「レポート」記事一覧
-
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
4 -
関西はコスパ意識、関東はタイパ意識?深掘りしたら見えてきた、関東・関西の家族像、ライフスタイルの違い
6月5日に大阪で開催した「MarkeZine Day 2025 Kansai」より、「関西エリアのマーケティング」をテーマにしたパネルディスカ...
0 -
マーケティング×PRで確度の高い認知を!指名検索数を向上させる「検索創出型マーケティング」とは
検索ボリュームを増やすことは、企業が新規顧客を増加させるために重要な要素だ。しかし、コストに限りがある中で良質な認知を得るためにはどのような手...
0 -
【基本解説】最近よく聞く「カテゴリー戦略」って何?競合との競争から脱し、事業成長を実現する考え方
市場でNo.1のシェアを獲得し、事業を急成長させたい。マーケターなら誰しも、そんな大きな目標、いわば野望を持ったことがあるのではないか。しかし...
14 -
Web広告費の60%削減と問い合わせ数20%増加を両立!ソフトバンクのサイト改善を支えた3つの柱
本記事では、2025年3月に開催された「MarkeZine Day 2025 Spring」内で行われたセミナー「Web広告費の60%削減と問...
3 -
情報の「プール」から始まる今どきの購買行動 博報堂が示す企業が行うべき新・行動デザインとは
人々の消費行動に変革が起きたデジタル時代に、企業は生活者の行動をどのように把握し、コミュニケーションをどのように設計するべきなのか。3月10・...
0 -
Cookie規制にマーケターはどう向き合うべきか?イルグルム吉本氏が現状と対策を語る
個人情報保護への関心が世界的に高まり、大手プラットフォーマー各社もCookie規制を相次いで強化している。3月10日、11日に開催した「Mar...
0 -
実店舗主体・多ブランド展開の企業が、EC化を進めるには?10年以上の試行錯誤から見えたポイント
女性向けアパレルブランドを多数展開する、バロックジャパンリミテッド。店舗接客を得意としていた同社は、これまで構築してきたブランドの世界観を維持...
1 -
ユーザーは動画広告をどう見ている?Twitter/Facebookなど4大プラットフォームを比較調査
2020年4月21日、Twitter Japanは「Twitter動画広告がもたらす効果と特徴」をテーマにしたメディアブリーフィングをオンライ...
0 -
顧客行動が複雑化する今、DNPが推奨するオンライン・オフラインを横断するマーケティング手法
3月11日の「MarkeZine Day 2020 Spring」に、大日本印刷(以下、DNP)で20年来CRM実現のため業務コンサルティング...
1 -
「実名か匿名かは問題ではない」ギブリーが“Conversation Tech”で目指す1to1マーケ
「Conversation Tech(カンバセーションテック)」という言葉をご存知だろうか? チャットボット型マーケティングツール「SYNAL...
0 -
個人情報保護法改正案のポイントは?適切な同意の取り方からユーザー自身によるコントロールまで一挙解説
2018年にEUで施行されたGDPRや、2020年に3年ぶりの改正が予定される個人情報保護法では、消費者からの個人情報の利用停止・削除・開示請...
1 -
熱量あるイベントはどう作る?「Bigbeat LIVE」「CX DIVE」の舞台裏
3月10・11日、ライブ配信形式で開催された「MarkeZine Day 2020 Spring」。様々なセッションが配信されるなか、「Bto...
0 -
GO三浦氏とかっぴー氏が語る、ヒットを生み出すために必要なたった1つの要素
3月11日に開催されたMarkeZine Day 2020 Spring 2日目のキーノートには、The Breakthrough Compa...
0 -
ブランド成長は存在意義の理解から サンリオエンターテイメント小巻氏が語るSuperchargeの要件
Comexposium Japanは新型コロナウイルスの影響を受け、同社が主催するブランド向上をテーマとした国際カンファレンス「Brand S...
1 -
「面」への回帰、倫理的なパーソナルデータ活用が鍵に/ポストCookie時代のマーケティングを考える
近年、個人情報保護の観点からCookie利用の規制が進んでいる。こうしたなか、Web広告やデジタルマーケティングを進めるに当たり、企業はどのよ...
0 -
デジアナ融合のベストバランスとは?学習院大学、土屋鞄、ディノス・セシールの例に学ぶ
2016年から一貫して、マーケティングにおける「デジタル×アナログ」の可能性を探り続けてきた日本郵便。 2020年3月10日に行われたMark...
0 -
これまでの通販CRMのセオリーが崩れてきた ファンケルが考えるメールによるエンゲージメント強化とは?
40年の歴史を持つファンケルの通販事業が2019年春に会員サービスを大きく変更した。背景にあるのは「通販CRMの定石が崩れてきた」という認識だ...
1 -
“チームが勝たなければお客様は来ない”は本当か?歴代最多平均入場者数を実現したガンバ大阪のデジマ戦略
ガンバ大阪は2019年、チーム史上最多の平均入場者数を記録した。Jリーグ全体の平均増加率を上回る前年比118%増の背景にあるのは、デジタルマー...
1 -
経営者の目線で解説!BtoBマーケターが“デジアナ”マーケティングに取り組むべき理由
2020年3月10日に行われた「MarkeZine Day 2020 Spring」。「見えないもの」への想像力をテーマに、様々なセッションが...
0 -
“一般的な人”の行動や考えってどんなもの? 消費者の本音を探るLINEリサーチの特性
いまや国内のコミュニケーション基盤となっているLINE。月間アクティブユーザーは8,300万人(2019年12月時点)と国内人口の6割超をカバ...
0 -
オムニチャネルの先に何を見る?OMOで日本の小売りは“進化”するのか
デバイスの多様化やデジタルサイネージの普及などにともない、「オムニチャネル」にとり組むリテールは増加している。しかし、国内でオムニチャネルを成...
1 -
AIで人のモチベーションは上がらない 「人とAIの共存」でビジネスを加速させるヒント
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」を提供するSansan社は、MAツール「Marketo」と機械学習自動化プラットフォームの「D...
0 -
DXをどう進める?マーケターの役割は「顧客視点」と「業務効率化」の2つをつなぐこと
スマートフォンの爆発的な普及で、消費者の購買行動はデジタル化している。そのような状況下、リテール企業はどのようにデジタルトランスフォーメーショ...
0 -
1年半で流入7倍、CV4倍に伸長!『Woman.CHINTAI』が実践したオウンドメディア成長戦略
「内製化、ペルソナ設定、CV設計という王道を実施」「SEO記事は“役立つもの”、SNS向けの記事は“楽しいもの”」……オウンドメディア運用の体...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1549件中681~700件を表示