「ブランド戦略」に関する記事
1774件中761~780件を表示
-
体験価値を具体的にどう発想する? 商品・サービスと生活者の関係を構築する3つのデザインアプローチ
本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「...
8 -
論理的には無駄な“やってる感”がカギ 購買意欲をそそる「本能スイッチ」【お薦めの書籍】
沢山の競合がいる中、自社の商品を繰り返し使用してもらうかは重要なポイントになっています。しかし、どのようにしてユーザーにリピーターになってもら...
5 -
「アメックス=ハイステータスカード」のイメージ刷新へ コミュニケーション戦略の変遷をたどる
本連載では、コロナ禍においてもビジネスを成長させ続ける一流企業のマーケターを招き、各社が今描いているコミュニケーション戦略や、デジタル・リアル...
12 -
田中洋氏らが解説!マーケターが押さえておきたい、事例/ケーススタディ活用における3つのポイント
昨今のマーケティング領域において、様々な事例やケースがあふれている。マーケターはそれらといかにして向き合い、活用していけばよいのだろうか? 本...
1 -
CCIのD2Cブランド「HAUT」に学ぶ、認知~興味関心/購買フェーズでのインスタ活用のポイント
CARTA COMMUNICATIONS(以下、CCI)が2021年に自社で立ち上げたD2Cブランド「HAUT(オウ)」は、認知~興味関心~購...
0 -
曖昧なブランド力をどう評価する?商品価値の今と未来を可視化する新指標「NBI」
商品やサービス、あるいは企業のブランディングの重要性は年々高まってきている。自社ブランドのポジションやそれに応じた打ち手を正しく知る手段が必要...
6 -
“ターゲットが本当に求めているプロダクト"開発に必要な「コンセプト」をロジカルに作る思考法
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
5 -
ナイキ、トヨタの価格戦略から紐解くプライシングの要諦 価格の改善が利益向上への近道に
昨今、エネルギーの需給バランスの崩壊など、複数の要因により様々な商品・サービスの値段が上昇している。企業にとって値上げはやむを得ない状況だが、...
2 -
クラブ・サポーターとの共創がカギ マネーフォワードに聞く、スポーツのスポンサーで事業に貢献する方法
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
8 -
ナイキとスタバを手掛けたマーケターから学ぶ、ブランドが生まれるロジック【お薦めの書籍】
多くの場所で幾度も「ブランディングが重要」と言われている中、そもそもなぜブランドが重要なのか、ブランディングとは一体何をしたら良いのか、その理...
9
Special Contents
PR
Job Board
PR
1774件中761~780件を表示