「戦略」記事一覧
-
WOWOWはユーザー離脱という課題にどう挑んだのか?高度なコミュニケーションを実現する基盤作りの裏側
WOWOWは、デジタルマーケティングの改善とロイヤルティ向上のため、顧客コミュニケーション基盤を「KARTE」シリーズに刷新・統合。データを集...
0 -
イオングループDX推進の要「iAEON」 ID統合で実現する「イオン生活圏」とパーソナライズ戦略
近年、多くの企業が購買行動やニーズを把握するために、顧客IDの統合を進めている。国内外に約300のグループ企業を抱えるイオングループもその1つ...
8 -
ZOZOが「在庫の壁」を打ち崩し、多様なニーズに応えるインクルーシブウェア事業を成立できた理由とは?
インクルーシブデザインを実現しようとしたとき、テクノロジーは大きな味方になる。ZOZOと服のお直しサービス「キヤスク」を運営するコワードローブ...
1 -
コーセーでD.LEAGUEのチームを立ち上げた中村さんに聞く、異なる領域でも活かせるマーケの力
花王のマーケター・廣澤祐さんが、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、コーセーでデジタルマーケティングに携わりながらダンスチ...
1 -
決済にとどまらない価値を。アメックスのゴールド・プリファード・カードはなぜ、Z世代の心を掴んだのか
「開拓者を支える」というコンセプトの元、クレジットカードをはじめ様々な事業を展開してきたアメリカン・エキスプレス。2018年からグローバルでリ...
0 -
群雄割拠と言われるスマートフォンゲームアプリ業界で、アプリを長く運営するのは容易なことではない。そんな中で、ローンチから5年を経過した今もユー...
0 -
コンシューマー向け事業で成長し続けるデルのマーケティング戦略
法人向けパソコンで定評のあるデルが、今、個人向けのBtoC事業を伸ばしている。売上を重視するあまり、刈り取り系といわれるコンバージョン施策に広...
0 -
日本郵便の実証実験プロジェクトから見る「デジタル×アナログ」の未来と活用
「デジタル×アナログ」の組み合わせこそ、コミュニケーション設計には重要であると考え、様々な形でこの難問に挑んできた日本郵便。同社は3年前からプ...
1 -
「取り引きしてみようかな」を逃さない――SMBC日興証券が口座収益2倍を実現できた理由とは?
2018年に創業100周年を迎えたSMBC日興証券は、一人ひとりの顧客体験(CX)の充実を図るため、非対面での応対を基本とするダイレクトチャネ...
1 -
マーケ部門を再編成したサンリオ P&G出身のCMOが狙うのは「組織と個人」両方の変革
1月31日に開催された第2回 販促・マーケティング総合展 春。「ブランディング戦略」をテーマとしたセミナーには、P&Gジャパンや西友(ウォルマ...
0 -
新規獲得のためのコンテンツは、半年~1年のスパンで展開/西井敏恭が聞くドコモ「dTV」のサービス戦略
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。第2回...
0 -
「デジタルかマスだけでは、逃げ切れない」足立流・組織と人材論
P&G出身、数々の企業で業績を立て直してきたマーケター・足立光氏。日本マクドナルドを黒字化し、ナイアンティックに移籍した現在の足立氏を...
0 -
「顧客情報、正しく使えていますか?」Sansan×Salesforceで実現する一貫した顧客体験
サブスクリプションモデルの台頭で「いかに長く使い続けてもらうか」という長期的な視点が必要になったことから、近年、最適な「顧客体験(CX)」を提...
0 -
【コネクト帳で成果を可視化】個人起点の情報発信で大切なゴール設定と組織での在り方
名刺管理サービスを提供するSansanの「コネクタ」として10年以上のキャリアを持つ日比谷尚武氏が、今求められる組織における個人起点のコミュニ...
0 -
リクルートの「広報だけど広報っぽくない特殊部隊」 そのKPIは露出量ではなく…
リクルートは2012年に分社化し、リクルートホールディングスを筆頭とする持ち株会社制に移行しました。 本社機能を持ったリクルートホールディング...
1 -
P&G出身、数々の企業で業績を立て直してきたマーケター・足立光氏。日本マクドナルドを黒字化し、ナイアンティックに移籍した現在の足立氏を...
0 -
コンテンツ単位のブランドセーフティが必要 大和ハウスの徹底した対策に迫る
ブランド毀損になるような広告出稿を避けるべく、独自のホワイトリストを作成するなどかなり限定した運用を行ってきた大和ハウス工業(以下、大和ハウス...
1 -
ASEAN進出の要はタイクーンとの提携――東南アジア最大規模のサリム・グループとは
人口6億人超、2050年には8億人に迫ると予測されているASEANは代表的な新興市場です。日本企業の多くが東南アジアへの進出を次なる戦略に組み...
2 -
Webから店舗まですべての顧客接点をシームレスに アクイアが導く、デジタルエクスペリエンスの実現
“オープンソース”のCMSと聞くと、どんな印象をもっているだろうか?多くの日本企業にとっては、まだなじみのないオープンソースCMSは、海外では...
0 -
マーケティング=広告ではなくなっていく/西井敏恭氏が聞いた「NewsPicks」が支持される理由
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する新連載「サブスクリプションモデル大解剖」。...
0 -
DeNAが語る、テレビCM活用・統合マーケティングを成功に導く方法
多数の人気ゲームアプリを提供し、マーケティング活動に積極的なDeNAの宣伝部にインタビューする本連載。最終回となる今回は、同社の宣伝部部長であ...
0 -
『買うだけならネットでできる』オイシックス・ラ・大地 奥谷氏に聞く、今「リアル店舗」に求められる役割
急激にEC化が進むなか、「リアル店舗」に求められる役割はどう変化していくのだろうか? Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リア...
1 -
「想定外は大ヒットしたこと」話題沸騰の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」社長に学生が人気の裏側を聞いた
台湾生まれの台湾ティーカフェであるゴンチャは、日本参入から3年経つ今もなお、長蛇の列が絶えない人気店です。「ゴンチャ(貢茶)」という名前は、古...
0 -
「ミスコンスポンサー」「就活脱毛」医療脱毛の壁を乗り越え、学生への認知広めるリゼのマーケ戦略
若者に正しい脱毛リテラシーを――。医療法人社団風林会が展開する医療脱毛専門のリゼクリニックとメンズリゼの学生への知名度が高まっています。脱毛市...
0 -
CMOは「コラボレーション」を主導せよ アクセンチュアが提唱する新たな役割
1月21日、アクセンチュアとアイ・エム・ジェイは「CMOの新たな役割」をテーマに記者説明会を開催。グローバルの調査から、従来に比べCMOの職域...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2024件中1841~1860件を表示