「デジタル施策」記事一覧
-
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
AI時代の「顧客を連れてくる」体験設計とは?「顧客を待つ」BtoBマーケティングからの転換のすすめ
昨今の情報収集・比較検討にAIを活用する人が増える流れは、BtoBマーケティング領域においても影響を及ぼし、将来的にAIが自らサービスを体験し...
2 -
ブランドは顧客の「エージェント」へ。細田高広氏が語るAI時代のブランド設計5つの新常識
生成AIの登場によってビジネスの現場は大きく変わりつつある。これまでは業務効率化やクリエイティブの生成といったシーンでの活用に注目が集まってい...
5 -
CA、クラシコム、資生堂、マネーフォワードが熟議 その動画はファネルのどこに寄与するのか?
伸長を続けるオンライン広告市場のうち、ブランディングから販促・獲得まで非常に幅広く使われているのが、動画広告だ。サイバーエージェントの調査によ...
0 -
「リアルにこそ貴重なデータが眠っている!」オフライン×オンラインが発揮するマーケティング効果
オンライン上での行動データを活用したマーケティングは、今や多くの企業が当然のごとく取り組んでいる。一方、昨今トレンドとなっているのは、オンライ...
0 -
1分料理動画への熱が冷め始めた今、CookpadTVの概況とビジョンを聞く
SNSによるバイラル型の料理動画が一巡し、各社次なるマネタイズポイントを探っている。そんな中、生活者のリアルな体験価値の創造を目指しているのが...
1 -
電通デジタルが語る、今日から使えるデータを活用したコンテンツ開発
コンテンツマーケティングを実践している現場では、ユーザーに響く内容がわからない、施策の効果測定ができないといった声が多く挙がっている。そうした...
0 -
【和田さん。直伝!】元美容部員に聞く、動画でリアルを伝える技術
「和田さん。」をご存知ですか?元美容部員で、C Channel所属の美容系YouTuberとして幅広い女性からの支持を集めているんです。You...
0 -
メディア×SNSで「体感型コミュニケーション」を ケルヒャー ジャパンとLIMIAの挑戦
清掃機器メーカーのケルヒャー ジャパンは、インドア向け家庭用清掃機器の認知を拡大するため、ライフスタイルメディア「LIMIA」を活用。インスタ...
0 -
「できるまで諦めない。武器は根拠のない自信」縦横無尽にアジアを駆ける、バックパッカー社長の勝算
アジアを西へ東へ──。広告、インフルエンサーマーケティング、人材の領域でAIを活用したSaaSソリューションを提供するAnyMind Grou...
0 -
「1日に10分、兼務でプロの広告運用」/プレイドが広告運用ツール「Shirofune」を導入した理由
運用型広告の“オペレーションレス”を実現するサービスとして、今年3月にリリースされたクラウド広告運用ツール「Shirofune(シロフネ)」。...
0 -
中国が急速にデジタル化しているワケ 日本企業が巻き返すカギは「UXグロースハック」にあり
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
5 -
【もう建前のデータはいらない】花王佐藤氏とLDH長瀬氏が考えるこれからのデータドリブンマーケティング
アタラは、2018年10月10日に「ATARA LIVE 2018」を開催。先進的な取り組みを行っている企業が「これからのデータドリブンマーケ...
0 -
導入1年目、3人のプロジェクトチームで成果を上げる楽天オーネットのマルケト活用術
マーケティングオートメーションが日本に登場して約5年。その特長は、顧客のニーズや心理状態に合わせて、長期的にエンゲージメントを築くことにある。...
0 -
「信頼」が築く、ブランドの未来――はてな谷古宇編集長×電通小西氏が企業・メディアのあり方を考える
メディアの信頼性の低下、多様化する消費者の価値観、拡大する社会的な格差――。時代を覆う「閉塞感」は企業活動にも大きな影響を及ぼしています。この...
0 -
「ひつじのしつじくん」が超進化?NTTドコモのAIエージェントサービス「my daiz」
AIによるアシスタントサービスが浸透する中、NTTドコモが新たに市場に投入したAIエージェントサービス「my daiz(マイデイズ)」。ユーザ...
2 -
ユニクロに聞く、「UNIQLO IQ」リリースで得られた成果
ユニクロが2018年7月に、チャットボットを活用した買い物アシスタントサービス「UNIQLO IQ」。同サービスはなぜリリースされ、ユーザーに...
0 -
Amazon、アリババとの根本的な差別化で急成長中、インドのEC「Tata CLiQ」とは?
昨今インドで急成長を遂げているECプラットフォームの「Tata CLiQ(タタクリック)」。オフライン店舗とのシームレスなサービス統合、ブラン...
0 -
“8つのAIタイプ”で脳内整理から デジタルマーケターはAIマーケターの金の卵!
すべてのデジタルマーケティング担当者に向けて、ここに宣言したい。「デジタルマーケターはAIマーケターの金の卵である!」。デジマ業務経験に加えて...
1 -
ECでのCVRが約2倍に!? JINSに聞く、インスタグラマー活用の秘訣
インフルエンサーの活用というと、各SNS上での情報発信というイメージがありませんか。本記事では、インスタグラマーのクリエイティブ力を活かし、E...
0 -
リコール・商品回収は他人事ではない!デジタル時代の今、企業に求められる対応は?
製品リコールや情報漏洩の発生時、その謹告や回収依頼の告知にオンライン広告を用いるケースが増えてきている。そのニーズをくみ取り、トランスコスモス...
0 -
ネット広告の収益が約4倍に/「女性自身」の担当者が語る、ネイティブアド配信サービス「UZOU」の魅力
メディア企業がオンラインで展開する上で、無視できない存在であるネット広告の収益。「ノウハウがまったくなかった」という光文社が選んだのが、Spe...
1 -
CVのきっかけ、逃さずつかむ 電通グループの「People Driven Marketing」が進化
2018年9月18日、電通と電通デジタルが開催したセミナーにて、両社が2017年に発表したフレームワーク「People Driven Mark...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2388件中1901~1920件を表示
