「戦略」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
社会の変化の中で、新しい価値をどう生むか。大日本印刷がコンテンツとXRで挑む新規事業開発
紙への印刷に留まらずデジタル技術を活用したBtoBソリューション企業へと大きくシフトした大日本印刷(以下、DNP)。現在は「コンテンツ・XRコ...
0 -
「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術
リクルートでマーケティング室のVP(ヴァイスプレジデント)としてHR領域のマーケティングを統括してきた金井 統氏が、2025年6月末で退職して...
0 -
大塚製薬「Vivoo」が拓く、栄養モニタリングの新市場──尿×アプリで実現する“測る”ヘルスケア
大塚製薬は、米国発の栄養モニタリングサービス「Vivoo(ビブー)」の日本ローカライズ版を米国ビボセンス社と共同で開発し、2024年9月に提供...
0 -
2025年から新体制となった電通デジタル、組織変革の狙いを副社長の杉浦友彦氏・小林大介氏に聞く
2025年1月、電通デジタルは大規模な組織改編を実施した。メディア、クリエイティブ、コンサルティング、テクノロジーといった多様な専門領域を有機...
8 -
注目ブランドは2025年どう動く?【パル/Bリーグ/有楽製菓編】
情報にあふれ多様な選択肢がある現在、生活者に選んでもらうために日々マーケターは頭を悩ませているかと思います。日本を代表するブランド・サービスは...
1 -
広範囲愛着型・業績不振型…?2つの顧客基盤分析ツールで自社ブランドを診断しよう【第6回】
青山学院大学の久保田進彦教授による、ブランド・リレーションシップ入門講座の第6回です。ブランド・リレーションシップのマネジメントで最も重要なの...
2 -
事業成長に必要なのはビジネスを“立体的”に捉える力 マーケティングの一部に進化する決済の最前線を追う
決済を単なる購入手段と捉えていないだろうか。実は、eコマース・小売・メーカーといった業種を問わず販路拡大やブランディングに大きく影響し、さらに...
1 -
注目ブランドは2025年どう動く?【資生堂/日産自動車/パナソニック編】
情報にあふれ多様な選択肢がある現在、生活者に選んでもらうために日々マーケターは頭を悩ませているかと思います。日本を代表するブランド・サービスは...
0 -
若者の「社交性」が減衰…何に価値を感じる?事例&調査に見るパーティー文化とブランドの勝ち筋
国内でも“兆し”あるマーケティングの新たな潮流に、業界を先進するブランドはどう向き合っているのだろうか? 本連載では、世界で100ヵ国以上にオ...
3 -
注目ブランドは2025年どう動く?【江崎グリコ/SMBC日興証券/花王編】
情報にあふれ多様な選択肢がある現在、生活者に選んでもらうために日々マーケターは頭を悩ませているかと思います。日本を代表するブランド・サービスは...
1 -
マーケターにもアントレプレナーシップを! 越境を恐れないから自分も会社も強くなる
2024年10月16日から18日にかけて開催された「ad:tech tokyo 2024」では、みずほフィナンシャルグループの秋田夏実氏、茨城...
1 -
注目ブランドは2025年どう動く?【アサヒ/味の素冷凍食品/アドビ編】
情報にあふれ多様な選択肢がある現在、生活者に選んでもらうために日々マーケターは頭を悩ませているかと思います。日本を代表するブランド・サービスは...
0 -
顧客視点で解釈し、ニーズの先を開拓──「5年後のスタンダードになる」三井住友カードのマーケティング
デジタル時代への突入により、コミュニケーションが多様化する中、マーケティングの手法も乱立している。一体、何が変わったのか、また変わらない本質は...
0 -
ハイブリッドCookie時代、理想的なデジタルマーケティングの運用体制とは?
サードパーティーCookie問題や生成AIの発展による影響もあり、広告主がインハウス志向を持って主体的にディレクションすることの重要性が高まっ...
0 -
ビジネスの成長にはEX向上が不可欠に――みずほの挑戦から学ぶ
CXの向上にはEX(Employee Experience)の向上は欠かせない。EX や人材育成、企業文化の醸成はマーケティングの視点でどう捉...
0 -
CPAが約10%改善、獲得件数10倍超の事例も ディスカバリーに学ぶSmartNews Ads攻略術
新規顧客の獲得に際して効果的であるデジタル広告。しかし、獲得ユーザーの量や質を運用によって改善し続けられる企業は少ない。そんな中、デジタルマー...
3 -
2025年は「マーケティングの本質」に立ち戻る―AI時代こそ見直される「人」の価値―
日本マクドナルド「スマイルあげない」、日産「GREENJOURNEY」、自社開発の「SHELLTEC(シェルテック)」などの注目プロジェクトを...
4 -
累計動画再生数が100万回超の事例も “ストーリー”を活用して顧客を惹きつけるには?【お薦めの書籍】
消費者がSNS上で商品やサービスを検索することが当たり前になっている現在、テレビや雑誌などのマス媒体、インターネットの広告などを活用しても、思...
1 -
注視データ活用で“惹きの強さ”を可視化 テレ東に聞く、番組&CMの最新評価設計
テレビ東京では、コンテンツ評価指標の一つとしてREVISIOが提供する注視データを活用。リアルタイム視聴率だけでは見えてこなかったコンテンツの...
11 -
2025年、広告エージェンシーに求められるのは「営業」の再構築/AIを味方に戦略の転換を
2024年は広告業界においても生成AIの台頭が注目トピックだった。働き方もビジネスのあり方も影響を受ける中で、広告エージェンシーにはどのような...
2 -
テレビCM戦略の「認知ごっこ」を防げ。リテールメディアが本領を発揮する“オンターゲット”な活用例
リテールメディアに関する国内外の状況、小売・メーカーの本音、そして「三方良しの成功」に近づくための具体的な方策とは━━。現在、国内12兆円規模...
5 -
加速する「情報のカオス化」と「個人の時代」へのパラダイムシフト 西口一希氏がAI時代に見据えるもの
2024年に新会社Wisdom Evolution Companyを立ち上げた西口一希氏。世の中にあふれる玉石混交のマーケティングの情報や知識...
2 -
君は戦略を立てられるか?「目的×資源」で勝てる戦略を導き出す6つのステップ【お薦めの書籍】
「戦略とは何か?」と問われたとき、あなたはスッキリと答えられるでしょうか。今回紹介する書籍は、音部大輔氏が磨き上げた「戦略構築の実践的メソッド」...
19 -
マーケティングは企業の競争力に直結する。入山章栄氏が考える、マーケ力向上の3点セット
各企業の2025 年の動きを見ていく前に、今一度「マーケティングとは?」という問いに向き合っておきたい。本稿を踏まえると、本特集内の記事の捉え...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2061件中141~160件を表示