「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、「Meta Agency First...
26 -
BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは?
顧客に直接販売する訳ではないBtoBtoCモデルのメーカー。しかしメーカーのファンを増やしていくことは重要なミッションです。では購買データが完...
2 -
徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
2025年6月でリリース20周年を迎えたマーケティングSaaS「Synergy!」。2024年11月のブランドリニューアルを経て、CRMツール...
4 -
創業メンバー自ら“ドタキャン”の代わりをしたことも。初期ユーザーの成功体験を追求しPMFしたタイミー
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。今回登場するのはスキマバイトサービス「タイミ...
9 -
「Cookie計測の代替」以上の効果を発揮!楽天トラベルが「CAPI」で進める広告のさらなる最適化
Facebook JapanとともにポストCookie時代の広告・マーケティングについて理解を深めていく本連載。Facebook社が開発した広...
1 -
“クッキー代替”の考え方を終え、積極的な効果検証へ。客観的かつ冷静に正しい情報を見極めよ
コンテンツの文脈に沿った広告配信を行う「コンテクスチュアル広告」のソリューションを提供する、米国カリフォルニア発のAI企業GumGum(ガムガ...
23 -
Facebook広告の新常識「CAPI」セゾンおとなの自動車保険はCPA14%減
Facebook JapanとともにCookieレス時代の広告・マーケティングについて理解を深めていく本連載。徐々に進みはじめているCooki...
6 -
CVRが96%改善!Gunosyの広告配信サービスにおける大幅リニューアルと今後の展望
ニュースアプリ等を展開する株式会社Gunosyは、広告配信サービス「Gunosy Ads」をリニューアルした。大きな画像を掲載できる広告枠やカ...
2 -
コミュニティマネージャーが感じる課題の1位は?CMXからコミュニティマーケの現在と近未来を学ぶ
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英揮...
4 -
販売部数は女性誌1位!快進撃が止まらない雑誌『ハルメク』に学ぶ、共創型コンテンツの作り方
月間平均37.3万部で女性誌の中で販売部数トップ(日本ABC協会発表)の『ハルメク』。その秘密はデータに裏打ちされた顧客理解の徹底と、読者との...
12 -
日本マーケティング学会が刊行する『マーケティングジャーナル』の内容を噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。今回のテーマ...
3 -
地味で評価されない?MA担当者に伝えたい「マーケターとしての価値向上の可能性」と「成功の秘訣」
営業部門からの理解を得られるよう努力しながら、地道に施策を実行していく。マーケティング活動においてもはやMA(マーケティングオートメーション)...
1 -
西井敏恭氏と「売り方」のオンラインシフト著者が対談/既存顧客へのアプローチ強化が成功の鍵
2021年6月29日(火)、『「売り方」のオンラインシフト デジタル起点でリアルでも勝つ!』の出版を記念し、クローズドイベントがオンラインで行...
39 -
リスティング広告で競合他社の上をいく!アドフレックス×Optmyzrが実現する成果最大化
2021年8月、アドフレックス・コミュニケーションズが世界85ヵ国75,000社導入のPPC管理システム「Optmyzr(オプティマイザー)」...
2 -
「優れたCXの提供なくして、真の成長は見込めない」HubSpotが描く“耐久力”のある成長戦略
全世界が直面した新型コロナウイルス感染症という未曽有の試練から、企業は今、どのように回復し、成長していくかが問われている。顧客を増やすことで売...
1 -
メディア接点を網羅し展開中 BMWジャパンのキャンペーンから学ぶ、パーパスブランディング
BMWジャパンは今年で創立40周年を迎える。本稿ではこれを記念して通年で展開されているブランドキャンペーンにフォーカス。あらゆるタッチポイント...
7 -
顧客への正しい情報発信とリレーション強化の両立へ メニコンが語るポイントサービスの迷わない立ち上げ方
創業70年を迎えるコンタクトレンズ総合メーカーのメニコンが、2020年12月に新しいサービスを立ち上げた。コンタクトレンズユーザー向けWebサ...
3 -
会員数750万人の「スターバックス リワード」に学ぶ、ロイヤルティプログラムを通じたCX向上
「顧客体験」「CX」がバズワードになる前から、独自のアプローチで顧客に向き合ってきたスターバックス コーヒー ジャパン。ドリンクやフードに加え...
8 -
ヤッホーの新イベント「よなよな 月の道楽座」の狙い/「おうち超宴」を踏まえてどんな試行錯誤が?
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として、日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英...
10 -
平均ROAS1000% 低コストでEC集客課題を解決する「AdScale E-Commerce」とは
コロナ禍を機に、EC需要が急増している。富士経済が発表した国内市場調査「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2021」によると、2021年...
5 -
マーケ施策の“売上貢献度”を可視化 味の素が「Datorama」で取り組むデータ統合とその成果
「マス・デジタル含めすべての媒体効果を正しく把握し、“成果の出るメディアプランニング”を実施したい」これは、広告出稿に携わるすべての人の共通認...
5 -
【超・実践編】Salesforce 坂内本部長に聞くユーザーコミュニティの立ち上げから継承まで
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英揮...
5 -
これがD2Cビジネスのスタンダードになる。LTV評価に基づく広告の投資判断が不可欠である理由
市場の拡大以上に競争が激化し、新規顧客の獲得コストが跳ね上がっているD2C市場。プレイヤーも多様化しており、安定的な事業成長は非常に難しいもの...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
753件中301~320件を表示