「プラットフォーマー/ベンダー」記事一覧
プラットフォーマー/ベンダー
-
「オムニチュア製品群との連携がさらにビジネスを加速させる」 アドビ システムズCEOが描くデジタルマーケティングの未来
Adobe Omniture Summit2011の初日午前の基調講演では、アドビ システムズとオムニチュアの統合の成果と共に、ソーシャルメディア、モバイルに適応した新製品群が紹介された。アドビ システムズの社長兼CEOであるシャンタヌ・ナラヤン氏をはじめ、LinkedIn Vice Presidentのエレン・レヴィ氏なども登壇し、豪華な顔ぶれで幕を開けた。(バックナンバー)
42011/04/29 -
Googleオープンビジネスパートナー優秀賞を受賞! AdWords無料お試し券の有効活用でビジネス拡大
インターネットマーケティングを手がける株式会社イグニス。Google AdWordsの積極的な提案活動への取り組みが評価され、このたび「2010年下半期 Googleオープンビジネスパートナー 優秀賞」を受賞。同社代表取締役の大石氏に、Google AdWordsを活用したビジネス展開について伺いました。
112011/04/26 -
どうすればアプリをまた使ってもらえるのか? 愛されアプリにするためのベストプラクティス
Adobe Omniture Summit 2011で“Get Your APP Users BACK(どうすればアプリをまた使ってもらえるのか?)”をテーマとした講演が行われた。インストール後、すぐに削除されてしまう傾向にあるアプリを愛されアプリにするための方法とは?(バックナンバーはこちら)
782011/04/15 -
国内最大級のECよりも解析上手? Omnitureテクノロジーをフル活用するマードック大学の事例
Adobe Omniture Summit 2011初日の午後は、「ROI All-Stars」というセッションに参加した。5人のWebアナリスト・リーダーがそれぞれ自社の事例を短く紹介した後、オーディエンスが5つの丸テーブルに別れて質疑応答やディスカッションをする、というユニークな形式のセッションだ。(バックナンバーこちら)
312011/04/08 -
コンテンツ管理からWebエクスペリエンス管理へ 異なる分野が統合されるのは時代の必然
Adobe Omniture Summit 2011の2日目に行われたセッションでは、コンテンツ管理とウェブアナリティクスが統合されることでコンテンツ管理という領域がWebエクスペリエンス管理として位置づけられつつある状況が紹介された。(バックナンバーこちら)
182011/04/08 -
Adobe SiteCatalystがv15にメジャーアップデートして変わること
Adobe Omniture Summit 2011の最後のセッションで、Adobe SiteCayalystをv14からv15に数年ぶりにメジャーアップデートする、とアナウンスがあった。使い勝手の改善に加えて、10年近く使われてきたプラットフォーム(データベースの格納方式)の変更による機能追加やパフォーマンス改善が行われるという。この大がかりなアップデートで、何が変わるのだろうか?(バックナンバーこちら)
292011/04/07 -
ターゲティングの次にホットなデータマネジメントプラットフォーム~Demdex買収の意図と目的
Adobe Omniture Summit 2011の2日目に行われたセッションでは、2011年1月21日に発表したDemdex買収の意図と背景についてが紹介された。(バックナンバーこちら)
252011/04/07 -
Twitter、Facebook、LinkedIn、YouTube… ソーシャルメディアの影響力を可視化する「Adobe SocialAnalytics」の全貌
Adobe Omniture Summit 2011で発表され会場で話題になった製品が「Adobe SocialAnalytics」だ。この記事では会場で明かされた同製品について具体的に紹介していく。(バックナンバーこちら)
1552011/04/06 -
“もはやアナリティクスは中心ではない” デジタルを中心とした、新しいマーケティングのルール作りに参加して感じたこと
新しいマーケティングのルールが現在進行形で構築されつつある――。世界中のマーケターが集うイベント、Adobe Omniture Summit 2011へ参加してきた。昨年に引き続きの参加となった筆者が現地で見聞きした内容は、想像をはるかに超える内容だった。(バックナンバーこちら)
1512011/04/06 -
東急ハンズの「ヒント・マーケット」実現の鍵はネット戦略! ITで企業改革を推し進める「CIO」の仕事とは?
ネット業界のさまざまな職業を紹介する本連載。今回は、東急ハンズのITシステム部門で精力的に活躍中の長谷川秀樹さんに登場いただきました。いち早く社内システムにクラウドを導入し、TwitterやiPhoneなどと連携した販促活動を展開するなど、そのユニークで型破りな仕事ぶりを紹介します。
312011/04/04 -
検索エンジンの順位変動に右往左往しないために必要なことは“ブランド化”
今回は、グーグルの順位変動とビジネスへのダメージ、そして検索エンジンにあまり左右されないホームページの運営、ブランドづくりを解説します。(バックナンバーはこちら)
282011/04/01 -
「このスペースのこれから」 ― Googleメディアセールスディレクターに聞いたディスプレイ広告の可能性
8日、グーグルは広告主・広告代理店向けに同社のディスプレイ広告戦略を説明するセミナーを開催した。これに際し、同社のアジア太平洋地域メディアセールス部門ディレクター、シャイリッシュ・ラオ氏が来日し、来場した400名に向けて同社の最新情報や今後のトレンド、注力する分野を紹介した。同氏のプレゼンテーションとインタビューから、グーグルにおけるディスプレイ広告の取り組みを紐解く。
562011/03/18 -
華よりも実を取った訴求で新しい価値を伝える Adobe Acrobat Xキャンペーンの裏側
アドビ システムズ社の主力製品の一つ「Adobe Acrobat」。2009年、Acrobat 9リリース時に人気マンガ『島耕作』とのコラボレーションキャンペーンが話題になったことを記憶している読者も多いのではないだろうか。しかし、最新バージョン「Acrobat X(アクロバット テン)」では一転して、より堅実な印象を受けるキャンペーンを展開をしている。一見地味になったようにも思えるキャンペーン展開だが、実は確固たる戦略に基づいて設計され、前バージョンを上回る成果に結びついているという。単なる...
102011/03/04 -
「各デバイスの検索ユーザー動向を明らかにしていきたい」 MarkeZine Day 2011 Spring直前インタビュー
2011年3月8日(火)にベルサール神田にて開催予定の「MarkeZine Day 2011 Spring」。開催を前に『最新データから見るマルチデバイス時代の検索ユーザー動向』のスピーカーであるヤフー株式会社 広告本部 マーケティング部 企画推進の西谷健祐氏にセッションのポイントについて聞いた。
32011/02/07 -
データ分析・活用を実現するための知識、技術の習得を支援 最適化を実現するためのフレームワーク「DM3」の全貌
Web解析ソリューション分野で世界大手の一角を担うウェブトレンズ社。特にモバイル・ソーシャルマーケティング分野での評価は高い。米国オレゴン州ポートランドに本社を置き、世界各地に拠点を有する同社が、日本にも2010年4月に日本法人 株式会社ウェブトレンズ・ジャパンを設立。今後、日本での本格展開を志向する同社は、日本でどのようなビジネス戦略を描くのか。独自のデジタルマーケティング成熟度モデル「DM3(Digital Marketing Maturity Model)」日本語版フレームワーク提供を機...
172011/01/13 -
“自分で手軽に”サイト運用・改善がしたいマーケターを支援 「Adobe Scene7」アップデート
ワンソース・マルチユースで1枚の画像を利用シーンに応じて、最適なサイズ・解像度に変えて配信してくれるAdobe Scene7がバージョンアップ。同社のクリエイティブ向け製品や解析・最適化ツールとの連係を深めてテスト→改善のフローをより迅速に回せるようになり、さまざまなデバイス環境に応じて画像のサイズ・解像度などを自動調整する機能が追加された。その結果、「IT部門の力を借りず、より効率化を図れるようになった」という。
32010/12/07 -
Googleオープンビジネスパートナーの詳細が明らかに【Grow Business with Googleレポート】
11月24日、グーグルはGrow Business with Googleを開催した。同セミナーでは、9月30日から開始したGoogleオープンビジネスパートナーの目的、詳細などが紹介された。
62010/12/03 -
欧米の検索市場が変わる ~ 米Yahoo!提携で生まれ変わる米マイクロソフト/bingの最新動向とSEMのポイントを探る
昨年夏に米Yahoo!(以下、Yahoo!)とのサービス提携を発表した米マイクロソフト(以下、マイクロソフト)が、この秋、米国とカナダ市場で動き始めました。提携によって、米国検索市場の3割以上を確保することになったマイクロソフト/bingの、新しい動向とSEMを実施していく上でのポイントを探ります。(バックナンバーはこちら)
22010/12/03 -
「100%デジタル化以外、ありえない」 変貌を遂げるアドビ システムズのマーケティング総責任者が描くマーケティングの近未来
先進的な企業というイメージのアドビ システムズだが、4年前には「デジタルマーケティングに力を入れていなかった」という。そんな状況に驚いた、アドビ システムズ コーポレート マーケティングおよびコミュニケーション担当上級副社長のアン・ルネス氏は“100%デジタル”というスローガンを掲げ、マーケティングのデジタル化を推進。結果、現在はマーケティング予算の74%をデジタルに割いている。アドビ システムズのマーケティングはどう変わり、現在はどんな取り組みを進めているのだろうか。
152010/12/02 -
画像はユーザーに無視される? アイトラッキング最新調査から考えるSEO対策時のポイント【Search Engine Strategies 2010レポート】
サイト訪問者のページ上での反応や行動を把握するアイトラッキング調査は、ユーザビリティやページのコンバージョン改善に重要なデータを提供します。Search Engine Strategies(SES)のアイトラッキングセッションでは、毎回興味深い調査結果が報告されます。今年サンフランシスコで行われたSES 2010では、Webサイトのデザイン最適化やユーザビリティで著名なシャリ・スロウ(Shari Thurow)氏が講演を行いました。このセッションで報告された、興味深いアイトラッキング調査結果を...
212010/09/29