「CX」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
なぜIVRyは有効商談を2倍にできた?イメディオ活用によるテックタッチ戦略の裏側
マーケティング・セールスプロセスを効率化するために、AIを用いたテックタッチを導入する企業は増えている。株式会社IVRyでは、「電話営業を受け...
8 -
接点中心から“顧客中心”へ Cookieレス時代に求められるオン・オフ統合のデータ活用とは
顧客との関係維持と向上は企業にとって重要なテーマだ。オフライン、オンラインと多面的な取り組みが求められる中で、デジタルマーケティングにおけるC...
5 -
半歩先の進化が、より良い顧客体験に ユナイテッドアローズのEC・アプリのリニューアルから学ぶべきこと
2022年3月、セレクトショップを展開するユナイテッドアローズは自社オンラインストア並びにスマートフォンアプリのリニューアルを行った。本記事で...
0 -
非飲酒者の市場創造を目指す アサヒビール×電通デジタルのキーパーソンにスマドリの展開を聞く
2022年1月、アサヒビールと電通デジタルが「お酒を飲まない/飲めない」方に焦点を当てたマーケティングを行う合弁会社「スマドリ株式会社」を設立...
4 -
「顧客体験価値の向上」を共通ゴールにしよう。『小売DX大全』著者からの提言
構造転換期を迎えているリテール業界。コロナ禍による影響も大きく、テクノロジーの活用やビジネスモデルの見直しが急速に進んでいる。本記事ではその最...
0 -
第一三共ヘルスケアが風邪薬「ルル」で取り組むファン理解 親から子へ長く愛される常備薬を目指して
顧客ロイヤルティの向上に欠かせないファンマーケティング。エンタメビジネスなどのファン像が浮かびやすい業態では昔から取り組まれている一方、企業が...
5 -
ライフカルチャーを楽しむリゾートパークを目指して 「北欧、暮らしの道具店」が事業の先に見据えるもの
2007年、北欧雑貨を取り扱うECサイトとして「北欧、暮らしの道具店」を開業したクラシコム。「フィットする暮らし、つくろう。」というコンセプト...
2 -
結果を出すには戦略と戦術を持ち、顧客目線の施策を展開するべし。ブレインパッドが語るツール導入の鍵
レコメンドエンジンやMAの導入が進んでいる一方、ゴールが不明瞭なまま運用されるケースも少なくない。導入には戦略と戦術が必要だと語るのは株式会社...
3 -
1年数ヵ月で主要顧客のアプリ利用率8割以上 ベイシアがDXを成功させた7つのコツ
小売業界において、ネットスーパーへの進出やアプリの導入などのデジタルシフトはよくある選択肢となってきた。MarkeZine Day 2022 ...
6 -
会員500万人突破!「創作の街note」の今と、これから【note8周年事業発表会レポート】
2022年4⽉7⽇にnoteがサービス開始8周年を迎えた。それを記念した事業発表会がオンラインで開催。noteの成長や、クリエイターの成功につ...
2 -
なぜマリトッツォは注目されたのか?スイーツブームの構造を識者に聞いた
昨年、大ブームを巻き起こしたマリトッツォ。数年前はタピオカやパンケーキなどがブームになったが、スイーツ界は定期的にヒット商品が誕生している。味...
6 -
たったの3ステップで成果を出す!顧客段階に合わせたMA活用術とは
デジタルマーケティングを強化するにあたり、企業はまず何から始めたらいいのだろうか? 実際、デジタルマーケティングと一口にいっても、選択肢が無数...
4 -
「EC化率世界一」でも毎年500超の大型商業施設が誕生。中国の小売で、いま何が起きているのか?
EC化率世界一、巨大なプラットフォーム企業を有する中国。人々の買い物体験はデジタル一色と思いきや、現在でも毎年500超の大型商業施設が誕生し、...
10 -
メディア選定や効果測定の方法も公開 freeeとクラウドサーカスが語るブランディングの意義と進め方
群雄割拠のSaaS市場において、ブランディングはますます重要になっている。そんな中freeeは、デジタルとマスを活用した幅広い施策によって、事...
4 -
既存・新規の売り上げUPにインサイトの収集まで可能!注目を集める「顧客コミュニティ」の事例を解説
近年、コミュニティに注目が集まっている。だが、実際どういったメリットを有し、どんな事例が存在しているのだろうか? コミューンの駒谷氏は「顧客コ...
11 -
ポイントコード配布キャンペーンでフォロワー数2倍に!nanacoが目指す次世代のポイント活用戦略
昨今、電子マネーやポイントプログラムを利用する生活者の間で、よりお得な買い物をする「ポイ活」が盛んに行われている。各種ポイントを活用したキャン...
1 -
松井証券が動画サイトでのレビュー活用でファン化を実現。顧客との相互コミュニケーションが作る価値とは
松井証券が2021年3月から運営する動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」では、サイト活性化を主目的として、レビュー・口コミ・Q&a...
2 -
消費者の困りごとを起点に商品の価値を探求せよ 玉井氏がポッキーの海外事例を基に広告開発の極意を語る
今年誕生56周年を迎える「ポッキー」は、2013年に世界共通のスローガンとして「Share happiness! Pocky」を策定。スローガ...
47 -
【メーカーとの協業も】顧客の利便性向上と企業の収益増。両軸で成果を上げたイオンのDX
消費者として買い物に行く度に、便利になっていくことを実感するイオンの店舗。その裏側では、どのようなDX施策が動いているのか。3月10日実施のM...
4 -
Uber EatsがTwitchを活用する理由。強力なCVツールともいう、そのエンゲージメントの高さ
ライブ配信市場が急拡大している昨今、ライブストリーミングサービス「Twitch(ツイッチ)」の成長も著しい。TwitchでHead of Tw...
4 -
Twitterをフルファネルで活用、話題化と新規獲得に成功!スマホゲーム「魔法使いの約束」の周年施策
本記事では、colyのスマートフォンアプリゲーム「魔法使いの約束」(以下、まほやく)のTwitterをフルファネルで活用したプロモーションにつ...
20
Special Contents
PR
Job Board
PR
1868件中821~840件を表示
