「BtoBマーケティング」記事一覧
-
花王ビオレがBtoB事業に本格参入。「暑熱」という社会課題に向き合い、ブランドに新たな成長機会を
BtoC中心の生活用品メーカーにとって、法人市場への参入は大きな成長機会だ。長年BtoCブランドとして展開し、認知度と信頼を積み上げてきた花王...
6 -
リードの「量」「質」どちらを優先すべきか……BtoBマーケターが陥るジレンマを解消する「BBM」とは
BtoBマーケティングの現場で長年課題とされてきた、リードの「量」と「質」をいかに両立させるかという問題。どちらかを重視すると、もう片方が悪化...
2 -
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
16 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
3 -
【質の高い商談が2倍】急成長BtoBベンチャー企業の成長を支えるAIコンテンツマーケティングとは?
多くのBtoB事業者で商談獲得を阻む課題に「リードの優先順位が不明確」「ナーチャリングが個別化されていない」「マーケティングと営業の組織連携不...
7 -
Pardot Trailblazer Partyレポート/新機能解説やAward、ゲスト講演にも注目
10月13日、日本全国のSalesforce Pardot(以下、Pardot)活用企業が集まり、「Pardot Trailblazer Pa...
0 -
「再燃キャッチ」で検討層を引き上げる!商談・受注を増やすマーケティングDXのポイント
BtoB領域でも購買行動のデジタルシフトが進行している昨今、顧客情報をデジタルで一元管理し、最適な顧客体験を構築することでマーケティング・プロ...
0 -
「創造性を働かせないマーケターは絶滅する」今後10年で起こる、5つの変化/MarTechレポート
米国時間10月6日から8日に行われたマーケティングテクノロジーイベント「MarTech Virtul Fall 2020」。毎年米国サンノゼで...
1 -
アナログ施策に注力していたBtoB企業はデジタルにどう振り切る?シャノンが語る、DX構想と課題設計法
コロナ禍で、BtoB領域でも購買行動のデジタルシフトが一気に進行している。アナログでのマーケティング活動に注力してきた企業も、デジタル施策に取...
0 -
コンテンツを資産に変える、BtoBマーケの体制構築とは?レプトの戸栗氏が3Mとサトーの実践を紐解く
デジタルでの接点がより重要になっている今、顧客獲得のきっかけとなるコンテンツづくりはどの企業も取り組むべき課題だ。9月に開催された「Marke...
0 -
HubSpot最高顧客責任者が考える“顧客中心の事業活動”の作り方/INBOUND2020レポート
米国時間9月22日から24日にかけて開催されたHubSpot社主催の年次イベント「INBOUND2020」。新型コロナウイルスの影響で、通例の...
1 -
とりあえずで疲弊せず、持続的に効果を上げるウェビナー体制とは? 集客~リード管理を緻密に行う方法
オフラインでの接触が難しくなった今、BtoB企業のリード獲得目的で日々多数のウェビナーが開催されている。MarkeZine Day 2020 ...
0 -
BtoBマーケター必見。福田氏が語る、『THE MODEL』の本質である共業型組織の作り方
BtoB企業のビジネスプロセスをモデル化し、いかに売上(レベニュー)を生み出すかを詳しく記した、福田康隆氏のベストセラー『THE MODEL』...
0 -
#マーケ反省会ポッドキャストver. freee川西さん×才流栗原さんが失敗談&教訓をトーク
【ポッドキャスト】才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。本記事...
0 -
Sansanの事業成長を押し上げた、創業期と拡大期のデータ戦略
9月1日に行われたMarkeZine Day 2020 Autumnでは、Sansanの柳生大智氏によるセッション「BtoB企業の創業期・拡大...
0 -
ソフトバンク法人事業がコロナ禍でも強い理由 同社が目指すハイブリッド営業とマーケティングが明らかに
コロナ禍のため対面での営業活動が難しくなっている中、思うような成果を出せないという企業も少なくないだろう。9月1、2日に開催された「Marke...
1 -
#マーケ反省会その2 急成長の裏に落とし穴?freee川西さん×才流栗原さんが明かす戦略上の危機感
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。2人目のゲストは、fre...
0 -
Salesforce定着化のための“ジャーニー”を描く/サトーが脱・属人的営業を目指し行ったこととは
属人的な営業体制から脱却するため、トラディショナルなBtoB企業においても、MAやSFA・CRMの活用が進んでいる。しかしその導入プロセスでは...
2 -
ニューノーマル時代に求められる“企業カルチャー”とデジタル業界の未来/INBOUND2020レポート
米国時間9月22日から24日にかけて開催されたHubSpot社主催の年次イベント「INBOUND2020」。新型コロナウイルスの影響で、通例の...
0 -
#マーケ反省会 freee川西さん×才流栗原さんが「二度と繰り返してはならない」と語る失敗
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。第2回はfreeeの執行...
2 -
マーケター採用難を乗り越えるための社内育成 組織のマーケティングリテラシーを上げる3つの軸とは
コロナ禍で多くの企業において採用予算が削られ、新しいマーケターの採用がますます難しくなっている。組織のマーケティングレベルを上げるにはどうすべ...
2 -
「成功パターンの確立には打席数が不可欠」メール開封率100%超えを叩き出したリバネスのMA×AI活用
コロナ禍における顧客が更にデジタルシフトしていく中で、MAやAIと言った最新ツールへの関心は一層の高まりを見せている。一方で、これらは導入すれ...
0 -
「成果の出ない施策の繰り返し」はやめませんか? BtoBマーケの勝ちパターンとMA&AI活用の本質
コロナ禍における顧客が更にデジタルシフトしていく中で、MAやAIと言った最新ツールへの関心は一層の高まりを見せている。一方で、これらは導入すれ...
0 -
「BtoBの事業拡大にブランディングは欠かせない」ラクスル&SmartHRが語るマーケティング戦略
6月19日に開催された「MarkeZine Day 2020 Summer Kansai」の最後を飾る特別講演に、急成長中のBtoB企業である...
0 -
リアルな顧客接点が激減したニューノーマル時代でも変わらないBtoBマーケティングの本質
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZine Day PremiumWebinar」。7月1日に...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
465件中301~320件を表示