「戦略」記事一覧
-
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
0 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
2 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
オーガニック一筋20年。「コスメキッチン」が捉える昨今のセルフケアニーズと、マーケティング戦略
ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップとして知られる「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。セルフケアやオーガニッ...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
9 -
CVに直結する“キラーコンテンツ”の生み出し方 SATORIが事例で示す組織連携と成約までのシナリオ
「見えないもの」への想像力をテーマに、ライブ配信で開催された今年の「MarkeZine Day 2020 Spring」。様々なセッションが配...
1 -
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、新型コロナウイルスの影響で大きな転換期を迎えているマーケテ...
2 -
なぜブランド開発は必要? 差別化と独自性の違いが大きなヒントに
本連載では、デジタルシフトに向き合うマーケターに対し、オプトのエグゼクティブ・スペシャリスト マーケティングストラテジスト 鈴木智之氏がマーケ...
2 -
“顧客起点”で経営とマーケティングを革新する「顧客ピラミッド」の使い方
マーケティングの戦略を立てる際、自社が対象にする各ステージの顧客が具体的に何人ずつ存在するのかを把握できているでしょうか。様々な分析手法があり...
11 -
CMOたちが注目する現状の“チャンス”8項目とは?チーターデジタルが30分で学べる動画セミナーを公開
チーターデジタル ジャパンが、次世代のマーケター同士の研鑽を支援するコミュニティ「0 to Loyal~ゼロ トゥ ロイヤル」をオープン。同時...
0 -
マーケティングを「カスタマーサクセス仕様」にアップデートする
BtoB SaaS企業にとって、既存顧客と良好な関係を作り、LTVを向上させる「カスタマーサクセス」は重要な戦略の一つだ。そして今、このカスタ...
2 -
今年3月「2019年日本の広告費」が発表され、インターネット広告費がテレビ広告費を超えたことが特筆された。だが、この調査結果だけでは何の戦略も...
0 -
「ブランドはもっと自由でいい」 テクノロジー×コミュニティで日本のモノづくりを盛り上げる
元Facebook Japan代表の長谷川晋氏がMOON-Xを創業、第一弾のプロダクトとしてクラフトビールブランド「CRAFT X」を立ち上げ...
0 -
D2Cモデルから学ぶべきは「原価構造」と「思想」 ECを進化させるエッセンスを読み解く
D2Cやサブスクの急速な発達に合わせ、通販ビジネスの戦略やあり方にも進化が求められている一方で、既存の手法から脱却できていない企業がいまだ多く...
2 -
年間15万円でビジネスアニメが作り放題!パワポのスキルがあれば動画を作れるツール「VYOND」とは
昨今、ビジネスシーンにおいて動画コンテンツの活用は当たり前になりつつある。中でも、複雑な内容を明快なストーリーで伝えることができる“ビジネスア...
4 -
サブスク時代に重要な「カスタマーマーケティング」とは?カスタマーサクセス×マーケティングの可能性
BtoB SaaS企業にとって、既存顧客と良好な関係を作り、LTVを向上させる「カスタマーサクセス」は重要な戦略の一つだ。そして今、このカスタ...
2 -
なぜあらゆる企業にブランディングが必要なのか? ブランド戦略の全体像を解説した1冊
これまで以上に「ブランド」が重要になることは誰もが感じているはず。しかし、ブランディングは長期戦略のため効果を得るには今から取り組むしかありま...
5 -
情報の「プール」から始まる今どきの購買行動 博報堂が示す企業が行うべき新・行動デザインとは
人々の消費行動に変革が起きたデジタル時代に、企業は生活者の行動をどのように把握し、コミュニケーションをどのように設計するべきなのか。3月10・...
0 -
Cookie規制にマーケターはどう向き合うべきか?イルグルム吉本氏が現状と対策を語る
個人情報保護への関心が世界的に高まり、大手プラットフォーマー各社もCookie規制を相次いで強化している。3月10日、11日に開催した「Mar...
0 -
実店舗主体・多ブランド展開の企業が、EC化を進めるには?10年以上の試行錯誤から見えたポイント
女性向けアパレルブランドを多数展開する、バロックジャパンリミテッド。店舗接客を得意としていた同社は、これまで構築してきたブランドの世界観を維持...
1 -
ブランドは「世界観」から作られる 水野学氏と山口周氏が語る“便利すぎる時代”の戦略【お薦めの書籍】
便利な商品やサービスが必要以上に供給される現代では、消費者の価値観が変化してきています。本記事では、今後のビジネスにおける重要な概念として「世...
4 -
顧客行動が複雑化する今、DNPが推奨するオンライン・オフラインを横断するマーケティング手法
3月11日の「MarkeZine Day 2020 Spring」に、大日本印刷(以下、DNP)で20年来CRM実現のため業務コンサルティング...
1 -
戦略再考の突破口は?5,000人の調査データから紐解くwithコロナ状況下のマーケティング
新型コロナウイルスによる経済の混乱と人々の消費動向の変化、個人情報保護の規制強化、継続する国内市場の縮小は不可逆だ。先が見通しにくい不確実な状...
0 -
「食×デジタル」の可能性を追求 マーケティングと接客をつなぐDX推進
来店客や店舗スタッフの“笑顔”をAIで測定、満足度や店舗成長との相関性を数値化する。収集された「人の感情」を分析してさらなる満足度向上につなげ...
0 -
「商品ライフサイクルの見える化に貢献する」メルカリがデータ開放を進める理由
2020年2月、メルカリが丸井やアイスタイルなど一次流通のデータを持つ企業との連携を発表した。本記事では、同社の執行役員VP of Busin...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2084件中1601~1620件を表示