「CX」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
なぜIVRyは有効商談を2倍にできた?イメディオ活用によるテックタッチ戦略の裏側
マーケティング・セールスプロセスを効率化するために、AIを用いたテックタッチを導入する企業は増えている。株式会社IVRyでは、「電話営業を受け...
8 -
“届ける感動”を因数分解して改善を進める/サブスク×D2Cベビーフード「ミタス」の成長戦略
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回は...
0 -
顧客のロイヤルティに着目せよ ポストCookie時代に必要なデータ活用の視点
昨年、デジタルマーケティング領域の経験が厚い加藤希尊氏と白井崇顕氏が、ともにセールスフォースを離れてチーターデジタル ジャパンに参画。2020...
0 -
「現場マーケターを応援するブランドでありたい」だからSATORIは、考え尽くされたシンプルを追求
現在650社以上に導入されている、国産MAツールの「SATORI」。同社は、現場のマーケティング担当者に寄り添った開発・サポートを加速するべく...
0 -
「リアル空間をWebと同じように分析する」 アドインテがAIBeaconで目指すOMOとは
日本マイクロソフトは2019年6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。本...
5 -
ヴォレアス北海道が電子チケット化に全力シフト その先に見据えるマーケティングの展望とは
北海道旭川市をホームタウンに活動する男子プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」。同チームはplayground協力のもと、電子チケット化を...
0 -
「ゼロパーティデータ」「ロイヤルティ」が次世代マーケターのキーワード/チーターデジタルが新製品を発表
チーターデジタルは2020年1月17日、渋谷ストリームホールにて、日本市場向け新製品発表イベント「NEW Cheetah Digital Ja...
1 -
「隣にいて成長し合えれば“内製化”」 新生銀行×電通デジタルに見るSalesforce導入
セールスフォース・ドットコムは2019年4月、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援体制を強化する目的で、パートナー企業の拡...
0 -
「使い続けたい」と思われるマーケティングができているか オイシックス・西井氏が語るサブスクリプション
サブスクリプションは単なる月額定額制ではない。『サブスクリプションで売上の壁を超える方法』で西井敏恭さんはそう断言しています。鍵となるのは使い...
8 -
デジタル時代だからこそ、紙媒体は「感覚」に強く響く/アカデミック視点で探るコミュニケーションの理想形
消費者の生活にデジタルが急速に浸透している一方、リアルの強みを活かした店舗やイベントが人気を集める動きも見られる。マーケティングコミュニケーシ...
3 -
データ個人主権時代の到来 対価となる「体験」が勝敗の鍵を握る
デジタルトランスフォーメーション(DX)において、データ活用やその基盤の整備は重要なピースの一つであり、多くの企業が取り組みを進めている領域で...
1 -
人を知るには自己理解から マーケティングの本質を追求する力を磨く方法とは
2019年12月12日(木)に開催したMarkeZine Premium Seminar vol.4「マーケティング2020 本質と革新」に、...
0 -
“その場限り”のイベント・コミュニティではもったいない!ファンの熱量を活かし顧客基盤を成長させるには
顧客基盤を成長させる手段として、自社のファンとのコミュニケーションに活路を見出そうとしている企業は多いはずだ。本連載ではトライバルメディアハウ...
0 -
事業をデータドリブンに変革するためには、どういった考え方や組織が必要になるのでしょうか。本連載では、体制づくりに悩む企業の担当者に向けて、JT...
2 -
「SDGs」がキーワードに 識者4名が2020年のマーケティングを語る
令和時代を迎え、大きな節目の年となった2019年。2020年は東京オリンピック・パラリンピックの開催をはじめ、5Gの商業化など、引き続き変化の...
0 -
ユーザーの課題解決と営業促進を両立 日立製作所が挑む、事業に貢献するコーポレートサイト構築
2019年9月12日〜13日にホテル椿山荘東京で開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn」。デジタルを活用し、マーケティ...
1 -
2019年11月20、21日にb→dash主催のマーケティングカンファレンス「MiXER 2019」が開催された。本記事では「The P&G ...
8 -
スシロー&ストライプと考える、アフターデジタル時代の顧客体験【チャネルを超えた最高の接客とは?】
人々の生活にデジタルが浸透したことで、企業は様々な場面で顧客と接点をもつことができるようになった。その一方、様々なチャネルを組み合わせて一貫し...
0 -
顧客が求めるパーソナライゼーションをAI×ヒトで実現 今、マーケターに求められるものとは?
今CXの文脈で最も注目されている領域の一つ、パーソナライゼーション。ユーザーの状態や属性をもとにサイトなどを最適化し、ユーザーストレスを取り除...
1 -
「CX最適化」に必要なこと/セールスフォースがIT人材育成に注力する理由
セールスフォース・ドットコムは2019年4月、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援体制を強化する目的で、パートナー企業の拡...
0 -
デジタルがもたらしてきた功罪から考える、今後のマーケティングに必要なこと
本連載では、デジタルシフトに向き合うマーケターに対し、オプトのエグゼクティブスペシャリスト ストラテジスト兼マーケティングストラテジー部 鈴木...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1868件中1361~1380件を表示
