「CX」記事一覧
-
目元ケア市場に革命!新発想コスメ「Ctrlx」に学ぶ、ユーザーインサイトを捉えたブランド開発
デザインカンパニーのグッドパッチと化粧品メーカーmsh社が共同開発したコスメブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」が話題になっている。ブラ...
1 -
【デジタルマーケティングトレンド 2025】押さえておきたい7つの潮流とブランド事例
英国に拠点を置くソーシャルメディアスイート会社 Brandwatchが最新レポート「Digital Marketing Trends 2025...
1 -
強固なパートナーエコシステムで顧客企業100社超!Braze日本法人5年目の戦略と目指す姿
2025年3月4日(火)、カスタマーエンゲージメントプラットフォームを提供するBrazeは、パートナー企業を対象にした「Braze パートナー...
0 -
マルチタスク世代の心をつかむ!『LEE』が描く、読者中心の「雑誌・デジタル・EC」の三位一体戦略とは
デジタルメディアの台頭により雑誌市場は縮小傾向にあると言われるが、2023年に創刊40周年を迎えたライフスタイル誌「LEE」は、雑誌・デジタル...
0 -
信頼醸成にコンテンツの質で挑め。エン・ジャパンのAMBIに学ぶブランド戦略と“ブレない”ための体制
採用支援サービスを中心に展開するエン・ジャパンは、競争の激しいHR領域において、ユーザーの信頼を獲得し独自のブランドを築いてきた。そこに大きく...
1 -
誰かに広めたくなる新しい価値を発信 朝食りんごヨーグルトが取り組むブランディングとは
グリコが販売するロングセラーブランド「朝食りんごヨーグルト」。近年個性的なPR施策でメディアやSNSでの話題化に成功し、新規顧客を獲得している...
1 -
「オフラインとオンラインは区別しない。すべてをCXの一部に」メルカリがオフライン施策に注力する理由
日本の月間利用者数が約1,300万人、流通総額1兆円を突破した国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」では、近年、日本郵便やヤマト運輸との連携を強...
0 -
激動の時代だからこそ、自分の使命感に従え WHITE代表・神谷氏が語る「広告人のネクストキャリア」
「デジタル時代だからこそ、広告業界のその先を考えよう」。こう若手に呼びかけるのは、博報堂グループのイノベーションデザイン企業WHITE代表取締...
0 -
「私がメーカー担当者ならメルカリを見る」二次流通を踏まえたマーケティングに必要なこと
メルカリなどフリマアプリの台頭により、多くの企業にとって二次流通プラットフォームは無視できない存在となった。CtoC市場が急成長する中、ブラン...
0 -
サブスクが可能にした「クルマの乗り換え」という体験 IDOMの「NOREL」が軌道に乗るまでの3年間
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。第5回...
1 -
マーケ未経験者が3年間で商談2,000件を創出!SATORIが自社の営業効率化事例を公開
2019年6月4日に大阪で行われたMarkeZine Day 2019 Summer Kansai。SATORIの豊川瑠子氏は「マーケ経験ゼロ...
0 -
ビームスが描く理想の購買体験とは?オムニチャネル実現のために始めたスタッフの“メディア化”とその成果
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
0 -
なぜ商品の魅力が伝わらない?PIMを活用したエモーショナルな商品体験の実現
モノが単体商品として売れる時代から、モノとコトを組み合わせることで商品が売れる時代。企業が消費者の心を掴むためには、パーソナライズされた商品情...
0 -
会員基盤を活かしてパートナー企業を支援!美容脱毛のミュゼが展開するF1層向けマーケサービスとは
美容脱毛サロンを展開するミュゼプラチナムは、F1層を中心に約362万人の女性会員を有しており、全国198のサロンや会員限定アプリを通じてサービ...
0 -
“プロダクト横断型”のマーケ組織を確立/日本経済新聞社が1年でリード獲得数を2倍にした方法とは?
日本経済新聞社のデジタル事業部門では、「日経テレコン」や「日経バリューサーチ」をはじめ、50を超える商品ラインアップでBtoB向けデジタル情報...
1 -
nanaco会員を7iDに転換して売上3割増を実現したセブン&アイ OMO時代のデジタル戦略構想とは
セブン&アイHDが、それまでのECを主軸としたデジタル戦略から、リアル×デジタル横断でのデータ活用をうたった総合的なデジタル戦略へと舵取りをし...
1 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
ブルーオーシャンでしか勝負しない 「ワークマンプラス」のブランド戦略とデータ経営
2018年9月、東京・立川市にあるららぽーと立川立飛に「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」1号店がオープンした。近年ワークマンで展...
0 -
食シーンを拡大してブランドを強固に 森永製菓「inゼリー」の戦略とは
森永製菓から1994年に発売された「inゼリー」(当時は、「ウイダーinゼリー」)。パウチ容器に入ったゼリー飲料という特徴を持つ同商品は、「10...
0 -
どのブランドも、変化の激しい市場環境にいち早く対応していくことが求められている現在。長年にわたり一定の価値を提供してきたロングセラーブランドも...
0 -
AbemaTVって広告媒体としてどうなの?藤田氏、広告責任者の山田氏、ネスレ村岡氏が語るその力
サイバーエージェントは5月24日、アカデミーヒルズタワーホールにてインターネットテレビ局「AbemaTV」の事業戦略と広告商品に関する発表会「...
0 -
解約率は0.5%を保持&テレビCMも大胆に展開 SmartHRはなぜ急成長できたのか
オイシックス・ラ・大地の西井 敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。第4...
0 -
「リードの質を下げて商談数を増やしたい」と営業担当者に言われたら マーケターがMAツールでできること
MAツールの活用は、マーケティング業務だけでなくインサイドセールスや営業の業務効率化につながります。商談成約率が向上しているかどうかは、MAツ...
0 -
マーケティングしくじり先生 今だから話せる失敗談から学ぼう!
第一線で活躍中のマーケターにも過去には苦々しい失敗談があった……!? 業界内で同じ過ちを繰り返さないために、あのマーケターが今伝えたいこととは...
0 -
ファン起点のアイデアで成功導く 横浜F・マリノスのアンバサダープログラム事例
’18シーズンよりローンチした「横浜F・マリノス沸騰プロジェクト」。マリノスファンの高度なデジタルリテラシーと横浜エリアの地域性を巧みに活かし...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1715件中1341~1360件を表示