ブログとコラムと事例とクリエイティブとCGMとトレンドと入門とインタビュー/事例に関する記事とニュース
-
ダイキンが「Datorama」導入でCPAを10分の1に削減できたわけ/膨大なデータとどう向き合う?
年2回のエアコン商戦に、大規模なプロモーション展開を仕掛けるダイキン工業。デジタル広告、テレビCM、交通広告、SNSなどあらゆる広告施策を一気...
3 -
ネット・スマホの登場でBtoBマーケティングはこんなに変わった/歴史を紐解き構造を理解する
シャノンの村尾慶尚氏が、中堅・中小企業のマーケティング部署に新たに配属された新任マーケターに向けて、BtoBマーケティングを解説。第1回はBt...
1 -
外資系MAをリプレイスしたエン婚活エージェントに聞く、データ活用で売上を上げるMA×CDPの最適解
マーケティングツールの活用は現代のマーケティング組織が売上を向上するための必須条件。しかし、使いこなして成果を上げるには、「ツールにつなぐデー...
0 -
「カスタマーマーケティング」がマーケティングとカスタマーサクセスの良い関係を作る
「カスタマーマーケティング meetup」を主宰する長橋明子氏、Sansanの山田ひさのり氏、SmartHRの岡本剛典氏が毎回テーマを変え、「...
0 -
「目標は立てる。でも見返さない」ベクトルを創業期から支えてきた吉柳氏のキャリア形成論
マーケターキャリア協会のメンターに自身のキャリアを振り返ってもらい、キャリア形成のヒントを探る連載「現在活躍しているマーケターのターニングポイ...
0 -
デジタルシフトで「岩が動いた」、才流・栗原氏が語るBtoBマーケティングの最重要課題
BtoBマーケティングをリードする才流の栗原康太氏は、新型コロナウイルスの影響でビジネスが大きく様変わりしたと言います。デジタルシフトが加速す...
2 -
ウェビナーはリードナーチャリング向き!成功させる2つのポイントと階段設計への組み込み方
BtoB企業にとって顧客との関係構築の場となってきたオフラインセミナーが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止を余儀なくされている。それを受け...
0 -
【図解】なぜ今データ保護なのか 内定辞退率予測事件の問題点を紐解く
「データ保護」と「プライバシー」について、広告会社の運用担当者だった私が、DataCurrentの法務に出向してイチから学んだことをまとめる本...
0 -
メルペイリリースまでを温かく見守った「アンバサダー垢」の正体とは?SNSを活用する、次世代広報活動
SNS上に存在する特徴的な人物クラスタを分析し、その実態に迫る本連載。今回は、SNSでの広がりを用いることでリリースまでの広報活動を効果的に行...
0 -
「映像ディレクターはファンと球団の中間管理職」横浜DeNAベイスターズの動画はなぜ刺さるのか
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は、横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイス...
1 -
BtoBに衝動買いはない? 見込み顧客の獲得と育成を押さえたBtoBマーケティングの基本
企業(法人)を対象としたビジネスはこれまで「営業」が重要な役割を担っていましたが、近年は分析ツールの発展や購買プロセスの多様化などにより「マー...
5 -
求められるマーケティング投資の再配分 「Datorama」でコロナ危機に立ち向かう
世界規模の新型コロナウイルス危機は、企業のマーケティング活動にも影響を及ぼし始めている。先行きが見えない中、今多くの企業でマーケティング投資の...
0 -
自動化でフォロワーを2倍以上に!「NewsDigest」Twitterアカウントの本質的な運用術
新型コロナウイルスに関する情報発信を行い、Twitterのフォロワー数を2倍以上に伸ばしたというJX通信社の速報ニュースアプリ「NewsDig...
0 -
情報洪水時代、単発・不定期ウェビナーで十分なのか? 継続的な「つながり」を作るために必要なこと
ほぼ毎日のようにウェビナーを開催しているヤプリの島袋さんが、日々意識していること、実践から見えてきたポイントについて解説する本連載。最終回とな...
1 -
カスタマーサクセス視点から「カスタマーマーケティング」について考える
「カスタマーマーケティング meetup」を主宰する長橋明子氏、Sansanの山田ひさのり氏、SmartHRの岡本剛典氏が毎回テーマを変え、「...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
8004件中3261~3280件を表示