「CX」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
データ活用で「営業のPDCA」を確実に──日立ソリューションズがLBC×SFAで実現した営業変革
「SFAやCRMを導入したが、データを活用しきれていない」「蓄積したデータの使い方がわからない」──。多くの営業組織がこうした課題を抱える中、...
0 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
デジタル環境下のダイナミック・プライシングとDX【論文紹介】
日本マーケティング学会が刊行する『マーケティングジャーナル』の内容を噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。今回のテーマ...
0 -
“好き”の発見からライフパートナーへ。日本展開5周年を迎えたSpotifyの今後
2016年に日本におけるサービス提供を開始したSpotify。リリース以来、さまざまな機能アップデートやコンテンツ拡充を重ねてきた。近年、ユー...
1 -
【第1回】パーセプションの基本のキーー心を動かすには、消費者の主観的価値へのアプローチが重要
マクロミルのデータストラテジスト 安野将央さんによる、全3回の連載『消費者を動かすコミュニケーションに必要な11の視点』がスタート。連載では、...
37 -
サブスクモデルが急成長!ダイヤモンド・山口編集長に聞く、メディアの有料モデルを成功させる秘訣
生き残りをかけ、無料の広告モデルからサブスク(サブスクリプション)を核とした有料モデルへの転換を進めるメディア企業。しかし、これまで無料だった...
2 -
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
1 -
「一緒にフィギュアスケートを盛り上げたい!」強火担・ミズノが手がけるファンがときめくコラボとは?
日本スケート連盟のオフィシャルサプライヤーを務めるミズノは、「日本のスケートを盛り上げたい」の思いのもと、同社のブランドアンバサダーでフィギュア...
263 -
カスタマーデータプラットフォーム(CDP)の本格的解説書発刊、そのエッセンスを紹介
顧客データ管理のためのインフラとしてカスタマーデータプラットフォーム(CDP)が注目されています。CDPには様々な機能があるため、どのように活...
4 -
15秒最適化で高い完全視聴率を記録!大阪ガス事例に学ぶ、Twitter動画広告の可能性
本記事では、潜在層へのアプローチを目的にTwitterの動画広告を活用した、大阪ガスマーケティングの小寺(こてら)氏にインタビュー。その中で、...
11 -
オンラインの体験をいかに豊かにするか? 「toyota.jp」の考えるCXとは
自動車などの高額で検討期間の長い商材にとって、オンライン上での顧客体験(CX)の充実は顧客の検討を促す上で重要になってくる。その中で、トヨタ自...
15 -
コロナも震災も。逆風を追い風に変える「ケンズカフェ東京」流、環境変化に負けないブランドの作り方
ふるわなかったイタリアンレストランからガトーショコラ1商品だけを販売するガトーショコラ専門店に業態を変え、年商3億円を達成。食べログのチョコレ...
22 -
【日本の総人口の60%以上がゲーマー】「オタク」のイメージはもう古い!全マーケターが知るべきその実態
日本で「ゲーマー」と言うと、どうしても「オタク」のイメージが根強くある。だが、日本の総人口の実に60%以上がゲームを楽しんでいるというデータが...
12 -
“パーパス”はきれいごと?継続がもたらす交流と業態転換の機会【マンガで学ぶ:コミュニティの活性化】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に社会課題の解決とビジネス成長を両立する「トレード・オン」な事業づくり...
2 -
「メタバースって何?」いまさら聞けない基本情報からマーケティング効果、活用時の心得を徹底解説!
ここ最近、マーケティング業界でも登場頻度が上がっている「メタバース」という概念。何となく把握はしていても、どのような活用方法や効果があるのかを...
23 -
サステナビリティとビジネス成長は切り離されがちだが、サステナブルなブランドでありながら成長を続けているのがAllbirdsだ。Allbirds...
1 -
完全栄養食の市場を創るベースフード。「健康でいたい」をさらに掘り下げ、見えたインサイトとは
シリーズ累計販売食数が1,500万食を突破したベースフード。ユーザーが持っている健康への関心をさらに丁寧に掘り下げ、得られたインサイトを商品開...
4 -
「新規は獲れるが…」獲得広告を長年続けてきたコスメECがコンテクスチュアル広告を取り入れた理由
手堅く新規顧客を獲得できるダイレクト広告は、多くの企業、とりわけEC事業者にとっては欠かせない施策だ。しかし、Cookie規制を受けて別の手段...
12 -
3度の値上げ、好調だったネット通販からの撤退――「ケンズカフェ東京」に学ぶ、ブランドを確立させる方法
東京・新宿御苑前にあるガトーショコラ専門店『ケンズカフェ東京』のオーナーシェフ、氏家健治です。3回シリーズでお届けしている「コロナに負けないブ...
37 -
アシックスが挑むDX ランニングエコシステムを起点に、プロダクトとサービスの両軸で提供価値の向上へ
創業70年以上の歴史を持つアシックス。近年は経営の中心にデジタルを据え、全社を挙げてDXに取り組んでいる。改革をリードするCDO/CIOの富永...
14 -
紅白出場曲を作った作曲家・杉山勝彦「人間の本質に響く曲は300年後も残る」ヒット曲を生む分析に迫る
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか ――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超え...
14 -
企業広告は99%社員に向けて発信している。ビジョンをマーケティングで体現できるサッポロビールの強さ
どんな広告やコミュニケーションにおいても一貫したブランドの世界観や個性を発信し、強固なブランディングに成功しているサッポロビール。この点は、い...
20
Special Contents
PR
Job Board
PR
1833件中841~860件を表示