「CX」記事一覧
-
「chocoZAP」成長支える、アプリ起点のCRM戦略とは?データ活用から広告事業との両立まで聞いた
RIZAPの新規事業として、2022年に提供開始した無人運営のフィットネスジム「chocoZAP(チョコザップ)」。ローンチからわずか3年にし...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
0 -
新規獲得とリピートを大きく向上!Jリーグが「THE国立DAY」で実現する価値創造
明治安田Jリーグ(以下、Jリーグ)が国立競技場で開催する「THE国立DAY」を、読者の皆さんはご存じですか? Jリーグの試合をサッカーファン・...
2 -
動画ネイティブ世代がリピート、登録者50万人超に。McGuffin編集長の刺さるコンテンツ制作視点
月間ユニーク視聴者数約139万人、リピーター率66%という高い視聴定着率を誇る動画メディア「McGuffin(マクガフィン)」。2017年にスタ...
2 -
グルーミングとスキンケアをつなぎ、ビューティーで人々にワクワク感を与えるシック・ジャパンの挑戦とは?
男性も美容に気を遣う方が増えてきたこの数年、美しさは他者へのアピールだけでなく、自分を癒すものに変化してきているのではないでしょうか。そんな中...
0 -
アスリートの力をマーケティングに活用 Instagramが見せるスポーツマーケティングの未来
10月31日、スポーツWebメディア「Sportie(スポーティ)」を運営するスポーツITソリューションとFacebook Japanは、招待...
0 -
サッカー来場者の悩みをデジタルが解決!ジェフ千葉×ウフルの顧客満足度向上施策に迫る
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はJリーグクラブのジェフユナイテッド市原・...
1 -
発売から35年を迎える、ニッポンハムのロングセラーブランド「シャウエッセン」。しかし、同社は「売上成長の鈍化」と「購入者の高齢化」という課題を...
1 -
消費者視点のオムニチャネル戦略で重要な3つのポイント、鍵を握る店頭受取サービスの導入
これまで数回の記事で「消費者視点のオムニチャネル戦略」を考える上で何を理解するべきなのかを解説してきました。これは私の博士論文の重要な問いでも...
0 -
Spotifyにみるサブスクの真髄/「音楽発見」という体験が、ヒットの生み方まで変える大きなうねりに
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回は...
2 -
トヨタRAV4は若年層になぜ売れた?デジタル広告で「認知」「商品理解」を狙うクリエイティブの真髄
2019年4月、日本市場には3年ぶりに登場したトヨタ自動車のSUV「RAV4」が売れに売れている。発売早々に月間販売台数が目標の8倍を記録、し...
2 -
CX神話に惑わされるな 現場の数値改善に直結するユーザーへのおもてなし体験の作り方
2019年9月、Sprocket社はロゴをはじめコーポレートアイデンティティ全般を刷新し、リブランディングを実施した。創業から一貫して、オンラ...
0 -
資生堂がInstagramを中心としたブランディング戦略を公開 ストーリーズ広告の新常識とは?
Instagramの最新のトレンドやビジネス活用方法を紹介するイベント「Instagram Day Tokyo 2019」が10月29日に開催...
11 -
メディアに最適なクリエイティブを科学するCCI×Quark tokyoがMEDIATORを設立した訳
CARTA HOLDINGS(電通グループ)のデジタル広告関連事業者であるサイバー・コミュニケーションズ(CCI)と動画を中心としたオンライン...
0 -
企業視点のシナリオこそ、デジタル×アナログ統合の要/アドビが勧める”成果を上げるプロセス設計”
ネット広告やメールだけでは届かない顧客に対し、DMをはじめとするアナログ手法を掛け合わせながらアプローチしていくことは重要だ。しかし顧客の行動...
0 -
ビル・ゲイツからサティア・ナデラへ 「クラウド」ビジネスへと舵を切ったマイクロソフトの挑戦
日本マイクロソフトは6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。日本マイクロ...
1 -
若手が続々集まるイベントはこうして生まれた!#デジマ下剋上に学ぶ、コミュニティ運営5つのポイント
BtoB/BtoCを問わず、マーケターがイベントやコミュニティの運営に携わる場面が増えてきた。しかしその手法は完全に体系化されているわけではな...
0 -
4,000万人の購買データから導いた「売る技術」とは?元・楽天市場プロデューサーが語る/お薦めの書籍
ECで、店舗で、なぜ思うようにモノが売れないのか――。今回紹介する書籍は、楽天市場のプロデューサーとして「スーパーSALE」などを手掛けた著者...
0 -
次々と登場するCRM関連テクノロジー。世の中や顧客の動きと呼応して、一気に成熟するものもあれば、期待に応えられず衰退していくものもある。これら...
0 -
自社の「顧客」を定義できているか? 未来の顧客を含めたマーケティング実践
すべてのビジネスにおいて、その相手となる顧客とどのように関係を築いていくかは大きな命題だ。しかし、そもそも誰に向かってどんな価値を提供したいの...
1 -
好調なときこそ挑戦のタイミング デジタル変革へ突き進むソフトバンク
デジタルを力に、ソフトバンクの法人事業が大きく変革しようとしている。強みとしてきた大企業相手の対面営業に加え、中堅中小にもリーチすべく、Arm...
0 -
「よう見つけたな」普段注目されない商品ラベルが話題になって売上3倍 花王がメンズビオレで仕掛けたこと
企業の遊び心による仕掛けが話題になることがあります。普段見過ごすことの多い商品ラベルに仕込まれた隠しメッセージがネット上の注目を集めたのが、セ...
1 -
LIFULL木村さんに聞く、仕事のチャンスをつかむためのたった1つの方法
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
1 -
「マス向け」から「個別最適化」へ LINE活用を大きく進化させる「BOT BOOSTaR」とは
LINE社が法人向けサービスを再構築した「リデザイン」によって、企業のLINE活用は大きく変わりつつある。“LINEにおけるユーザー体験のOn...
0 -
P/Lはあくまで結果、本当に必要なのはバリュードリブン【花王廣澤氏×INCJ会長志賀氏対談】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回のゲストは日産自動車でCOO(最高執行責任者)を務め、現在は...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1790件中1321~1340件を表示