「戦略」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
「全社を挙げたデータ活用で優位性を」エバラの勝ち残り戦略とそれを支えるマーケ組織
多くの企業でデータ分析の環境が整いつつある一方、それを使いこなすための組織作りやスキルの啓蒙に苦戦しているという声も聞こえてくる。そのような中...
1 -
三井住友カードが「VeleT」で実現した、ミドルファネルへの最適なアプローチとは
三井住友カードは、同社の興味関心を高めるべく、アルファアーキテクトが提供する動画広告ソリューション「VeleT(ベレット)」を活用。4種のHu...
0 -
3つの切り口から紐解く生活者から選ばれるためのコミュニケーション戦略
可処分時間をめぐる競争は激しさを増し、多くの企業が生活者に情報を届けるコミュニケーション手法に課題と危機感を抱えている。2019年6月11日に...
0 -
「モバイルショッパーマーケティング」でわかる買い手と使い手を区別することの重要性
店舗をデジタル化する例としては「Amazon Go」の取り組みが有名ですが、国内でもトライアルがスマートレジカートの導入を進めています。このよ...
1 -
薄められた悪意がネット広告の暴走を生んだ?NHK取材班が業界関係者に発したメッセージ/お薦めの書籍
2019年1月、NHKの「クローズアップ現代+」がネット広告の問題点をあぶり出す特集「追跡!“フェイク”ネット広告の闇」を放送し、マーケターの...
1 -
それ、Z世代に対する先入観じゃない?ファクトベースで構築する、10年後の顧客を育てる戦略
昨今、ジェネレーションZ (Z世代)への注目が高まっています。他の世代と比較して、Z世代のモバイル活用状況やライフスタイルは大きく異なり、それ...
1 -
「香りの可視化」でECでも新商品の購入を促す 老舗化粧品メーカー THE BODY SHOPの挑戦
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
0 -
【昨対比約2倍の405億円に!】店舗集客型デジタル広告(O2O広告)市場規模調査の結果をマンガで解説
サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で、「店舗集客型デジタル広告(O2O広告)」の市場動向調査を実施。2018年の市場規模と202...
0 -
誰かに広めたくなる新しい価値を発信 朝食りんごヨーグルトが取り組むブランディングとは
グリコが販売するロングセラーブランド「朝食りんごヨーグルト」。近年個性的なPR施策でメディアやSNSでの話題化に成功し、新規顧客を獲得している...
1 -
「オフラインとオンラインは区別しない。すべてをCXの一部に」メルカリがオフライン施策に注力する理由
日本の月間利用者数が約1,300万人、流通総額1兆円を突破した国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」では、近年、日本郵便やヤマト運輸との連携を強...
0 -
デジタルシフトの波は、テレビ・新聞・雑誌などのメディア企業にも大きな影響を及ぼしています。アンケートなどの集約されたデータだけでなく、ユーザー...
0 -
「成長したいならやっぱりPL責任。早く修羅場に飛び込むべし」スマニュー西口×シンクロ西井対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
「パラレルキャリアで複数事業に成果を生み出す」スマニュー西口×シンクロ西井対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
激動の時代だからこそ、自分の使命感に従え WHITE代表・神谷氏が語る「広告人のネクストキャリア」
「デジタル時代だからこそ、広告業界のその先を考えよう」。こう若手に呼びかけるのは、博報堂グループのイノベーションデザイン企業WHITE代表取締...
0 -
「私がメーカー担当者ならメルカリを見る」二次流通を踏まえたマーケティングに必要なこと
メルカリなどフリマアプリの台頭により、多くの企業にとって二次流通プラットフォームは無視できない存在となった。CtoC市場が急成長する中、ブラン...
0 -
サブスクが可能にした「クルマの乗り換え」という体験 IDOMの「NOREL」が軌道に乗るまでの3年間
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。第5回...
1 -
「採用のマーケティング化」リクルートメント・マーケティングで予測不可能な経営課題にしなやかに対応する
企業経営において人材確保の重要性が増す中、マーケティング視点の採用活動「リクルートメント・マーケティング」が脚光を浴びています。「採用をマーケ...
0 -
ビームスが描く理想の購買体験とは?オムニチャネル実現のために始めたスタッフの“メディア化”とその成果
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
0 -
なぜ商品の魅力が伝わらない?PIMを活用したエモーショナルな商品体験の実現
モノが単体商品として売れる時代から、モノとコトを組み合わせることで商品が売れる時代。企業が消費者の心を掴むためには、パーソナライズされた商品情...
0 -
会員基盤を活かしてパートナー企業を支援!美容脱毛のミュゼが展開するF1層向けマーケサービスとは
美容脱毛サロンを展開するミュゼプラチナムは、F1層を中心に約362万人の女性会員を有しており、全国198のサロンや会員限定アプリを通じてサービ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2170件中1881~1900件を表示
