
日本電気株式会社(以下、NEC)のSNSアカウント「#止まらない日常」(@tomanichi_nec)をご存知だろうか? Instagramと...
3 -
潜在層に届いたのは“コンセプトと一貫した体験” 「チルアウトの湯」企画者に聞く、設計の裏側
リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」を販売するEndianは、2月6日の「お風呂の日」と、3月7日の「サウナの日」に合わせ、日本各地...
10 -
「素材改善美容」「自然な清潔感を演出」SNSで選ばれる美容情報のトレンド&2023年夏の予測
スパイスボックスの取締役副社長で事業統括責任者を務める森竹アル氏が、コンテンツやブランドストーリーのシェア拡散に必要な考え方、事例を紹介してき...
15
Special Contents
PR
Job Board
PR
250件中101~120件を表示