「事例」記事一覧
-
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
顧客理解を深めるデータ活用に必要なこととは?【IM簗島氏×ブレインパッド小堺氏対談】
インティメート・マージャーの代表取締役社長を務める簗島氏が、様々な業界のデータ活用のプロと今後のデータ活用について対談していく本連載。4回目と...
0 -
インストリーム動画広告で成果を!UltraImpressionが導く、動画広告の新常識と運用ポイント
デジタル広告を活用したブランディング施策において、効果測定可能なPDCAサイクルの運用が重視される昨今。インストリーム動画広告はブランド認知向...
2 -
明確に言い切るブランドが選ばれる 属人性を恐れないGREEN SPOONの戦い方
中小から大手まで、様々なプレイヤーがしのぎを削る宅食サービス市場。各社は品質や価格に加えて“選ばれる理由”を創出しない限り、厳しい競争を勝ち抜...
0 -
大躍進のアシックス スポーツから“日常”へ「ブランドの新たな柱」をどのように作り上げたのか?
アシックスの躍進が止まらない。同社が2月14日に開示した2024年12月期通期の連結決算では営業利益が1,000億円を突破し、過去最高益を更新...
2 -
OMO時代のアプリ戦略の到達点 マーケティングプラットフォーム「Coke ON」はなぜ成功したか
2016年4月より日本コカ・コーラが提供しているアプリ「Coke ON」。リリースから3年以上が経過し、2019年7月現在では1,500万ダウ...
1 -
採用コンテンツから探る、Z世代に選ばれるコミュニケーションとは
その時々の流行に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は採用マーケティングで展開されているコンテンツから、どのような...
0 -
D2Cとは、「Direct to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」の略で、メーカーやブランドがECサイトなどを通じて、消...
0 -
広がるコミュニケーションに必要なのは「文脈」「共感」「驚嘆」
学生時代に自身でプロダクトを作るも世に広まらず失敗に終わる。その経験から「社会へサービスを広げる方法」を学ぼうと電通に入社した、一風変わった経...
0 -
攻めの広報から経営者へ 「広報脳」を武器に新規市場を切り拓く
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、eStreamの高井里菜氏を紹介する。CyberZで、攻めの...
0 -
近年、BtoB領域で注目を集めているマーケティング手法、ABM(Account Based Marketing)。イベントなどで個別に集客した...
0 -
『THE MODEL』実践のファーストステップ 実戦で役立つ「レベニューモデル」を理解する
2019年1月に刊行された『THE MODEL』(MarkeZine BOOKS)は、2019年7月時点で、アマゾンの「セールス・営業」カテゴ...
0 -
BtoBマーケティングを取り巻くテクノロジー 変化とトレンド
近年、マーケティングを取り巻くテクノロジーは増え続け、2019年時点で7,000〜8,000種類あるとも言われている。もちろん、ただ増え続けて...
0 -
「憧れを身近に」して売上3倍に ゴディバ ジャパンが挑むデータドリブン経営
高級チョコレートの代名詞といえば、ゴディバ。近年はそのイメージを寸分も損なわないまま、ゴディバ ジャパンではコンビニエンスストアをはじめとして...
0 -
社長が「ツッパリ嬢」に!インパクト強すぎるポスターで店頭売上180%アップの効果を生んだ平安伸銅工業
社長が広告塔というPR手法は、社長個人のキャラクターやビジュアルに依存する度合いが高く、必ずしも上手くいくわけではありません。ところが社長をコ...
0 -
音楽&エンタメが生む熱狂を、ブランドへの愛に転化させるには?コンテンツ戦国時代のタイアップ再定義
マーケターは音楽やエンタメがもつ力を、もっと戦略的に活用できるはず。そう説くのは、トライバルメディアハウスのマーケティングレーベル「Moder...
1 -
アラサーで実績を積み、アラフォーは折り合いを意識/インサイトフォース山口氏のマーケターキャリア指南
納得できるマーケター人生を歩みたい――誰もが思うところだが、キャリアを重ねるにつれ「やりたいこと」と「できること」のギャップに悩まされる機会も...
0 -
アース製薬が脳波×VRで挑んだ感覚の定量化/ニューロマーケティングは顧客の無意識にどこまで迫れるか?
人の無意識を測定し、商品開発やプロモーションに活かすことができるニューロマーケティング。しかし「どのように活用できるかわからない」「自社で実施...
1 -
空気を吸うようにオンラインとオフラインを行き来する ベイクルーズが目指す、ユニファイドコマースの世界
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
1 -
最近話題の「チャットコマース」導入でCV50%増! 個別指導塾スタンダードのLINEチャット活用
全国に500弱の教室を展開する個別指導塾スタンダードは、ZEALSのチャットコマースサービス「Zeals(ジールス)」を導入。LINEを用いた...
0 -
「6年間培ってきたキャリアを捨てた」アカツキ窪田氏が語る、マーケターとして強くなれた理由
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
1 -
会社とユーザーを知ることがWeb分析と改善の第一歩、基本的なフレームワークを一挙解説
Webサイトの分析と改善は、自社とそのユーザーを知ることから始まります。そのためのフレームワークはたくさんありますが、まずは基本を押さえておき...
0 -
P&Gのパンテーンが、社会問題に切り込むキャンペーンで果たした目的と上げた成果
P&Gのヘアケアブランド「パンテーン」が、「あなたらしい髪の美しさを通して、すべての人の前向きな一歩をサポートする」というブランドフィロソフィ...
1 -
広がりを見せるニューロマーケティング/背景にはビジネスにおける”客観的証拠”の重要性が
顧客の本音を理解したい。マーケターであれば誰でも、こうした思いをもって日々の業務に取り組んでいるはずだ。本連載では顧客の無意識を定量化・可視化...
0 -
“情報量過多”のWeb動画で高校生の心を掴む!近畿大学工学部のブランディング戦略
「固定概念をぶっ壊す」というスローガンのもと、これまでも様々なPRを展開してきた近畿大学。今回、同大学工学部が独自のブランディング施策として、...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3727件中2061~2080件を表示