「プラットフォーマー/ベンダー」記事一覧
-
AIでまず変わるのはアプリケーションレイヤー。Microsoftの有園氏が語る体験と広告の新たな地平
生成AIの登場により、マーケティングの在り方が根本的に変化している。検索エンジンやECサイトを経由した従来の顧客行動は、AIによって既に変わり...
1 -
「もはやAmazon外の売上にまで」実店舗や自社ストアにも影響を与える『Amazon Ads』
今、多くの企業が「フルファネルマーケティング」に取り組んでいる。カスタマージャーニー全体における戦略を立て、認知から検討、コンバージョン・リマ...
0 -
信頼による差別化が求められる時代へ──レイ・イナモト氏が語る、ブランド構築のために必要な4つのシフト
ブランドが語る「意味」や「ストーリー」が溢れかえり、多額の広告費を投じても生活者に響きにくくなった現代。そんな状況下で、ブランドはどうすれば人...
5 -
LINEヤフーと電通、電通デジタルの共同分析基盤「SynWA project」とは?活用方法を聞く
LINEヤフーと電通グループが推進する、共同分析プロジェクト「SynWA project」。両社およびクライアント企業のデータを連携し統合分析...
6 -
コミュニケーションに溶け込む!若年層に届く「LINEプロモーション絵文字」
LINEヤフーは、2025年4月から「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始。5月末には「リアクション機能」のアップデートによって、LIN...
3 -
サイレントマジョリティの声をどう拾う? イベント調査の新定番「LINEリサーチ」のHonda活用事例
店頭やオフラインイベントで、消費者の声を拾う手段として多くの企業が実施しているアンケート調査。従来の紙を使ったアンケートから変化し、スマートフ...
1 -
シャトレーゼ、森美術館、ロクシタンが語る SNSコミュニケーションで大切なこと
2019年9月12日、13日にホテル椿山荘東京にて開催された「MarkeZine Day Autumn 2019」。本記事では、2日目のセッシ...
1 -
UGC分析によるインサイト発掘&Instagramアカウントの戦略的運用を具現化【AIQ】
昨今、大企業から中小企業まで、企業が消費者とのコミュニケーションを考える際に、真っ先に検討する手段が「ソーシャルメディアの活用」です。中でも「...
0 -
SNSマーケティングの“わかったつもり”を解消!#ウルサス本に学ぶメッセージの広め方【お薦めの書籍】
SNSマーケティングは、今が一番おもしろい。ホットリンク CMOの飯髙氏は、今年8月に出版した書籍『僕らはSNSでモノを買う』でこのように主張...
0 -
こてっちゃんがLINEキャンペーンに全面シフト/はがき・Web販促からLINE販促にすべき理由
これまで、購入型の販促キャンペーンを行う際、一般的に使われてきたのははがきとWebだった。しかし、マインドフリーの西口陽介氏は「既存の販促キャ...
0 -
ビジネスモデルイノベーションを生むX+Oとは 顧客起点の本質に迫る「SAP CX DAY 2019」
SAPジャパンは、2019年9月12日にワテラスコモンホール(東京・千代田区)でイベント「SAP CX DAY 2019」を開催した。『顧客起...
0 -
プロダクトアウト型の発想から顧客体験重視の金融サービス提供へ みずほ銀行が挑むエンゲージメント構築
デジタル社会の到来とともに、「モノ(商品)」から「コト(体験)」へ、多様化する消費者のニーズはシフトしている。この動きはBtoCビジネスだけで...
0 -
近年Twitter活用に注力しているという日産自動車。同社のTwitterアカウントは、自動車メーカーの公式アカウントの中で一番フォロワー数が...
0 -
リタゲ偏重から脱却した、最先端の広告予算最適化戦略とは?ヤフーの分析チームによる検証結果を公開
2019年10月11日(金)、ヤフーは広告運用担当者向けコミュニティのオフラインイベントを開催。デジタル広告の長年の課題でもある「リターゲティ...
1 -
マーケターの定義バラバラ問題が浮き彫りに 気になるマーケターの転職実態を調査してみた
MarkeZineが独自に行った『マーケターの転職に関する実態調査』の結果をマンガで解説します! 転職による年収の変化は? マーケターの転職に...
0 -
ダイキン×ワンメディアが検証!Instagramストーリーズでのブランド訴求&クリエイティブの最適解
空調機器メーカーのダイキン工業(以下、ダイキン)は、人気インフルエンサーkemioさんを起用したクイズ動画「#ぴちょんクイズ」をInstagr...
0 -
Instagramに情報がない状態はもはや機会損失 パートナーと共にビジネス成果を最大化する秘訣
昨今、大企業から中小企業まで、企業が消費者とのコミュニケーションを考える際に、真っ先に検討する手段が「ソーシャルメディアの活用」です。中でも「...
0 -
2019年9月にAmazonで売れたマーケ本は? 1位は『「ついやってしまう」体験のつくりかた』
2019年9月の1ヵ月間に、Amazonで売れたマーケティング関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。1位は『「ついやってしまう」体験...
0 -
消すという行為を楽しい体験に モノ×コトで話題になったプラスの「富士山消しゴム」
消しゴムの用途というと、基本的には間違った文字や修正したい箇所を消すこと。しかし、消すという行為を楽しいものにした商品が今年7月に発売になり、...
0 -
ミスタードーナツが語る、Twitter活用成功までの軌跡【#Twitter4Osakaレポート】
2019年8月28日にTwitter Japan主催のイベント「#Twitter4Osaka」が開催された。「Twitter上で生まれる会話・...
0 -
最近話題の「チャットコマース」導入でCV50%増! 個別指導塾スタンダードのLINEチャット活用
全国に500弱の教室を展開する個別指導塾スタンダードは、ZEALSのチャットコマースサービス「Zeals(ジールス)」を導入。LINEを用いた...
0 -
【店頭情報もパーソナライズ化】オフラインでの行動データが取得できる今、マーケティングはどう変わるのか
日本マイクロソフトは6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間WEB化ソリューション』セミナー」を開催した。基調講演には...
0 -
2019年8月にAmazonで売れたマーケティング関連本は?『僕らはSNSでモノを買う』などが上位に
2019年8月の1ヵ月間に、Amazonで売れたマーケティング関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。8月の1位は『影響力の武器[第三...
0 -
LINEの中から外へ――国内トップシェアを目指しアドネットワークをローンチした狙いとは
LINE社は2019年8月、LINE Ads Platform for Publishersの提供を開始した。国内で圧倒的なユーザー数を抱える...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1190件中421~440件を表示