「テクノロジー」記事一覧
-
「AI」関連の注目セッションを紹介!「MarkeZine Day」申込受付中【9/10~11開催】
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「AI」関連のセッショ...
0 -
ミツカンのD2C「ZENB」が気づいた離脱の理由 継続購入を促進するデータ分析のコツを公開
多くの企業を悩ます顧客の離脱。顧客が自社ECサイトを訪れても、少しの不便さで購入を踏みとどまるケースは珍しくない。迅速な要因の特定と改善が求め...
0 -
【初取材】Netflixは広告プラットフォームではない。目指すのは「広告も含めた最高な視聴体験」
日本のNetflix広告事業を統括する田中俊之氏にインタビュー。Netflix広告がこだわる「視聴体験」と「注視率」の高さ、自社開発の「Net...
7 -
まだLLM活用で「業務効率化」を目指している?LLM2.0は価値創造へ【第1回】議事録を進化させる
近年、大規模言語モデル(LLM)は今、業務の効率化を超えて業務や施策の根本から変え、さらには新たな価値を創造する領域へと足を踏み出そうとしてい...
1 -
「データ活用」関連の注目セッションを紹介!MarkeZine Day参加受付中【9/10~11開催】
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「データ活用」関連のセ...
0 -
メーカーは「やるべきこと」に集中すべき。アンカー・ジャパンCEOが語る顧客目線のD2C
「BX(Brand Experience:ブランド体験)」をテーマに、wevnal 代表の磯山氏が各社の考え方や取り組みを伺う本連載。第2回は...
3 -
直販EC「象印ダイレクト」の顧客接点を増やし、購入後もつながり続ける仕組みとは
日本の老舗メーカーである象印マホービン株式会社の直販ECサイト「象印ダイレクト※」は、オリジナル商品の復刻花柄シリーズや予約販売など独自の施策...
1 -
電通プロモーションプラスが最優秀賞を受賞!ファミマが高評価したLINE×店舗送客のプランとは?
LINE社主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2022」。今回で4回目の開催となった同...
8 -
ハイブリッド型キャンペーンで購入を促進!ソニーマーケティングとユニークビジョンのLINE販促
テレビやカメラ、オーディオなどをはじめとしたソニー商品の国内セールス&マーケティングを担う、ソニーマーケティング。同社では商品のセールス&マー...
3 -
コロナ禍を経てアプリユーザーが7倍に!@cosmeが語る、店舗送客へのモバイル効果測定活用
コスメ・美容のプラットフォームとして、WebメディアやEC、店舗など、幅広いサービスを展開するブランド「@cosme」。各チャネルを活かすハブ...
4 -
7名のアプリマーケターが語る 広告クリエイティブの制作体制、アプリ市場の変遷、キャリアプランについて
Liftoffが主催する「Mobile Heroes Meetup Vol.2」では、ゲーム・ソーシャル・エンタメなど、各業界のアプリマーケタ...
2 -
PVは60%、資料DLは50%増加!LegalForce「契約ウォッチ」のオウンドメディア運用術
契約審査プラットフォーム「LegalForce」は2020年8月にオウンドメディア「契約ウォッチ」を立ち上げた。本記事では、その立ち上げの背景...
7 -
『XD MAGAZINE』×『起業時代』 両誌編集長の対談を通じて紐解く紙メディアの価値とは
2015年頃にブームとなったオウンドメディア。コンテンツ枯れやリソース確保の難しさもあり勢いは落ち着いたものの、今なおWebのオウンドメディア...
3 -
広告主に新たな選択肢の提供を──Microsoft 広告の日本立ち上げを担うマネージャーに迫る
2022年5月31日に日本市場へ提供を開始した、Microsoft 広告。アドネットワークとして後発だが、Windowsのインストールベースを...
8 -
意図しない登録や購入を促す「ダークパターン」はリスクだらけ、正しく理解してその誘惑から脱却するために
ユーザーが意図しない登録や購入をさせる仕掛けである「ダークパターン」への忌避感が社会的に強まっています。一方で、国内の主要Webサイトの6割で...
4 -
ライブコマースの「3P」とは? 失敗しない場の選び方と見るべき指標【アイレップ×パロニム対談】
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2022年型”のライブコマ...
7 -
導入後半年足らずで、D2C広告売上が300%拡大!サイバーエースが実現した最速の記事LP運用戦略とは
単品リピート通販(特にコスメ・健康食品など)の広告プロモーションでは、ディスプレイ広告と記事LP(ランディングページ)の両方を運用していく手法...
6 -
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの核心を綴っていくリレー連載。今回は株式会社AViCの加藤氏が自社で展開...
0 -
バズるには計算式がある 感覚頼りにならないInstagram投稿作成の極意
多くの企業が当たり前のように参入する一方で、独学での運用に失敗するケースが非常に多いInstagram運用。本連載では、累計400万フォロワー...
18 -
「コンテンツは定点観測しながら育てていく」SEOのプロが語るリライトの作法
BtoC企業に限らず、BtoB企業でもオウンドメディアを持ち記事コンテンツからのリード獲得を目指す企業が増えてきた。Webサイトと同様、コンテ...
7 -
1400本の限定モデルが大好評!セイコー ルキアの立体的なInstagramマーケティング
セイコーウオッチが20~30代女性をメインターゲットに展開するブランド「セイコー ルキア」は、プロモーションの主戦場をデジタルマーケティング、...
23 -
小売企業が知っておくべき、今後の購買体験に必要なユニファイドコマース&その実現方法
1人ひとりがスマートフォンやPCを持ち、好きな場所からオンライン上で買い物ができる現代。こうした状況に合わせ、O2Oやオムニチャネル、OMOな...
4 -
広告へのネガティブな印象を生まない。受け手に喜ばれる「インバウンドなオンライン広告」とは
創業時よりインバウンドの思想を提唱し、以来グローバル全体でインバウンドを実践してきたHubSpotが、実際に取り組んできた施策とその施策を実施...
4 -
国内初の自動車正規ディーラーEC「岡山ダイハツ みらい支店」が語る、ゼロスタートから内製化までの道筋
コロナ禍でますます加速したEC化の波は業界を問わず広まり、サービス向上に向けた運用体制の改善も、大きな課題として注目されている。岡山ダイハツ販...
6 -
「日本は動画広告のチャンスも大きい」グローバル広告事業責任者が語る、Twitter広告のこれから
米Twitter社のグローバル広告事業責任者を務める、JP Maheu氏が日本市場の視察のため来日した。本取材では、Twitter広告のグロー...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
2170件中581~600件を表示