「戦略」記事一覧
-
その「企業ブランディング」は正解か? 自社にあったブランディングの方向性を見つける「3つの問い」
多くの企業が重要性を認識し、取り組む企業ブランディング。しかし、その進め方に「本当にこれで正解か?」と迷いを抱える企業は少なくない。多額のコス...
0 -
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
成果につながるSNS分析。第一歩はデータの意味を正しく理解する「考え方」
「データ分析」という言葉に対して、漠然と抵抗感を感じている方は多いかもしれない。一方で「実は、データ分析は難しいものではなく、誰もが簡単に取り...
13 -
【サウナ王・太田広前編】成功率97%。繁盛店を次々生み出す秘訣は「クライアントの数だけの実証実験」
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
7 -
音部氏が語る、パーセプションフロー・モデルを描く前に知っておくべきこと【描き方も解説】
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。4月19日実施回には、『The...
1 -
電通プロモーションプラスが最優秀賞を受賞!ファミマが高評価したLINE×店舗送客のプランとは?
LINE社主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2022」。今回で4回目の開催となった同...
8 -
ユナイテッドアローズCDO藤原氏が率いる組織変革 ブランドの資産を活かせる強い組織へ
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
0 -
OKURA BOOTCAMPの大倉氏に聞く、社会課題を起点に生活者とつながる方法
これまでは性年代などのデモグラフィック、興味・関心などのターゲティングが主流だったが、最近では社会課題を起点にブランドコミュニケーションを行い...
0 -
DXが外食産業にもたらす変革とは?ロイヤルホールディングス菊地会長が語る現在地と未来
その場しのぎではなく、未来をつくるDXとは何か?2022年7月27日カンリーが主催した、オンラインカンファレンス「Store Update D...
3 -
あえてターゲティングしない。誰をも受け入れる「インクルーシブ・マーケティング」が事業成長を促す
電通ダイバーシティ・ラボは2017年8月、新しいマーケティングコンセプトとして「インクルーシブ・マーケティング」を打ち出した。自社にとって有益...
1 -
エースの複製化×小さな達成×実務とアカデミックの融合がカギ ミクシィ内の急成長組織の人材育成に迫る
ゲームアプリ「モンスターストライク」などで知られるミクシィ。同社の中でも現在勢いがある組織が、グローバル市場でも戦える新たなゲームタイトルの開...
2 -
なぜ「ターゲティング=気持ち悪い」になってしまったのか?進化するアドテクの使い方を考える
「ターゲティングが嫌われる時代のシン・ターゲティング」をテーマにお送りする今号の特集。このスタートとして、TBWA\HAKUHODOでChie...
2 -
あなたの企業にも「Kawaii」はある!サンリオに学ぶ、これからのマーケティング戦略【お薦めの書籍】
昨今「ウェルビーイング(=幸せ)」が話題となっており、企業からも注目が集まっています。本記事では、「幸せ」を起点とした企業の戦略を「Kawai...
5 -
今、急速に拡大している「完全栄養食」市場。老舗食品メーカーが完全栄養食の即席麺を発売するなど注目の市場だが、この分野のパイオニアとして市場を切...
1 -
コロナ禍を経てアプリユーザーが7倍に!@cosmeが語る、店舗送客へのモバイル効果測定活用
コスメ・美容のプラットフォームとして、WebメディアやEC、店舗など、幅広いサービスを展開するブランド「@cosme」。各チャネルを活かすハブ...
4 -
企業はメタバースで何ができるのか?今こそ考えたいメタバースの核心とビジネスの始め方【お薦めの書籍】
2021年1月26日。Facebook CEOのマイク・ザッカーバーグ氏は、社名をMetaに変更することを大々的に発表しました。この瞬間からメ...
5 -
自分の仕事はPLとBSに影響しているか? 西口一希氏に聞く、経営にインパクトを与えるマーケターへの道
MarkeZineではこれまで、「マーケティングを経営ごとに」という考えの下、デジタルを中心にマーケティング全般について、さらに経営におけるマ...
11 -
Indeed CMOに聞く日本のマーケティング戦略 LGBTQ+当事者や女性に焦点を当てた取り組み
60ヵ国以上で月間2億5000万以上のユーザーが利用する求人検索エンジン「Indeed」。2009年より日本での展開を開始し「幸せなら手をたた...
3 -
大切なのは、相手の行動に想いを馳せること。「インバウンドなMA設計」に欠かせない3つのポイント
インバウンドの思想と、その施策を実践する方法を具体的にご紹介する本連載も3回目を迎えました。第1回では「こちらから価値を提供し顧客に満足しても...
0 -
意図しない登録や購入を促す「ダークパターン」はリスクだらけ、正しく理解してその誘惑から脱却するために
ユーザーが意図しない登録や購入をさせる仕掛けである「ダークパターン」への忌避感が社会的に強まっています。一方で、国内の主要Webサイトの6割で...
4 -
八百万のマーケティング課題に応える!マクロミル新会社・エイトハンドレッドの事業戦略
2022年7月、マクロミルのデータコンサルティング事業を分割・承継する形で設立されたエイトハンドレッド。その代表取締役社長に就任したのが、アク...
6 -
“在庫廃棄”への対応は、企業の試金石となる。年2,700億円の“余剰在庫”解消を目指すリアコネの挑戦
企業の存在意義としての「パーパス」を明確に定め、事業を推進していく流れは、海外から日本へと入り、今やブランディングにも活用されはじめている。そ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2171件中1001~1020件を表示
