「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
「データ活用」関連の注目セッションを紹介!MarkeZine Day参加受付中【9/10~11開催】
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「データ活用」関連のセ...
0 -
Googleが描く検索と広告の未来──広告部門VPが語る、AIによる進化とマーケティングへの示唆
2025年7月24日、Googleはメディア向けのラウンドテーブルを開催。登壇したのは、Google Search & Commerc...
2 -
ファンの声が企画になる、清水エスパルスの「巻き込み力」に学ぶファンマーケティング
ファンが喜ぶ企画で集客や売上につなげながら、新規ファンも増やす。それは多くのマーケターの理想ではないでしょうか?清水エスパルスは、ファンからの...
27 -
アパレル大手ワールドのMA刷新 属人化を脱し、“現場で動く”CX戦略とは
豊富なブランドポートフォリオと、時流をとらえた市場対応力を強みに、日本のアパレル業界をけん引してきたワールド。近年はECやデジタル戦略を強化し...
15 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
「インバウンド」思想の実践でWeb経由受注を1年で2倍に NTTPCのDX推進プロジェクト
NTTグループにおける国内中堅・中小企業向けICTサービスのエキスパートとして、ネットワークサービスやホスティングサービスを提供するNTTPC...
9 -
ネスレ日本・富士フイルム ヘルスケア ラボラトリーが語る、マーケティング投資の最適化
COVID-19パンデミックの影響を受け、あらゆるもののオンラインシフトが加速した2020年。生活者のライフスタイル・消費行動に変化が起きたこ...
1 -
メルカリUSはいかにして事業を成長させたか? “グロースマーケティング”を実現する「Braze」活用
ユーザーの行動をリアルタイムで把握・データ化し、的確なアクションにつなげてカスタマーエンゲージメントを醸成するプラットフォーム「Braze」。...
4 -
マーケティングの仮説検証にも活用 森永製菓「エンゼルPLUS」に学ぶ、コミュニティ運営の成功法則
顧客の共感と信頼を築く方法の一つ、「企業コミュニティ」に着目する本連載。国内でその運営を通し顧客の心をつかんでいる企業コミュニティの取り組みを...
10 -
「アドフープ」で実現する、結果にフォーカスできる新しい広告代理店の探し方
コロナ禍を機にマーケティングのあり方は大きな転換点を迎え、それにともないデジタル広告の比重が増している。中でも大きくシェアを占めるのが運用型広...
1 -
「コンロをオンラインで買う」という新しい体験をどう広げるか リンナイ×D2C Rのプロモーション戦略
リンナイが「キッチンが、もっと好きになるコンロ」をコンセプトに手がけた、オンライン専売のビルトインコンロ「ILO(イーロ)」。この「コンロをオ...
7 -
月間アップセル売上が約4倍に!「顧客絶対主義」のノース・モールが実現した、寄り添うコンタクトセンター
マルチテナント型ショッピングモール「Northmall(ノースモール)」を運営するノース・モール。これまで同社のコンタクトセンターでは、ECサ...
3 -
キャズムを超えたデジタル消費――アナログ中心のセールスを展開してきた企業が知りたいMA活用の基礎
「Get closer to Customers」をテーマに、11月20日に行われたMarkeZine Day 2020 Autumn Kan...
0 -
広告や店頭プロモーションが一過性で終わる……そんな企業の声を耳にします。企業が本当の意味で顧客のパートナーになるには、どのようなコミュニケーシ...
3 -
4週間かかる分析を5分で完結 Amplitudeが実現する「DX2.0」
近年、多くの日本企業ではDXが推し進められ、ユーザー数の定点観測や、過去データからの課題抽出が一般的になってきた。一方、それら課題に関して具体...
5 -
ディープラーニングに基づいた配信で新たな出会いを創出 阪急交通社も活用する「RTB House」とは
ポーランド発のダイナミックリターゲティング広告媒体「RTB House」。その最大の特徴はディープラーニング(深層学習)に基づいた配信技術で、...
0 -
資生堂も活用!アフィリエイトでのブランド毀損を防ぐ、GMO NIKKOの「TRUEアフィリエイト」
近年、インターネット広告の出稿に際して「ブランドセーフティ」への意識が高まっている。しかしアフィリエイト広告においては、そうしたコントロールを...
1 -
「専門知識が不要だとこんなに自由なのか」GDOがKARTE Blocksで実現するサイト運用の革新
日本最大級のゴルフ情報サイトを運営するゴルフダイジェスト・オンライン(以下、GDO)。同社のECチームは2020年夏から、プレイドがリリースし...
2 -
会員ロイヤル化は「己を知る」ことから始まる 心地よい体験を届けるためのデータ分析4ステップ
多くの企業では認知から購入を促す施策がデジタルマーケティングの主軸となってきた。しかし、ターゲットとなる人口には限りがあり、新規顧客獲得やそれ...
0 -
匿名客へのアプローチも可能に!商談を効率的に獲得するためのMA活用術
2020年9月1日・2日に開催された「MarkeZine Day 2020 Autumn」に、MA(マーケティングオートメーション)ツール「S...
0 -
「クリエイティブはデータサイエンスで進化する」サイカ平尾氏×元シンガタ松田氏が語る、テレビCMの未来
オンライン広告・オフライン広告の統合分析ツール「マゼラン」で知られるサイカは、2020年9月に「XICA ADVA」を発表し、そのサービスライ...
1 -
動画閲覧者の感情を可視化しリスクを回避 ユーザーに寄り添う、ベネッセコーポレーションの動画制作
炎上が相次ぐソーシャルメディアや動画広告、テレビCM。生活者の意識は企業の予想をはるかに上回るスピードで変容し、多様化している。しかしその変化...
1 -
延べ1億IDへのリーチを誇るPonta×モビリティデータの掛け合わせで実現する新時代のマーケティング
2019年12月、ロイヤリティ マーケティングはKDDIとの資本提携を発表し、運営する共通ポイント「Ponta(ポンタ)」は延べ1億IDのメガ...
2 -
うっかり審査落ち、やめませんか?ヤフーの広告ポリシー責任者に聞く、Yahoo!広告の非承認を防ぐ方法
審査実績レポートをまとめて発信するなど、広告品質向上のための取り組みに積極的なヤフー。2019年度は約2億3,000万件の広告素材を非承認にし...
0 -
顧客体験を革新するチャネルとなるか LINEに聞いた、ミニアプリの可能性
日本より一足先にキャッシュレス化が進む中国ではWeChatをはじめとしたコミュニケーションプラットフォーム上でのミニプログラム(アプリ内アプリ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
764件中361~380件を表示