「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
リターゲティング広告の効果最大化に役立つ基本戦略&2つの予算配分
Webサイトを訪れた潜在顧客に再度アプローチできる効果的な施策であり、多くの企業が採用するリターゲティング広告の実践法を解説する本連載。最終回...
2 -
5年以内に活用が当たり前になる?博報堂DYグループに聞く、Web3×マーケティングの可能性
暗号資産やNFTアートなどをきっかけに、多くの方がブロックチェーンやWeb3といったワードを多く耳にしたはず。Googleトレンドを見るとWe...
3 -
観戦の熱を保ち続けるには?無料招待やIPコラボは熱狂につながる?Jリーグが語るCRMとブランド戦略
2024シーズンは1,254万人と過去最多入場者数を記録したJリーグ。大規模招待施策などで創出した新規観戦者を、いかにしてコアファンに変えてい...
10 -
2年で売上756%増加! 組織の急成長を支えた営業データ戦略と、企業データベースの価値
営業活動の効率化やDXが叫ばれる中、ツール導入や施策を実施するだけでなく、その成果を正確に計測しながらPDCAを回すことが求められる。本記事で...
0 -
生成AI時代、SEOってまだ必要?Googleアルゴリズムの今昔&基礎知識
Webの集客手法が多様化する中、「検索エンジンを使う人が減ったのでは?」と思う人も少なくない。特に昨今は、生成AIやSNSが注目されているが、...
14 -
2倍のCTR×ユーザーアクションを促進! ライフネット生命が仕掛ける、マンガ広告の最新事例
ライフネット生命は、アニメやマンガとのコラボレーションを通じて、生命保険を身近に感じてもらうコミュニケーションを実施してきた。その中で、小学館...
1 -
事業成長につながるKPIを追求したい!グノシーが各媒体の売上貢献度/投資の伸びしろをMMMで可視化
「各メディアへの広告投資は売上に貢献しているのか」「オフライン・オンライン施策の効果を横並びで比較できないか」。Facebook Japanは...
0 -
コミュニティ作りに欠かせない、人を「惹きつける」イベント作りの3つの方程式【お薦めの書籍】
変化の激しい時代、自社の製品やサービスに愛着をもってくれる顧客コミュニティを形成することこそ、企業の大きな強みになるといえるでしょう。今回紹介...
2 -
オンラインの特性を活かし満足度の高い場を作るには?ウェビナー・イベント設計に教育学の知見を取り入れる
新型コロナウイルスの影響により、イベントやミートアップ、ワークショップといったオフラインでの活動が難しくなり、BtoBではウェビナー、BtoC...
0 -
ツールの決め手は性能だけではない 自社の体制に合ったパートナーの選び方
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
隠し事ができない時代のマーケ戦略 フェーズは効率重視から「信頼の獲得」へ
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
外資系MAをリプレイスしたエン婚活エージェントに聞く、データ活用で売上を上げるMA×CDPの最適解
マーケティングツールの活用は現代のマーケティング組織が売上を向上するための必須条件。しかし、使いこなして成果を上げるには、「ツールにつなぐデー...
0 -
「カスタマーマーケティング」がマーケティングとカスタマーサクセスの良い関係を作る
「カスタマーマーケティング meetup」を主宰する長橋明子氏、Sansanの山田ひさのり氏、SmartHRの岡本剛典氏が毎回テーマを変え、「...
0 -
カスタマーサクセス視点から「カスタマーマーケティング」について考える
「カスタマーマーケティング meetup」を主宰する長橋明子氏、Sansanの山田ひさのり氏、SmartHRの岡本剛典氏が毎回テーマを変え、「...
2 -
成功事例から生まれた、データで売上を上げる新フレームワーク『Growth method』とは?
3月11日の「MarkeZine Day 2020 Spring」に、フロムスクラッチの執行役員CMOである三浦將太氏が登壇した。本記事では、...
0 -
複数ツールを使った独自の活用が増えている 先進企業が語る「選定と組み合わせ」の条件
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
CVに直結する“キラーコンテンツ”の生み出し方 SATORIが事例で示す組織連携と成約までのシナリオ
「見えないもの」への想像力をテーマに、ライブ配信で開催された今年の「MarkeZine Day 2020 Spring」。様々なセッションが配...
1 -
マーケティングを「カスタマーサクセス仕様」にアップデートする
BtoB SaaS企業にとって、既存顧客と良好な関係を作り、LTVを向上させる「カスタマーサクセス」は重要な戦略の一つだ。そして今、このカスタ...
1 -
サブスク時代に重要な「カスタマーマーケティング」とは?カスタマーサクセス×マーケティングの可能性
BtoB SaaS企業にとって、既存顧客と良好な関係を作り、LTVを向上させる「カスタマーサクセス」は重要な戦略の一つだ。そして今、このカスタ...
2 -
新規獲得偏重から既存・休眠の活性化重視へ 先進企業に聞く新たなバランスと投資の考え方
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
1 -
アドテクからデータのプロに。10年後、母として誇れる仕事を【BICP DATA渡邉さんのキャリア】
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
1 -
実店舗主体・多ブランド展開の企業が、EC化を進めるには?10年以上の試行錯誤から見えたポイント
女性向けアパレルブランドを多数展開する、バロックジャパンリミテッド。店舗接客を得意としていた同社は、これまで構築してきたブランドの世界観を維持...
1 -
戦略再考の突破口は?5,000人の調査データから紐解くwithコロナ状況下のマーケティング
新型コロナウイルスによる経済の混乱と人々の消費動向の変化、個人情報保護の規制強化、継続する国内市場の縮小は不可逆だ。先が見通しにくい不確実な状...
0 -
コロナによるユーザーの心変わりに気づけているか?サイト内アンケートとGA連携でインサイトを把握しよう
今、広告業界ではサードパーティCookie依存からの脱却が話題となっている。解決策として様々な手段が模索されるようになっているが、その中で一つ...
2 -
これまでの通販CRMのセオリーが崩れてきた ファンケルが考えるメールによるエンゲージメント強化とは?
40年の歴史を持つファンケルの通販事業が2019年春に会員サービスを大きく変更した。背景にあるのは「通販CRMの定石が崩れてきた」という認識だ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
741件中381~400件を表示