「CX」記事一覧
-
ニーズを捉えた「ありそうでなかった」商品がヒット!多忙な現代人の心を掴む、Cycle.meの戦略
昨今高まるセルフケアニーズの中でも、身体を内側から整える「インナーケア」はコロナ禍以降ニーズが急増している。本特集では、消費者のセルフケアに対...
0 -
マーケティング以外でマーケティングを進化させる方法|利便性・操作性だけじゃない「UXデザイン」の基本
多くのマーケターが苦手意識を持っている「デザイン」の領域。商品・サービスの企画開発でも、HPの作成や広告制作でも、関わらざるを得ない領域ですが...
7 -
日やけ止め市場4年連続売り上げNo.1達成を支える、花王「ビオレUV」のマーケティングスキームとは?
季節商品のマーケティングの難しさは、よく売れる期間が限られるためPDCAサイクルを回しにくいことだ。日やけ止めブランドの花王 ビオレUVもその...
6 -
商談化率/受注率の低下、リード数の頭打ち…BtoBのよくある課題に1人マーケがどう挑んだか
BtoBマーケティングをしていれば必ずぶち当たるような課題、自分の番が来たらどうするべきか━━? ベンチャーBtoB企業であるSAKIYOMI...
1 -
「たべっ子どうぶつ」がまさかの映画化!お菓子×IPでブランドファンを育てるギンビスの仕掛け
ギンビスのロングセラー商品「たべっ子どうぶつ」が売れ行き好調だ。好調の背景には、2018年頃から始めた動物キャラクターを前面に打ち出した様々な...
11 -
ブランドらしさを守りつつ、時代に合わせて少しだけ冒険する。森永乳業「ピノ」が目指すコミュニケーション
1976年に発売されたアイス「ピノ」は、誰もが知る商品でありながら、ロングセラーブランドゆえの課題も抱えていた。2021年9月8日(水)に開催...
9 -
“購買フェーズの見える化”で経営陣・リーダー・現場の課題をまるっと解決!成果を出すMA活用3ステップ
2021年9月7日に開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」に、シャノンの村尾慶尚氏が登壇。MA利用においてよく寄せら...
5 -
なぜ今、パーパスドリブンなのか?ライオン、LIFULLに学ぶ策定とアクション
近年、SDGsやダイバーシティ&インクルージョンという概念と共に、注目されているのがパーパスドリブンというキーワードだ。かつては企業が存在・活...
5 -
なぜあのSNS投稿が共感を集める?オルビスのマーケ&PR担当者が明かす顧客理解とコミュニケーション
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、今回は「ゼロパーティデータから導くインサイトの可能性」をテー...
4 -
Instagramの今はこの記事でわかる!Facebook社公式セミナーの内容を総まとめ
Facebook Japanは2021年9月15日に、オンラインセミナー「House of Instagram 2021」を開催。コロナ禍にお...
6 -
その顧客データ、マーケティングに利用して大丈夫?押さえておきたいデータ管理の基本と取るべきアクション
9月7日に行われた「MarkeZine Day 2021 Autumn」より、SAPのセッションレポートをお届けする。「その顧客データ、マーケ...
2 -
なぜ支持される?ABEMA、Schick、MERYの戦略からZ世代女子のインサイトに迫る
マーケティングターゲットとして企業からの注目を集めるZ世代。その心をつかむ秘策はあるのか。2021年5月にコミュニティメディアを立ち上げたME...
7 -
CDP導入のベストタイミングは?データ統合の進め方をEVERRISEが伝授
顧客のニーズが多様化し、情報が溢れ返る昨今。マーケティング担当者には、顧客のデータの適切な収集・活用がこれまで以上に求められている。そこでEV...
0 -
マーケターなら押さえておくべき。選ばれるブランドになるための新戦略「エボークトセット」とは?
ブランディング活動ではよく「ブランド認知でトップを取ろう」と言われる。実際、生活者起点のマーケティング支援を行なっているネオマーケティングの調...
22 -
オン/オフ横断の先進。1億IDのPonta購買データとメガプラットフォーマーをつなげるマーケティング
2021年9月7日から2日間にわたり開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」。9月8日には、全国の提携店やネットサービ...
1 -
マーケor広報?トヨタ・オーストラリアがエンゲージメント10倍アップを実現したコーポレートサイト戦略
2021年9月7日から2日間にわたり開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」に、DXP(デジタルエクスペリエンスプラッ...
3 -
コープこうべがb→dash導入により推進する「持続可能な社会の実現」と「CX向上」
顧客満足の獲得や収益の向上といった従来からの事業運営の観点に加え、「SDGsへの貢献」を柱の一つとした事業を展開する団体や企業が増えてきている...
14 -
自社がデジタルとフィジカルで提供できる価値はどう探る?ユーザー視点で捉えるリテール体験フレームワーク
コロナ禍によって消費者はキャッシュレス決済やモバイルオーダーなど新しい生活様式に慣れ始めています。企業にはリアルとデジタルでの一貫した買い物体...
1 -
リアル×デジタルでファン創造の循環を作る、サントリー流のデータマーケティング
消費者との直接的な接点が少ないBtoBtoCのビジネスにおいては、まだまだデータ活用の在り方を模索している企業が多い。また、昨今の個人情報やデ...
5 -
発売後にスルーされがちなパーパス、伝えるための仕組みとは?【マンガで学ぶ:共感の引き出し方】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に社会課題の解決とビジネス成長を両立する「トレード・オン」な事業づくり...
4 -
「みんなにとって50点」の状況から抜け出すために。2つの決断でPMFを手繰り寄せたコミューン
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。今回取り上げるのは、先日総額19.3億円の資...
14 -
検索ユーザーに思いを馳せよう!サジェストキーワード「他の人はこちらも検索」の基礎知識
Googleの検索結果には様々な機能があります。本連載では、SEO対策に取り組む中で知っておきたい機能を全7回にわたってご紹介。第4回は「他の...
6 -
ゲームアプリのマーケターに必要な資質とは ココネのペティ氏とMOTTOの佐藤氏に聞く
マーケティング手法の多様化にともない、マーケターのキャリアプランも選択の幅が広がっている。本連載では、アプリマーケティングの第一線で活躍するマ...
1 -
“ブランド=妄想” ダイキン工業の広告宣伝トップが28年かけてたどり着いた方法論【お薦めの書籍】
消費者から愛され、選ばれるブランドを作るために、マーケターは様々な戦略や手法にトライしています。本記事で紹介するのは、先人が著したブランド論の...
6 -
セプテーニが2年連続最優秀賞!丸亀製麺の店外でブランド体験を提供する実践的なLINE活用プランとは?
今年で3回目となるLINE主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2021」が開催された。...
9
Special Contents
PR
Job Board
PR
1785件中881~900件を表示