「CX」記事一覧
-
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
0 -
「賭博」「たばこ」「不健康」麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブランディングのヒントを学ぶ
「賭博」「不健康」などのイメージが強かった麻雀を「老若男女が楽しめる頭脳スポーツ」に変えるべく、2018年に立ち上がったMリーグ。チェアマンの...
5 -
「大人エレベーター」が今の若者にも刺さる理由は?サッポロ黒ラベルに学ぶ“余白ある”CM戦略
「黒ラベルは『大人とは?』を問い続けてきた」と語るのは、サッポロビールでサッポロ生ビール黒ラベルのブランドマネージャーを務める、黒柳真莉子氏。...
6 -
ゲームの力で課題解決。人間の欲求を刺激して自発的な行動変容を促すゲームフルデザインとは?【書籍紹介】
ゲームには人を引きつける強力な仕掛けが張り巡らされています。それは、生活必需品ではないゲームを遊んでもらうため、そして苛烈な市場競争を勝ち抜く...
4 -
目元ケア市場に革命!新発想コスメ「Ctrlx」に学ぶ、ユーザーインサイトを捉えたブランド開発
デザインカンパニーのグッドパッチと化粧品メーカーmsh社が共同開発したコスメブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」が話題になっている。ブラ...
1 -
【本日オンライン開催】D2C、ショート動画など様々なテーマを用意!MarkeZine Day2日目
3月8日(水)と3月9日(木)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Spring」。本記事では、9日のセッションから...
0 -
サブウェイの公式Twitterのフォロワー数が100万を突破、4年で約5倍に
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスをまとめて紹介する本連載。今回のランキングでは、サブウ...
1 -
クラブ・サポーターとの共創がカギ マネーフォワードに聞く、スポーツのスポンサーで事業に貢献する方法
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
7 -
CXでいちばん大事な「届ける相手」を分析して理解する方法~『CXクリエイティブのつくり方』より
マーケティングの要は顧客体験(CX)の設計です。このCX全体をクリエイティブの視点から解説したのが書籍『CXクリエイティブのつくり方』(翔泳社...
4 -
ナイキとスタバを手掛けたマーケターから学ぶ、ブランドが生まれるロジック【お薦めの書籍】
多くの場所で幾度も「ブランディングが重要」と言われている中、そもそもなぜブランドが重要なのか、ブランディングとは一体何をしたら良いのか、その理...
9 -
「きれいになりたい」という思いは皆同じ 男性用コスメ「UNLICS」が捉えるZ世代のインサイト
2022年12月にKao Beauty Brandsから誕生した「UNLICS(アンリクス)」は、Z世代の男性をターゲットにした化粧品ブランド...
4 -
ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? キリンとスマイルズの実践から紐解く
クラシコムが2023年1月25日(水)に開催した「BRAND SOLUTION LIVE 2023」。「いまブランドはニッチとどう向き合うべき...
4 -
サントリーがMZ世代をターゲットに仕掛ける「ビアボール」、商品開発の裏側を聞く
サントリーは、2022年10月、ビールを炭酸水で割って自由に楽しむ新しいビール「ビアボール」を全国発売した。ミレニアル世代、Z世代をメインター...
2 -
ユナイテッドアローズ藤原氏に聞く、購買につながる接客の仕組み作り
小売業界において購買の重要な要素となるのが接客だ。本記事では、ユナイテッドアローズでCDOを務める藤原義昭氏、そしてSTAFF STARTを提...
0 -
SEO担当者でも説明できない?Google検索結果ができるまでを理解すべき理由
ナイルは、「Google検索結果」をテーマにSEOの基礎を見直すウェビナーを実施。ナイルのマーケター兼SEOコンサルタントの青木創平氏が登壇し...
10 -
「変化」ではなく「変数」を捉える。次の5年へ向けて『広告ビジネス2028』
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
6 -
成長率TOPはヤクルト/日本の成長ブランドに見られる3つの共通点と、差別性重視の古典回帰が示すこと
2月16日、インターブランドジャパンは日本のブランド価値ランキング「Best Japan Brands 2023」を発表した。評価価値を上げた...
6 -
「何を」「いつ」「誰と」見てる?データでわかる、コネクテッドTVの視聴実態
昨今注目を集める「コネクテッドTV(以下、CTV)」の現在地と展望についてお届けしている本連載。第4回のテーマは「生活者視点でみるCTV」です...
5 -
「にしたん」の4文字の認知度・ブランドをもって次の10年へ。西村社長が仕掛ける2023年の戦略
第一線で活躍する企業・キーパーソンたちに、2023年の展望を聞いている1月の特集。本記事では、エクスコムグローバルの代表取締役社長 西村誠司氏...
2 -
トレンドに惑わされず本質を見きわめるためにすべきこととは? ブランド戦略論の第一人者 田中洋氏の提言
なぜ企業は自社の商品・サービスのブランドを確立しようとするのか。そのメリットについて「時代や社会生活が変化しても、一度築かれたブランドは変化し...
2 -
ブランド戦略論の第一人者 田中洋氏が見据える視点 二極化するブランド、その背景にあるトレンドを探る
コロナ禍を機に突如起きた様々な変化は、もはや日常となりつつある。変化が日常へと転換していくなか、改めて企業やブランドは消費者とどう向き合うべき...
2 -
CDPプロジェクトはなぜうまくいかないのか? 成功させるための前提と必要な人材とは
顧客のデータを全社的に活用し、ビジネスに貢献するためのツールであるカスタマーデータプラットフォーム(CDP)が徐々に普及しつつあります。活用プ...
2 -
正しい「ポジショニング」=WHATを定める。デプスインタビューから本質的なインサイトを探る方法
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
5 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
4 -
20万人のファンコミュニティから得た本音で商品が大ヒット アテニア流「インサイトを引き出す」運営
化粧品会社のアテニアが2021年にリリースしたスキンケア製品「ドレススノー」。美白とエイジングの両方の効果を備えた画期的な製品で、同社のスキン...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
1719件中481~500件を表示