「その他」記事一覧
-
水産・加工食品事業を営むマルハニチロは2024年「DHA入りリサーラソーセージω」の販売に合わせてPR戦略を策定。メディア露出や食トレンド大賞...
9 -
2025年のマーケターに求められるスキルと戦略とは?Brandwatch最新レポートを読み解く
マーケティングの世界は、テクノロジーや消費者行動の変化により、年々その複雑さを増している。英国に拠点を置くソーシャルメディアスイート会社のBr...
2 -
売上前年比116%に!ロッテ「パイの実」はリニューアルをどう進めたのか?問い直した“本質的な価値”
ロングセラーブランドが停滞期を迎えたとき、その立て直しには苦労を要する。ロッテを代表するロングセラー商品「パイの実」も、2020年以降売上が停...
3 -
Z世代カルチャーの発信地を目指す「BeReal.」リアルな投稿10スタイルが示す広告展開のヒント
"映えない"&"盛らない"SNSとして、若年層を中心に日本でも急速にユーザーを獲得している写真共有アプリ「BeReal.」。2024年6月には...
4 -
インフレの今こそ注目。世界の「低価格ブランド」の躍進を事例とデータで探る
国内でも“兆し”あるマーケティングの新たな潮流に、業界を先進するブランドはどう向き合っているのだろうか? 本連載では、世界で100カ国以上にオ...
0 -
消費者と企業の持続的な関係構築のために 心が動く消費を生み出す5つの構図
「単発消費」「リピート消費」「派生消費」の3つに分けて、消費調査を分析していくと、消費者との関係構築に必要なポイントが見えてきた⁈ 消費の好循...
3 -
ビジネス全体への寄与を考え遂行できる人材へ、アクセンチュア/ディレクター職の社員が語る成長と価値提供
ビジネスには、施策を机上の空論で終わらせない遂行力が重要です。アクセンチュアは戦略策定から実施まで一気通貫で行う実行力・デリバリー力に定評があ...
4 -
なぜ「顧問編集者」は月額100万円以上なのに依頼が途切れないのか?
これまで積極的に情報を発信してこなかった経営者たちが、ある日突然、創業時の熱い思いをnoteに書き始めたり、苦難を乗り越えたときのエピソードを...
27 -
DM経由の受注率が3割超、購入単価2倍の成果も 北海道産地直送センターが注力したリピート促進施策
今回、北海道産地直送センターが行った「ビンゴゲーム型」と「ほたて型」のDMが「第38回全日本DM大賞(以下、DM大賞)」の金賞グランプリを受賞...
6 -
エン・ジャパンがポストCookie時代に注力する「調査」 立ち返るべき4Pと顧客の声
2024年は各種ブラウザでのCookie規制が加速し、ここ数年で特に大きな改革が進むといわれている。エン・ジャパンでは国内でもいち早くこの対策...
9 -
ビジネスの常識が根本から変わっていくAI時代、「自分の価値」をどう見出すか
広告・マーケティング業界でも各社競い合うように、AIを起点にした取り組みを進めている。これから組織や業務にも大小様々な変化が生じてくるだろう。...
1 -
2023年度に読まれた「Instagram」活用事例をピックアップ!各社が語る成功要因・戦略
フォーマットの進化とともに活用の幅が広がっているInstagram。この1年では、どのような事例が注目を集めたのでしょうか? 本記事では、20...
2 -
2023年度に読まれた「TikTok」活用事例をピックアップ!各社が語る成功要因・戦略
縦型ショート動画ブームの火付け役となったTikTok。この1年では、どのような事例が注目を集めたのでしょうか? 本記事では、MarkeZine...
1 -
マーケティング人材育成サービスを提供するグロースXでマーケティング責任者を務める松本健太郎氏は、営業やエンジニア、データサイエンティスト、マー...
0 -
専門知識だけでなく、幅広い領域の知見を持つ人材に。電通デジタルの人材育成方針
テクノロジーが急速に進化する中、活躍するマーケターに求められることは何か。そして組織は社員一人ひとりの力を強めるためにどうしていけばよいのか。...
1 -
スキル習得と人材流動化の二本柱で考える リスキリングの定義と重要性
あらためてリスキリングとは何なのか。そして、リスキリングで得られる企業・個人目線のメリットや、進める上でのポイントは何か。グーグルが主幹事を務...
4 -
値上げラッシュに対する生活者の反応の違い~「慎重購買型」「直感購買型」の購買行動の変化に迫る
近年物価上昇・値上げの続いている日本。この値上げラッシュの続く状況で、生活者はどのような反応を見せているのでしょうか。また、購買行動にはどのよ...
2 -
時代は「自分らしさ2.0」へ。他者目線 or 自分軸で「自分らしさ」の中身、幸福度は大きく変わる
皆さんにとって「自分らしさ」とは、「他者とは違う自分、個性的な自分でいること」を表す言葉でしょうか? それとも、「自分に正直にいること」といっ...
1 -
直近2年でPVが倍増 ライオン運営「Lidea」に学ぶ、企業という立場を活かすコンテンツ発信
生活者主体で多くの情報が発信される時代に、企業がコンテンツを発信する意義、存在価値とはどのようなものだろうか。ライオンが運営する生活情報Web...
2 -
“ファクトとペルソナ”を駆使したイケアの体験設計 人々が一日居ても飽きない店舗作りの秘訣とは?
スウェーデン発祥の家具・雑貨チェーンのイケア。創業80周年を迎えた同社の日本法人であるイケア・ジャパンでは三つの都心型店舗の展開や、国内10店...
3 -
恩藏教授に訊くデジタル時代のDMの役割 無意識へのアプローチとオムニチャネル発想が鍵に
2024年で第38回を迎える全日本DM大賞(以下、DM大賞)。MarkeZineではこれまで様々なDM活用の事例が紹介されてきた。今回は、企業...
4 -
無駄にならないインフルエンサーマーケティングを。専門家に聞いた成功に導く四つの要素
インフルエンサーによる商品やサービスのPRは、プラットフォームやそのフォーマットの多様化によって広告主が求められる選択はますます複雑になり、企...
3 -
OOHの評価基準は視認者数だけではない YOUTRUSTから学ぶユーザーを巻きこむオフライン広告
Web広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや紙メディアを始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本記事では、株式会社ビズパでスター...
56 -
KPOP人気を支えているのは若年層だけじゃない?!40~50代のファンやコア層の推し活実態を分析
マーケターにとって、世の中の流行やトレンドを押さえておくことは重要なポイントです。今消費者は何に注目しているのか、どんなニーズを抱えているのか...
7 -
2024年元旦に起こった能登半島地震をはじめ、地震や集中豪雨、台風など日本には様々な災害のリスクがある。本記事では災害のリスクに対し、生活者は...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1510件中181~200件を表示