「テクノロジー」記事一覧
-
TikTok Shop、ついに日本上陸!「発見」を軸にした新しいEC体験で市場に新風
TikTokは、2025年6月30日(月)より日本でEC機能「TikTok Shop」の提供を開始する。これに先立ち、メディア向けブリーフィン...
2 -
2025年、ミニアプリ時代が到来。新たな波を捉え「LINEミニアプリ」で勝ちパターンをつかむには?
日本では、これからミニアプリによって、大きな変革とチャンスの時代が訪れようとしているという。2025年5月に開催された「Hello Frien...
6 -
「検索」から「対話」へ 老舗『Rtoaster』が描く、生成AI時代の“出会うUX”
ECにおける購買体験を支えてきた「検索」と「レコメンド」が、生成AIの登場で大きな転換点を迎えている。商品名を打ち込むのではなく、「義父への還...
4 -
ユニクロ、アシックスの伴走者 I&COレイ・イナモト氏が語るブランドに求められる発想の転換
ユニクロ、アシックス、パナソニック コネクトなどに伴走するグローバル・イノベーション・ファーム「I&CO」。創業パートナーであり、クリエイティ...
7 -
AI市場がどう変遷しても優位性を保つ。共創を軸に競争力を高めるパナソニックグループのAI戦略
パナソニックホールディングス(以下、パナソニックHD)は、AIを活用し大きなビジネス変革を起こそうとしている。AIの領域はあまりに進化が速く、...
0 -
化粧品ブランドの新規顧客獲得を加速!エイチームライフスタイルから学ぶ、LINE広告活用のヒント
新規事業として化粧品ブランド「lujo」を展開するエイチームライフスタイルでは、主に運用型広告を活用して新規顧客の獲得を進めてきた。中でも、全...
5 -
フォロワーを増やすには「エンゲージメント」を最重要KPIに置け!成果を出すTwitter運用術とは
近年、自社ブランドのプロモーションを目的に、Twitterアカウント運用に取り組む企業が増えている。しかし、様々な投稿を行うものの思うようにフ...
39 -
自社EC導入時に必要なこと、売り上げアップのポイントを大公開!ECを始めるカートシステム選びとは?
MarkeZine Day 2021 Springにて「コロナに負けない販売チャネルをデジタルで!自社ECを活用した売り上げアップに必要なこと...
0 -
USJ、JTBのデジタルキーパーソンに聞く マーケティングのDXを導いた組織の共通理解
伝統的企業がDX推進のためにどう働きかけたかをテーマに、JTB Web販売部 データサイエンスセントラルの福田晃仁氏、山上亜紀氏(所属は取材当...
5 -
LINE広告のクリエイティブを少女漫画っぽく説明してみた(2)
LINE広告の審査を無事に通過し、広告運用に臨む沙耶。しかし、配信効果を高めるためにはクリエイティブが重要だと知り――。沙耶はクリエイティブの...
34 -
アスクル×ユニリーバと考える、ニューノーマルを生きる生活者との向き合い方
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、広告・マーケティング業界のニューノーマルを探る「MarkeZine Day Premium Webin...
3 -
自社運用or代理店運用どちらが得か 最適なウェブ広告運用スタイルはこう決める!
コロナ禍でウェブ広告出稿が増えており、効果を出すための競争はよりシビアになっている。自社運用と広告代理店運用、どちらを選べばいいのか。2021...
5 -
バリューコマースで簡単設定 Shopify利用ECが会員数4000万人のLINEショッピング掲載可能
Shopifyを利用するEC事業者にまたひとつ、手軽な集客手法が増えた。Shopifyアプリ「アフィリエイト連携(Affiliate Inte...
2 -
「2021年はウェブサイトで新規を獲得したい」という方へ。リード獲得力を上げるMA活用の3ステップ
コロナ禍の影響でBtoBマーケティングの環境は一変した。展示会でのリード獲得を中心としてきたが、「今年はウェブサイトからのリード獲得を強化しよう...
1 -
商品PRゼロなのに「ブランド好意度」急上昇!老舗菓子メーカー・春日井製菓が“スナック”を開店したワケ
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
8 -
ユーザーの無意識にブランドを入り込ませるには?カギは独自性とモーメント
アドビの里村氏が、「無意識に入り込んで行動させる」をテーマにマーケティングを語る本連載。第4回では、前回解説したブランドの再定義を行ったあと、...
21 -
Twitterカルーセル広告の効果を最大化する方法【プロダクト戦略責任者が一挙解説】
Twitterは2020年11月にカルーセル広告を正式リリース。グローバルでのプロダクト営業戦略責任者を務める犬飼氏は「日本の広告主・広告代理...
2 -
急成長の2020年はあくまで通過点。生産者と生活者、双方と向き合う「食べチョク」のマーケティング
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探るMarkeZine プレミアムセミナー。2021年1月開催回に登壇したの...
3 -
動画コンテンツ経由のEC売上が拡大 バロックジャパンリミテッドのEC成長戦略に迫る
2020年は、実店舗企業を持つ企業の多くがECでの取り組みを強化した。その中で、著しい成長を見せているのがMOUSSYやSLYなどのアパレルブ...
1 -
Googleマイビジネスの多店舗運用を効率化 MEOチェキが推進する、ローカルビジネスの飛躍
飲食店や小売店舗の新たな集客チャネルとして、Googleマイビジネスが注目されている。検索時の視認性が高く、口コミやレビューも集まる本サービス...
4 -
コロナ禍でもLTVが115%アップ マーケ予算縮小の中「b→dash」で実現させた4つの施策
「ノーコードによるCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)構築とクロスチャネルによる顧客アプローチにより実現した分析と施策とは」と題し、...
2 -
新聞×位置情報連動型広告で来店率アップ!ローカルエリアに強い広告メニュー「LOCAL SAND」とは
ローカルエリアを中心に、企業のデジタルマーケティングを支援する西日本新聞メディアラボが、紙面広告とデジタル広告を組み合わせた「LOCAL SA...
11 -
動画に出演した営業スタッフの成約率が上昇!広島のリフォーム会社が作ったコンテンツマーケの好循環
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの企業がプロモーション方法を見直しつつある。そんななか、オーディエンスにとって有益な情報を適切なタイ...
8 -
個人情報保護の重要性が高まる中、2020年にAppleより発表されたIDFAの使用制限の施行にともない、アプリにおけるマネタイズ手法を改めて考...
0 -
UGC活用で初速販売数1.9倍!丸亀製麺が語る、SNS運用のターニングポイント
企業公式SNSアカウント運用では、フォロワー数の増加に反して、エンゲージメント率が低くなることもある。軌道に乗っているアカウントでは、このよう...
23
Special Contents
PR
Job Board
PR
2140件中801~820件を表示