条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2022年11月16日(水) 〜 2022年11月10日(木)
-
いきなり、バラマキ、KY……Web接客の悪例から学ぶ顧客体験向上のヒント
Webサイトやアプリでも、実店舗のような接客を実現するためにはどうすれば良いのか。MarkeZine Day 2022 Autumnには、長き...
2 -
ポジティブに全員参加型で。コスモエネルギーHD CDO ルゾンカ氏が進める「適材適所のDX」
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
0 -
パナソニック ホールディングスの新ブランドスローガン「幸せの、チカラに。」はいかにして生まれたか
昨今では「パーパス」や「MVV(Mission・Vision・Value)」など、マーケティング施策の源流にあたる概念が重要視されている。しか...
11 -
【特集】今目をつけておくべき場所はどこか?「2023年 広告の出し先」を特集
MarkeZineの有料コンテンツ「MarkeZineプレミアム」より、特集「2023年・広告の出し先」の見どころをご紹介します。
1
-
マーケ施策には、賞味期限がある! BtoBマーケティング10億円分の“実体験”を公開
情報過多な昨今、世の中にはBtoBマーケティングにおける成功の法則やナレッジもあふれている。しかし実践する人間も千差万別、取り扱う商材も各社各...
2 -
リテールメディアテックは、リテール逆襲の契機になるか?【ZETA山崎氏×シンクロ西井氏対談】
コロナ禍を機に、日本でもデジタル化が加速している。その一方、EC化率は主要諸外国と比べると低いと言われ、一般消費者の生活においてはまだECが浸...
1 -
日本郵便、郵便局の相談サービスにオンライン接客システム「ROOMS」を導入/注目ニュースまとめ
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスをまとめて紹介する本連載。今回のランキングでは、日本郵...
1 -
【当日視聴枠追加】MarkeZine Day 2022 Retail、本日開催
本日11月17日(木)、オンラインイベント「MarkeZine Day 2022 Retail」が開催されます。当日視聴枠を追加したので、本記...
0 -
NECが語るパーパスブランディングの実践 10万人超の従業員へいかに浸透させるか
NECは連結子会社数を含め約300社、従業員数は12万人(2022年時点)におよぶ。同社では2018年に「119年目の大改革」を旗印にパーパス...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
今年のテーマは価値共創。インスタの「今」を総まとめしたHouse of Instagramをレポート
2022年9月27~28日に開催された、Meta日本法人 Facebook Japan株式会社主催のマーケター向けセミナー「House of ...
5 -
HubSpot×LINEで求職者の就業率を2倍に!ランスタッドが目指す人に寄り添う公式アカウント
グローバルに人材派遣サービスを提供するランスタッドの日本支社ランスタッド株式会社では、2019年5月にHubSpotのCRM「Marketin...
23 -
電通マーケ部門の新人が必ず教わる「ヒットを生み出すリサーチ術」(2)「セールスポイント」の見つけ方
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。7月22日実施回には、電通の戦...
1 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【11/4~11/10】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2022年11月4日~11...
0
-
「テレビのD2C化」は第二章へDisney+/Netflix参入で広がる、CTV広告の出し先
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
2 -
【事前登録で本プレゼントも!】来週開催、MarkeZine Day 2022 Retailの見どころ
11月17日(木)に開催するオンラインイベント「MarkeZine Day 2022 Retail」。本記事では、来週に迫った本イベントの見ど...
0 -
スポーツマーケティングから学ぶ、ファンとの関係構築や組織マネジメントの共通項【論文紹介】
日本マーケティング学会が刊行する『マーケティングジャーナル』の内容を噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。今回のテーマ...
2
-
CO2排出量を算出し可視化するカーボンフットプリントの取り組みは、企業だけでなく個人でも「CO2家計簿」などのサービスで広がりを見せている。本...
0 -
ポストSDGsとして注目されるウェルビーイング マーケ活用の鍵は「ブランドの再定義」【お薦めの書籍】
「ウェルビーイング」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。「新しい幸福の形」と捉えられている概念ですが、アカデミック界隈のみならず、企業から...
4 -
「行動×意識」で見えてくる生活者の欲求 博報堂生活総研のデジノグラフィ研究事例
近年、ビッグデータによって生活者の行動をこと細かに追うことが可能となった。しかし、一人ひとりの生活者の思いや、心の動き、未来の行動につながる隠...
6
