「レポート」記事一覧
-
平均200万再生・Z世代に圧倒的な認知度を誇る『ドコモ×青春』に学ぶ、縦型ショートドラマ成功の秘訣
急速に伸びる「縦型ショートドラマ」市場。企業の活用事例も増えつつある中、成功事例として押さえておきたいのが、NTTドコモのショートドラマシリー...
0 -
飲む人も、飲まない人も。アサヒビール「スマドリ」2025年の戦略と、N1の声を活用する取り組みとは
アサヒビールは2025年4月11日、お酒を飲む人も飲まない人も体質や気分に合わせた自由な飲み方を楽しめる社会の実現を目指す「スマートドリンキン...
0 -
インセンティブでは顧客の本音は集まらない!ドン・キホーテの施策設計に学ぶ、顧客の声の集め方・活かし方
アンケートやインタビューなどの「顧客の声」データの活用は取得や分析におけるハードルがある上、「顧客の意見を反映しても売れなかった」など一筋縄で...
5 -
ブランド指標からROIまで定量化&データドリブンに戦略を策定――JQ CARDの成長戦略策定プロセス
施策の実行や振り返りでデータを活用する企業は多い一方で、データから大きな戦略や方向性を導き出せている企業は少ない。JR九州のクレジットカード『...
3 -
日本のBtoBマーケティングに足りない機能とは 「売上」と同時に考えたい「価値」の話
「日本のBtoBマーケティングは遅れているのではなく足りないだけ」と語るのは、BtoB/BtoCいずれのマーケティングでも豊富な実務経験を持ち...
31 -
1年半で流入7倍、CV4倍に伸長!『Woman.CHINTAI』が実践したオウンドメディア成長戦略
「内製化、ペルソナ設定、CV設計という王道を実施」「SEO記事は“役立つもの”、SNS向けの記事は“楽しいもの”」……オウンドメディア運用の体...
1 -
記事で最新VRを体験! 共同印刷、OMO時代の到来に向けて打ち出すVRコマースの仕組み
デジタル化が進行する小売業。「O2O」「オムニチャネル」に続き、中国発の「OMO」という概念に注目が集まっている。MarkeZineが開催した...
0 -
「データは事実だが、真実ではない」 分析のプロが失敗談を交えて語る、データマーケティングの落とし穴
デジタルマーケティングはあらゆる情報がデータとして取得できるため、管理画面を見れば何でもわかる気分になる。しかし、マーケターは可視化されたデー...
3 -
KARTEをハブに店舗&ECのCXを向上 オムニチャネル体制始動3年でEC化率20%のパルの戦略とは
「見えないものを視る」というテーマで開催されたMarkeZine Day 2020 Spring。ビジネスにおいて必ず存在する“見えないもの”...
0 -
BtoCの“体験価値重視”は、BtoBにも伝播する/日本オラクルが考える今必要なビジネス変革
日本オラクルと東洋経済新報社は、2月4日「Modern Business & CX」と題したイベントを開催した。本記事では、基調講演と...
1 -
パルコ×滋賀大学が進める、学生視点のデータ活用プロジェクトの全貌とは
2020年1月21日、滋賀大学彦根キャンパスにて、河本ゼミとパルコが推進するプロジェクトの成果報告会が開催された。同プロジェクトは博報堂プロダ...
0 -
Facebook Japan中村氏×ニールセン辻本氏が語る、脳科学とこれからの広告クリエイティブ
ニールセン・カンパニー(以下、ニールセン)はVenture Café Tokyoのイベント「Marketing for 2020 Night」...
0 -
「リアル空間をWebと同じように分析する」 アドインテがAIBeaconで目指すOMOとは
日本マイクロソフトは2019年6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。本...
4 -
「ゼロパーティデータ」「ロイヤルティ」が次世代マーケターのキーワード/チーターデジタルが新製品を発表
チーターデジタルは2020年1月17日、渋谷ストリームホールにて、日本市場向け新製品発表イベント「NEW Cheetah Digital Ja...
1 -
令和のデジタル広告には何が求められる?【Ad Creative Nightレポート】
2019年11月15日に開催されたイベント「Ad Creative Night」。本記事ではキリンビールの高柳氏などによるライトニングトークや...
0 -
人を知るには自己理解から マーケティングの本質を追求する力を磨く方法とは
2019年12月12日(木)に開催したMarkeZine Premium Seminar vol.4「マーケティング2020 本質と革新」に、...
0 -
大切なのは「ロジック」より「マジック」 レイ・イナモト氏が語る、デジタル時代のブランドに必要なこと
2019年11月26日、デジタルインテリジェンスは「横山塾」の拡大セミナーを開催した。ニューヨークを拠点に活躍するクリエイティブ・ディレクター...
0 -
「SDGs」がキーワードに 識者4名が2020年のマーケティングを語る
令和時代を迎え、大きな節目の年となった2019年。2020年は東京オリンピック・パラリンピックの開催をはじめ、5Gの商業化など、引き続き変化の...
0 -
ユーザーの課題解決と営業促進を両立 日立製作所が挑む、事業に貢献するコーポレートサイト構築
2019年9月12日〜13日にホテル椿山荘東京で開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn」。デジタルを活用し、マーケティ...
1 -
2019年11月20、21日にb→dash主催のマーケティングカンファレンス「MiXER 2019」が開催された。本記事では「The P&G ...
8 -
スシロー&ストライプと考える、アフターデジタル時代の顧客体験【チャネルを超えた最高の接客とは?】
人々の生活にデジタルが浸透したことで、企業は様々な場面で顧客と接点をもつことができるようになった。その一方、様々なチャネルを組み合わせて一貫し...
0 -
BtoBマーケは何を伝えたいかよりも「誰に」伝えたいか/KDDIが全力を注いだABM、その実現への道
独自のABM(Account Based Marketing)を展開し、日経BP Marketing Awards 2019 ストラテジック部...
0 -
MAを活用し、顧客と会わずにセールスステップを先に進めるには?SATORIの実践事例と戦略を公開!
マーケティングオートメーション(MA)という概念は、最近では耳馴染みのある言葉となったが、2019年初頭時点ではBtoB向けマーケティングオー...
0 -
JAAが「アドバタイザー宣言」を発表 デジタル広告の負の側面に企業はどう向き合うべきか
JAA(日本アドバタイザーズ協会)は2019年11月26日、デジタル広告の負の側面ともいえるアドフラウド等の問題に対し、「デジタル広告の課題に...
0 -
データに対する過度な期待、不安の正体/メディア×広告主のあるべき姿【デジマ下剋上vol.5レポート】
11月8日に六本木のFreakOutセミナールームにて開催されたU-35限定デジタルマーケティングイベント「デジマ下剋上 Vol.5」。本記事...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1510件中661~680件を表示