「広告」記事一覧
-
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
12 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
【質の高い商談が2倍】急成長BtoBベンチャー企業の成長を支えるAIコンテンツマーケティングとは?
多くのBtoB事業者で商談獲得を阻む課題に「リードの優先順位が不明確」「ナーチャリングが個別化されていない」「マーケティングと営業の組織連携不...
7 -
【INBOUND2025 現地レポ】ファネルから「Loop」へ 人とAIが協業する新たなプレイブック
米国時間の9月3日、サンフランシスコのモスコーン・センターにて、HubSpot社主催のビジネスカンファレンス「INBOUND 2025」が開幕...
0 -
口コミが出づらい商材は「コミュニケーション文脈」がカギ。高難易度でも着実に成果につなげるSNS活用術
コモディティ商品やコンプレックス商材、BtoBサービス、無形商材は、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しにくいカテゴリー。口コミされやす...
5 -
ゼロスタートとSprocketが連携 検索×顧客育成プラットフォームでユーザーを精緻に捉える
ユーザーの興味関心を知れば知るほど、適切なアプローチができ、よりよい顧客体験を提供できる。その考えを共有し、EC商品検索・レコメンドソリューシ...
0 -
Instagramは好きなもので溢れる空間/企業の投稿に求めるものは「量より質」
Facebook社が、日本では初となる公式のInstagram利用実態調査「Japanese on Instagram」の結果を発表した。調査...
0 -
BtoB・BtoC領域の違いは関係ない、必要なものは「KPIの連続性を理解し、全体を見通す視点」
One to Oneマーケティングを実現するプラットフォーム「Salesforce Marketing Cloud」が日本市場に登場して1年強...
0 -
キャッシュフローも大幅改善! 買取王子に学ぶ、Amazonギフト券のビジネス活用法
膨大な会員数を誇る、ネット通販大手のAmazon。多彩な商品ジャンルによる買い物のしやすさから、Amazonギフト券が広く浸透しつつある。そう...
0 -
ニュースメディアの未来について、LINE田端氏・スマニュー藤村氏等が議論【BBCローンチ会見】
BBCワールドジャパンは、10月15日、BBC日本語版ニュースサイトの開始に伴い、ローンチ記者会見を開催した。同時に行われたパネルディスカッシ...
0 -
“コミュニケーションのきっかけになる”視点がない動画は拡散しない!シェアのメカニズムとは?
『クリエイティブを“科学”する動画マーケティング』もいよいよ三回目となりました。前回は、オンライン動画の5つのパターンと使い分けについて紹介し...
0 -
マーケティングがなければ、資本主義は崩壊する/コトラー氏が語る、マーケティングの持つ役割と問題の本質
10月13・14日の2日間にわたり、ワールド・マーケティング・サミット・ジャパン2015が東京で開催された。同サミットの創業者兼主催者であるフ...
0 -
クックパッドのレシピで翻訳対決!Elan Language 対 Google翻訳、英訳上手はどっち?
webの翻訳サービスってたくさんありますよね。ライバルひしめく中で存在感を出し、且つクオリティの高さを見せつけるにはどうすれば良いでしょうか?...
0 -
デジタルコミュニケーションで“香りの可視化”を目指せ! エスビー食品のチャレンジ
目に見えないもの、実物を見ないと感じ取りにくい魅力をいかに伝えるか。これは多くの人が抱える課題ではないでしょうか? エスビー食品は、他にはない...
0 -
朝食にスリル満点のバーチャルリアリティ体験を! ケロッグの“VRヘッドセットになる”パッケージ
「若年層を振り向かせたい」というのは、どうやら世界共通のようです。ケロッグは若者のコーンフレーク離れを防ぐために、パッケージにユニークな仕掛け...
0 -
そもそもInstagramとは何ですか? 企業が活用を考えた時に知っておくべきこと
世界4億人以上が利用し、毎日8000万枚以上の写真がアップされているInstagram。日本でも昨年より利用者が倍増して810万人にまでに広が...
16 -
サービス利用を習慣づける『Hooked ハマるしかけ』の威力――iQONの金山裕樹さんが語るその反響
2014年5月に刊行され話題を読んだ『Hooked ハマるしかけ』は、製品やサービスを習慣的に使ってもらうための理論を解説した、ある意味で成功...
0 -
「真似された? そりゃ光栄だ!」盗作疑惑のライバルを逆手に取った、シンガポールLCCの凄いPR
盗作は今や国境を越えるトラブル。あなたの会社が被害に遭ったらどう対応するでしょうか? シンガポールの航空会社は、非常にブラックユーモアに溢れる...
0 -
本質は案件を創り出すこと。『BtoBのためのマーケティングオートメーション』庭山一郎さんインタビュー
いまや多くの企業でマーケティングオートメーションの導入が検討されているのではないでしょうか。しかし、流行に乗って導入しても使いこなせる日本企業...
0 -
新ビジネスが成功するか否かすべて書いてある――『日本のイノベーションのジレンマ』はなぜ必要だったのか
クレイトン・クリステンセン著『イノベーションのジレンマ』から15年、その直弟子の玉田俊平太さんの手による『日本のイノベーションのジレンマ』が翔...
1 -
ミッションは「宣伝費0」で双子アイドルユニットを有名にすること、「フリー素材アイドル」の裏舞台に迫る
「イメージが重要な“アイドル”が自身の画像をフリー素材として配布する」一度耳にすれば思わず興味を寄せてしまうキャンペーンが実施された。広告費を...
0 -
競合の多い激戦区でチケットが一瞬で完売!ポーランドの劇場が行った粋なInstagramキャンペーン
みなさん観劇はお好きですか? 何を見るかも重要ですが、座席から「どんなふうに舞台が見えるか」も気になりますよね。ワルシャワのある劇場では、In...
0 -
【ニューバランス×マリンソフトウェア】ブランディング戦略に資するオンライン広告とソーシャルの在り方
デジタルマーケティングにおいても、ブランディング戦略を重視する企業が増えつつある。オンライン広告およびソーシャルメディアはどのように影響し、貢...
0 -
なにこれ素敵!視覚障害者が“笑顔を感じる”ことができるアプリ「Smile Detector」
日本でもおなじみのマウスウォッシュブランド「リステリン」。彼らが英国でアプリを開発しました。その名も「Smile Detector」。笑顔検出...
2 -
英国のビーチに出現! 人間Wi-Fiスポット、その名も「GuyFi」
楽しい瞬間を自撮りして、その場でSNSに投稿。もはや、レジャーシーンでは当たり前の光景ですよね。そこに欠かせないのは、Wi-Fiです。無料Wi...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1780件中1221~1240件を表示