「CX」記事一覧
-
グルーミングとスキンケアをつなぎ、ビューティーで人々にワクワク感を与えるシック・ジャパンの挑戦とは?
男性も美容に気を遣う方が増えてきたこの数年、美しさは他者へのアピールだけでなく、自分を癒すものに変化してきているのではないでしょうか。そんな中...
0 -
ニーズを捉えた「ありそうでなかった」商品がヒット!多忙な現代人の心を掴む、Cycle.meの戦略
昨今高まるセルフケアニーズの中でも、身体を内側から整える「インナーケア」はコロナ禍以降ニーズが急増している。本特集では、消費者のセルフケアに対...
0 -
マーケティング以外でマーケティングを進化させる方法|利便性・操作性だけじゃない「UXデザイン」の基本
多くのマーケターが苦手意識を持っている「デザイン」の領域。商品・サービスの企画開発でも、HPの作成や広告制作でも、関わらざるを得ない領域ですが...
10 -
日やけ止め市場4年連続売り上げNo.1達成を支える、花王「ビオレUV」のマーケティングスキームとは?
季節商品のマーケティングの難しさは、よく売れる期間が限られるためPDCAサイクルを回しにくいことだ。日やけ止めブランドの花王 ビオレUVもその...
6 -
商談化率/受注率の低下、リード数の頭打ち…BtoBのよくある課題に1人マーケがどう挑んだか
BtoBマーケティングをしていれば必ずぶち当たるような課題、自分の番が来たらどうするべきか━━? ベンチャーBtoB企業であるSAKIYOMI...
1 -
そのLINE公式アカウント、ただの情報発信になっていませんか?ファンを育てるCRM戦略を紐解く
LINE公式アカウントを使ったコミュニケーション施策は、多くの企業が取り入れている。しかしメッセージを一斉配信するだけでは、ユーザーに寄り添っ...
6 -
「コスパ思考の加速」「血色感リップが主役」 2023年秋の美容トレンド予測
スパイスボックスの取締役副社長で事業統括責任者を務める森竹アル氏が、コンテンツやブランドストーリーのシェア拡散に必要な考え方、事例を紹介してき...
4 -
“多様な美”を尊重するために必要な視点──メンズコスメブランド「UNLICS」とZ世代の鼎談【前編】
Z世代を中心に美容に関心がある男性が増えている。2022年12月に花王が発表した化粧品ブランド「UNLICS」は、男性の肌を徹底的に研究し「美...
6 -
コロナ禍で動員数4分の1に激減も黒字をキープ!横浜DeNAベイスターズが描いていた勝ち筋【後編】
2017年から進めてきた増築・改修工事によって、ライト層からコア層までが上質な球場体験を味わえる場所として生まれ変わった横浜スタジアム。202...
3 -
【前編】田中教授が「実務家であり論者」と呼ぶダイキン片山義丈氏。両者が“ブランド”をテーマに対談
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第3回は、ダイキン工業で広告宣伝を統括する片山義丈氏を取材した。...
2 -
最下位からの大逆転!観客動員数2.1倍、横浜DeNAベイスターズ再生を支えたマーケティング術【前編】
プロ野球チームの横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイスターズ)は、年間最多観客動員数を記録した2019年、ニーズに応えて観客席を拡張したタイミ...
10 -
藤原ヒロシのマーケティングセンスの正体に迫る/博報堂ケトルと集英社が「大学」を開く理由
2023年10月11日、ルイ・ヴィトンやナイキ、スターバックスなどあらゆる人気ブランドとコラボレーションし、ヒットプロダクトを生み出してきた藤...
21 -
【2日目】ChatGPTやZ世代の最新動向を解説!MarkeZine Day 2023 Autumn
9月5日(火)と9月6日(水)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では、9月6日(水)のセッ...
0 -
購買行動分析でアクティブ会員の特徴を精緻に把握!京王パスポートクラブの一歩踏み込んだCRM
京王グループのカード事業を担う京王パスポートクラブでは、既存会員の購買行動把握と次世代会員の獲得に課題を抱えていました。課題を解決するために三...
7 -
【本日開催】全30セッション実施!MarkeZine Day 2023 Autumn1日目の見どころ
9月5日(火)と9月6日(水)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では、初日のセッションから...
0 -
住宅弱者と不動産会社をつなぐ、LIFULLが挑む事業としての社会課題解決
外国籍やLGBTQ、高齢者など、様々な理由で住宅の入居審査に通らず、住まい探しに難航している人は少なくない。LIFULL(ライフル)が運営する...
2 -
消費者と企業の「問い合わせチャネル」に対する認識のギャップとは? 実態との乖離から紐解くCX改善の鍵
ナイスジャパンはこのほど、消費者と企業双方におけるCXの変化に関する調査結果を発表した。2023年8月4日(金)にはメディア向け説明会が開催さ...
0 -
ECに“万能の武器”はない。本当に満足する体験をユーザーに提供できるサイトのポイントとは?
ECビジネス隆盛の今もなお、ユーザーにとって使い勝手の悪いECサイトは数多く存在する。そうした企業が抱える問題点を、ECサイトのCX向上に長年...
1 -
Z世代が信頼する情報との出会い方とは——サステナブル食ブランド・ZENBと大学生たちの鼎談【後編】
Z世代の若者と企業のリアルな声をつなげ、社会課題の解決を目指す団体「COLLECTIVE CONNECT」をホストに、ブランド担当者とZ世代が...
4 -
【MarkeZine Day】リテール関連のセッションをまとめてピックアップ!
来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事ではリテールをテーマにしたセッションをまとめて一気...
0 -
資さんうどんとグッデイに学ぶ ファンを生み出すブランドコミュニケーション
福岡県に本社を置く、うどんチェーン「資さんうどん」とホームセンター「グッデイ」。地域密着の経営で地元民に愛される2社は、ユーザーコミュニティと...
5 -
いかに広告を「企画」でなじませるか――真のファン化に取り組む、ドワンゴ流のマーケティングとは?
生活者の行動は多様化が進み、従来のプロモーション活動だけでは、生活者との接点が持ちづらくなってきた。こうした状況の中、新たな打ち手を探す企業も...
7 -
Z世代の心を捉えられるブランド理念とは——サステナブル食ブランド・ZENBと大学生たちの鼎談【前編】
ブランドの長期的な成長戦略を講じるには、将来を担うZ世代の視点や世界観を捉える必要がある。本連載では、Z世代の若者と企業のリアルな声をつなげ、...
5 -
【MarkeZine Day】ブランディング関連のセッションをまとめてピックアップ!
再来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事ではブランディングをテーマにしたセッションをまと...
0 -
Meta Quest 2 のTeads事例 × 電通調査から見えたアテンションの重要性
2023年6月6日、東京ミッドタウンでマーケティング&コミュニケーションのプレミアイベント「Advertising Week Asia(アドバ...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
1786件中421~440件を表示