「戦略」記事一覧
-
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
0 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
4 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
オーガニック一筋20年。「コスメキッチン」が捉える昨今のセルフケアニーズと、マーケティング戦略
ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップとして知られる「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。セルフケアやオーガニッ...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
9 -
「10年分のDXが一気に進んでいる」Adobe事業責任者が語るDXの現状と展望とは?
2020年7月22日、Adobeは、記者向けオンラインミーティングを開催した。本記事では、2020年1月に同社のデジタルエクスペリエンス事業責...
0 -
倉庫に眠る“デッドストック”をゼロに 「AUNE」が目指す、サスティナブルなアパレルの形
女性向けアパレルブランドを展開するバロックジャパンリミテッドは、今年4月、サスティナブル事業の一環として、“デッドストック”を活用したコーディ...
0 -
新型コロナウイルスの感染拡大により、企業の経営方針や広報戦略は社会の動きに合わせて随時判断することが今まで以上に求められています。ブランディン...
0 -
COVID-19の影響を受け、ビジネスの前提が変わろうとしている。大転換期とも言える今、私たちは何を考え、行動するべきなのか。変化にいち早く対...
0 -
複数のシナリオを想定し、打ち手を多く持つ ニューノーマル時代のブランドに必要なこと
数ヵ月に及んだ外出自粛期間は、オンライン会議や在宅勤務、ECのすそ野の拡大といった複数の変化を私たちの生活にもたらした。そしてその少なくない部...
0 -
青虫は蝶になって羽ばたけるか?既存の構造を破壊する覚悟がDXの第一歩
COVID-19の影響により、生活者の価値観や消費行動が大きく変わりつつある。大転換期とも言える今、企業はビジネスモデルのDX(Digital...
0 -
2020年5月25日、日本マーケティング学会は長期化するコロナ禍に際して「#いまマーケティングができること~新型コロナ危機での探究と創発~」と...
0 -
機械学習でDM施策のROIが倍以上に ショップチャンネルのMAを活用したDX事例
現在、BtoCの事業を展開する多くの企業では、顧客とのコミュニケーションチャネルを複数持ち、顧客のニーズにあわせた体験を提供しようと取り組んで...
1 -
「BtoBの事業拡大にブランディングは欠かせない」ラクスル&SmartHRが語るマーケティング戦略
6月19日に開催された「MarkeZine Day 2020 Summer Kansai」の最後を飾る特別講演に、急成長中のBtoB企業である...
0 -
ガンバ大阪が“スタジアム以外”で見出す勝機 場所の制約が強かったビジネスこそデジタルで大きく進化する
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第4回は、ガンバ大阪でデジタルマーケティングを担当している竹...
0 -
マーケターはリピート購買、習慣化させるWhatを考えよ【博報堂中川氏×ナイアンティック足立氏対談】
本記事では、4月25日に『カイタイ新書 -何度も「買いたい」仕組みのつくり方-』を刊行した博報堂 ヒット習慣メーカーズの中川悠氏が、ナイアンテ...
0 -
UGCを戦略的に生み出すコミュニケーション設計とは 認知から継続購入までフェーズごとの施策を整理
EC・通販ビジネスをアップデートできるノウハウを、アライドアーキテクツの村岡弥真人氏が「UGC(User Generated Contents...
2 -
直面している“新しい現実”と“顧客”を視ているか?ネスレ日本のイノベーションを支える考え方と実践
今回のMarkeZine Day 2020 Summer Kansaiのテーマ「見えないものを視る」について、「非常に共感する」と語るネスレ日...
1 -
デジタルマーケの強靭な土台が、成長の機会損失を防ぐ!PEファンドが投資先のインハウス支援に見出す価値
従来から投資ファンドは、投資先企業に対し資金面での支援に加え、コンサルティングなど経営面での支援を提供しながら企業の価値向上を図っていた。しか...
1 -
ベアーズが語る、家事代行の習慣化を実現するマーケ戦略【博報堂中川氏×ベアーズ後藤氏】
博報堂 ヒット習慣メーカーズのリーダーで、マーケティングにおける習慣化の重要性を訴える中川悠氏が様々なマーケティング関係者と対談していく本連載...
0 -
【「D2Cビジネス」の進化と変貌】第2回:「DX」「D2C」がマーケティングにもたらした変化とは?
D2Cが注目される理由、そして現在起きている広告業界の変化について、ADKホールディングスの執行役員・グループCDOである大山俊哉氏が解説する...
0 -
“観客数ほぼゼロ”から3,000人突破へ フェンシング太田雄貴会長が挑んだ改革【マーケ人材募集中】
日本フェンシング協会は現在、20代向けの転職サイト「キャリトレ」を使ってマーケティング人材の公募を行っている。本稿では会長を務める太田氏に、会...
0 -
生活者と共に変化できる企業には、強固なブランドパーパスがある 川添氏が説く急激なEC化を乗り越える術
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第3回はECエバンジェリストの川添隆氏をゲストに、「コロナ禍...
0 -
オープンから2年経っても行列 変化し続ける市場で“ブレずに売れ続ける”店舗の作り方【お薦めの書籍】
近年数多くのメディアで取り上げられ、いまなお増え続ける高級食パン専門店。今回は全国160店舗以上のベーカリーを手掛けるプロデューサーがそのマー...
0 -
ファストファッションの成功体験を捨てD2Cにシフト「セールをしない、トレンドも追わない」覚悟の理由
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、D2C(Direct to Consumer)ブランドのキーパーソンたちと対談する新連載「D2Cブランド...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
2084件中1541~1560件を表示