「CX」記事一覧
-
グルーミングとスキンケアをつなぎ、ビューティーで人々にワクワク感を与えるシック・ジャパンの挑戦とは?
男性も美容に気を遣う方が増えてきたこの数年、美しさは他者へのアピールだけでなく、自分を癒すものに変化してきているのではないでしょうか。そんな中...
0 -
ニーズを捉えた「ありそうでなかった」商品がヒット!多忙な現代人の心を掴む、Cycle.meの戦略
昨今高まるセルフケアニーズの中でも、身体を内側から整える「インナーケア」はコロナ禍以降ニーズが急増している。本特集では、消費者のセルフケアに対...
0 -
マーケティング以外でマーケティングを進化させる方法|利便性・操作性だけじゃない「UXデザイン」の基本
多くのマーケターが苦手意識を持っている「デザイン」の領域。商品・サービスの企画開発でも、HPの作成や広告制作でも、関わらざるを得ない領域ですが...
9 -
日やけ止め市場4年連続売り上げNo.1達成を支える、花王「ビオレUV」のマーケティングスキームとは?
季節商品のマーケティングの難しさは、よく売れる期間が限られるためPDCAサイクルを回しにくいことだ。日やけ止めブランドの花王 ビオレUVもその...
6 -
商談化率/受注率の低下、リード数の頭打ち…BtoBのよくある課題に1人マーケがどう挑んだか
BtoBマーケティングをしていれば必ずぶち当たるような課題、自分の番が来たらどうするべきか━━? ベンチャーBtoB企業であるSAKIYOMI...
1 -
ゆるふわブランディングに提言!P&Lに責任を持つマーケターが持つべき「先行指標」の考え方
書籍『ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」』の著者・木村元による本連載。この連載では、著者が本書を執筆する上で影...
10 -
1,100万の会員情報を活かし切るデータマネジメント。アルペンが目指す1to1コミュニケーションとは
ゴルフ・アウトドアをはじめとした総合スポーツ用品販売のアルペングループ(以下、アルペン)では、同社の会員プログラム「アルペングループメンバーズ...
3 -
P&G、ホンダなども活用する2024年注目のプラットフォーム「Roblox」の可能性
2023年9月に開催された「東京ゲームショウ」。その中で「風雲!たけし城」や吉本興業とコラボしたゲームなどを展開し話題となっていたのがRobl...
1 -
「千鳥ノブを世界のNOBUに」野田クリスタル、吉本興業が注力するRobloxの取り組み
2024年注目の没入型プラットフォーム「Roblox」。本連載では、Robloxに関して編集部が国内の企業に3回に分けて取材をしました。1回目...
4 -
熱量の高いユーザーが言っていることを信じる、おやつ体験メーカーを目指すスナックミーの経営戦略
熱い作り手精神と、冷静なビジネスパーソンの精神を併せ持つ経営者はどのように事業を成長させているのでしょうか?選び直せるソーシャルギフト「GIF...
3 -
LINE経由の再購入売上が+20%に 新規獲得とCRMを両立するオルビスの公式アカウント活用戦略
今や人々の生活インフラとして多くの人に利用されているLINE。オルビスでは、LINE公式アカウントを通じた新規顧客獲得とCRMを本格化させるた...
20 -
ID統合やECリニューアルから紐解く、パルコのCRM戦略──「感性の時代」に顧客と深くつながるには
2022年11月に新たな会員サービス「PARCO メンバーズ」を導入し、あらゆるサービスの顧客IDを統合させたパルコ。続けて2023年3月には...
0 -
スマドリバー設計の秘訣は”徹底的なN1分析” CMOとブランド責任者が語るインサイトの活かし方
「第15回 日本マーケティング大賞」で、最高賞グランプリを受賞した「SUMADORI-BAR SHIBUYA」。ノンアルコール・低アルコールド...
8 -
「クルマの目」が新たなガーデンを構築する Teslaを揺るがすComma.aiの価値
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
11 -
ユーザーの“やりたくなる”を使いこなせ!企画設計から行動変容を促すまでのフレームワーク活用
ユーザーの行動に着目し「ついやってしまう・やりたくなってしまう・やり続けてしまう」を実現する「行動中心設計」の考え方を、セガ エックスディーの...
11 -
「一時の売上よりお客様の利益」ファンケルの長期的ブランド戦略とは
Webが生活の一部になったことで消費者の興味・関心は細分化され、単一のメッセージを広く発信するだけでは消費者を動かすのが難しくなってきた。この...
5 -
顧客視点に潜む落とし穴とは?オイシックス奥谷氏と電通に聞く、顧客にとって「うれしい体験!」の作り方
データを活用し、顧客の視点に立ったマーケティングに取り組んでいるつもりが、なぜか成果につながらないと悩む企業は少なくない。本記事では、オイシッ...
13 -
スターバックス「CMO」が「CRMO」に。人を中心にビジネスを展開する組織戦略としてのブランディング
書籍『ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」』の著者・木村元による本連載。この連載では、著者が本書を執筆する上で影...
8 -
認知だけじゃない!「Ponta(ポンタ)」生みの親が語る、キャラクターマーケで進化する顧客体験
キャラクターを活用した商品やサービスは日常にあふれている。広く浸透している手法だからこそ、企業がマーケティング活用する際は新しい価値観やテクノ...
2 -
課題設定で施策の成否は9割決まる。第三者目線の対話から真のボトルネックを発見する“おはなし愛”とは?
現在抱えているお悩みについて話し合っていくと、最初に解決すべき課題や、本当の課題が別にあるケースも珍しくない。株式会社Qoil(以下、コイル)...
3 -
3COINSのスタッフインフルエンサーはなぜ信頼される?個の成長を促すチームの仕組み
広告一切なしにもかかわらず、確かな認知と人気を得て成長を続ける雑貨ブランド「3COINS」。展開するパルでは、国内でも早くからスタッフインフルエ...
3 -
「ファンの声には売上アップのヒントあり」顧客インサイト発掘に重要なコミュニティ活用の方程式
“何となく”分析をして、顧客を理解したつもりになっていないだろうか。今後は取得したデータを顧客が真に望む施策に反映できるかが鍵を握る。その方法...
2 -
指名検索は14.5倍!新規顧客獲得とロイヤル化も両立!SUBARUに学ぶ、顧客起点マーケティング
デジタル時代への突入により、コミュニケーションが多様化する中、マーケティングの手法も乱立している。一体、何が変わったのか、また変わらない本質は...
13 -
名前を伏せて選ばれるブランドに 4℃「匿名宝飾店」の裏側に迫る
ジュエリーブランド「4℃(ヨンドシー)」が、期間限定で原宿のキャットストリートにオープンした“ブランド非公開”の体験型ジュエリーショップ「匿名...
2 -
AIを活用しCVが10倍になった事例も!MAやCDPの効果を最大化するために必要なこととは?
デジタルマーケティングが本格化する中、MAを実装し顧客理解を深めるためにCDPを導入する企業が増えている。その一方で、なかなか成果が出ずにもど...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
1786件中361~380件を表示