「戦略」記事一覧
-
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
顧客接点が多様化し消費者の選択肢も広がる中、ブランドのパーパスや世界観を伝え、共感してもらう重要性はより増している。電通グループが掲げる「CX...
0 -
エンタメ性重視で動画総再生数5億回突破。大丸松坂屋百貨店が自社の運用ノウハウを伝えるSNSマーケ支援
大丸松坂屋百貨店発のSNSアカウント『おかたべ』では、海外に向けたノンバーバルのエンタメ動画で総再生数5億回、フォロワー60万超を獲得。後続の...
0 -
ライフサイエンスが広げるブランドの可能性。事例で見る“健康観”の変化と潮流
ライフサイエンスの進化にともない、大きく変わりつつある私たちの健康観。これまではあまり関わりのなかった一般ブランドも、健康分野に商品やサービス...
0 -
AIはコンテンツマーケターのロボットスーツ。歴20年超の中山氏×ツール開発者で語る生成AI時代の戦略
コンテンツを通じたマーケティングは引き続き重要な手法であるものの、コンテンツ制作のあり方は生成AIの登場によって大きく変わっている。凄まじい進...
1 -
なぜマーケターとデザイナーはすれ違ってしまうのか?共創のためのシンプルな第一歩
「UXデザイン」の基本を解説している本連載。第2回は「マーケターとデザイナーのコミュニケーションの難しさ」に焦点を当て、その根本的な原因を考え...
5 -
なぜあの商品は売れたのか?北の達人・木下勝寿氏の質問力とマーケター16人の思考に学ぶ【お薦めの書籍】
トップマーケターはどのようにヒット商品を生み出しているのか? 今回紹介する書籍は、北の達人コーポレーションの木下勝寿氏が、主にEC事業に携わる...
0 -
広報PRの大先輩に聞く、コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(前編)
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第12回は、コーポレート「ブランド」コミュニケーションをテーマに...
1 -
ブランディングも「ROIに紐づけた効果検証」を。九州での利用拡大を目指すJQ CARDのブランド戦略
抽象度の高い施策が多く、効果検証がおざなりになってしまいがちなブランディング。投資の目的も、結果の検証も“ふわっと”してしまっていませんか? ...
2 -
緻密にブランディングし、爆発的ヒット!「YOLU」のヒットを支えるブランド構築の考え方とは
競争の激しいヘアケア市場において、ローンチからわずか2年で累計販売数2,500万個を突破した、ナイトケアビューティーブランド・YOLU(ヨル)...
3 -
“上位表示ハック”で比較検討ファネルに効く!ハッシュタグ分析×インフルエンサーマーケの手法を解説
多くの企業がインフルエンサーマーケティングを取り入れるようになった昨今。一方で、ファネルごとの適切な起用や施策設計を理解できていない企業も少な...
0 -
17万名招待にIPコラボ、すべて「顧客」が主語/過去最多入場を記録したJリーグを支えるマーケ戦略
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回取材したの...
2 -
売上は計画比3倍!NECPCが『Nontitle』で挑んだ、Z世代向けPC開発プロジェクトの舞台裏
若者たちの起業をリアリティーショーとして公開するYouTube番組『Nontitle』。2024年9月からスピンオフシリーズとして配信されたの...
5 -
香りを摂る?THREEが都市型生活者をターゲットにマインドフルネスを提案、世界のウェルネス領域へ挑戦
化粧品ブランドの「THREE(スリー)」が15周年を迎えた。美の価値観は、社会の変化の影響を大きく受け、時代の移り変わりとともに変化していく。...
5 -
明治会員ID&明治ポイント、本格運用へ。メーカーが押さえるべきマーケティングDXの三要件
ファーストパーティーデータの収集やそれに基づくパーソナライズの取り組みがますます重要視される昨今。メーカー企業では流通と比べて顧客との直接的な...
7 -
売上が前年比2倍以上に!Braze社長の水谷氏が語る、急拡大に寄与した三つの戦略
2011年に米国で創業したBrazeは、独自に開発するカスタマーエンゲージメントプラットフォームを武器に、世界5大陸に進出してきた。2020年...
1 -
"新"会員プログラム × 来店予約で実現!SHIPSのファン化を加速する顧客体験とは
近年、様々な業種業界で広がっている予約システムの「STORES 予約」。この用途は単なる「店舗予約」に留まらず、活用の仕方次第ではマーケティン...
4 -
【1年で250名参加】ヤマハ流マーケティングの型を浸透させる「実践型マーケティング研修」とは?
事業を成長させる上で、「マーケターの育成」は重要なテーマだ。多くの企業が育成を試みている一方で、そもそも教えるべきノウハウの体系化や取捨選択、...
35 -
認知率リフトが動画広告のみ活用時の1.4倍! KDDIに聞く、Spotify広告のクロス活用戦略
ブランド認知を向上させる手段にも、数多くの選択肢が存在する昨今。その一つとして、1日のあらゆるモーメントでユーザーにアプローチが可能な「音声広...
2 -
DXにより「移動価値」を高め、駅商圏のリテールメディア構築を目指すJR東日本グループの中長期戦略
「移動」「旅客」という資産を持ち、日本の主要広告代理店の中でも差別化されたジェイアール東日本企画にもフォーカス。JR東日本グループとして進めて...
0 -
AI人材がインハウスでも重宝される時代に?デジタルマーケティングのインハウス化の未来
運用型広告をはじめとしたデジタルマーケティングのインハウス化を支援するアタラの杉原・石永の共著で、昨今潮流が高まるインハウス化に関して全3回に...
2 -
【保存版】 BtoBマーケティングの手法14選|戦略の立て方も紹介
自社の商品・サービスの売上を拡大するためにマーケティング活動に取り組んでいるが「BtoBマーケティングのプロセスがわからない」「どのような手法...
0 -
グループ再編を経て、主戦場を拡張するオプト 注力する「LTVマーケティング」でのビジョン
2024年4月1日付で行われたグループ再編により、デジタルホールディングスグループの連結子会社4社と統合したオプトにとって、2024年は様相新...
0 -
商品の「便益」と「独自性」を明確化 西口氏が解説、実務で使えるブランディングの考え方【お薦めの書籍】
現在、自社の商品・サービスのブランド価値を向上させるために、多くの企業がブランディングに投資を行っています。しかし、それらの施策のほとんどで「...
0 -
“人材なし・文化なし”をどう変える?――社内教育と人材育成から始めるデータドリブン組織づくり
データドリブンという言葉は当たり前のように使われる一方で、データドリブン組織を確立できている企業はごく一部にとどまります。この記事では、データ...
3 -
SNS運用の「データ分析・改善」も生成AIにお任せ。運用のプロが実践する効率化術
「SNS向けコンテンツを改善したいが、データ分析は面倒」という悩み、生成AIでどこまで解決できる━━? 企業の各SNSの運用・戦略設計を支援す...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
2108件中161~180件を表示