SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2019 Focus(AD)

数字にシビアに向き合い営業との連携を強化 コニカミノルタジャパンが語る、勝てるBtoBマーケティング

タッチポイントを拡大し、自分たちらしいコンテンツを制作

 二つ目のテーマは、タッチポイントとコンテンツだ。今まで同社のパイプライン創出に大きく貢献していたのは、自社セミナーだった。ノウハウは溜まってきており、実施すれば結果が出るものの、数をこなすことはマーケティングチームにとって大きな負担。セミナーのネタも無くなりつつあるため、開催回数を抑えたい。開催回数の削減を補うためにも、インバウンドの件数を増やしたいと考えていた。

 井田氏がまず着手したのが、タッチポイントの拡大だ。自社Webサイト内に事例ダウンロードページや問い合わせフォームは既にあったが、eBookなどの資料をダウンロードできるページも新たに設けた。またSNSアカウントを開設し、メディア掲載から自社Webサイトに流入する動線づくりも実施した

自社サイトやメディア掲載、SNSなどタッチポイントを拡大
自社サイトやメディア掲載、SNSなどタッチポイントを拡大

 タッチポイントを増やしたら、そこで発信するコンテンツが必要となる。とはいえ、事例集を短期間でいくつも制作するのは、クライアントとの調整なども考慮すると難しい。井田氏が着目したのが過去にセミナーで使用した資料であった。セミナーに興味があっても参加できなかった潜在層はこれまで埋もれていたが、セミナー資料をダウンロードできるようにすれば、彼らのニーズが明らかになる。

 営業担当が作成した提案資料も、eBook制作に役立てた。ゼロから企画する場合よりも大幅に手間を削減できたほか、「eBookで訴求する内容と、実際に営業が提案する内容にずれが生じ、顧客に『期待していた提案と違う』と言われてしまうことも減らせた」という。

 「一生懸命に実施してきた自社セミナーは、まさに宝の山。有効に活用することで、施策を広げることが可能になりました」(井田氏)

反応は多いのに案件化につながらない理由とは?

 インバウンドがきっかけとなって案件化した件数は、前年比1.63倍にまで増えた。だが「実は成功ばかりでなく、失敗もしています」と井田氏は打ち明ける。

 失敗事例として井田氏が紹介したのは、ターゲットを絞り込んでメールを送付し、資料をダウンロードしてくれたユーザーにはステップメールを送る。ステップメールに反応してダウンロードしてくれたユーザーにはインサイドセールスでフォロー、ニーズがある場合は営業に引き渡す、というシナリオの施策だった。

 同施策を実施したところ、2回のメールに反応したユーザーは少なくないのに、ニーズのある人がほとんどいなかったという。アポイントにも、もちろん案件化にもつながらないという状況に陥り、「ターゲティングがずれていたのか、あるいはコンテンツのミスマッチか」と悩みながら、原因を探したという。

 その答えは、「そもそも、資料をダウンロードしたことを覚えていない人が多いんですよね」という、インサイドセールス担当者からのフィードバックにあった。送付したメールを見てみると、何気なくURLをクリックしただけでダウンロードが開始され、それがニーズ有りと判断されてしまう仕組みになっていたのだ

 そこでダウンロード用のリンクであることをメール本文に明示したほか、クリック後は個人情報の入力フォームが表示されるよう、ワンステップを追加。すると、次回以降のキャンペーンではアポイント獲得率を改善できたという。

ワンステップ追加することで、ニーズの有り/なしを判断できるように
ワンステップ追加することで、ニーズの有り/無しを判断できるように

 「施策の結果を分析し、改善すべきポイントを洗い出して次回に反映することの大切さをあらためて感じました」と井田氏は振り返る。「日々様々な施策を実施していると、目の前のタスクに追われがちです。それでもメンバーと振り返る時間を持ち、PDCAを回すことが成果につながることを実感しています」(井田氏)

次のページ
放置案件は一目瞭然なのに減らないのはなぜ?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2019 Focus連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田崎 亮子(タサキ リョウコ)

マーケティング&コミュニケーション領域の編集・執筆・翻訳を手掛ける。コミュニケーション領域の専門誌編集、コーポレートコミュニケーション領域の制作会社を経て、現在はフリーランス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/08/19 10:00 https://markezine.jp/article/detail/31604

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング