イベントレポートとFatWireとエスノグラフィーに関する記事とニュース
-
『オムニチャネルと顧客戦略の現在』が目指したのは、マーケティングの殻を破ること【受賞記念サロンレポ】
日本マーケティング学会は、2020年12月11日に「日本マーケティング本大賞2020 受賞記念マーケティングサロン『オムニチャネルと顧客戦略の...
1 -
機能先行はNG。アプリ開発の軸はユーザーへの提供価値にあり ゆめみが語るLTV最大化のための実践術
11月19~20日、「MarkeZine Day 2020 Autumn Kansai」がオンライン開催された。マーケティング活動において重要...
5 -
匿名客へのアプローチも可能に!商談を効率的に獲得するためのMA活用術
2020年9月1日・2日に開催された「MarkeZine Day 2020 Autumn」に、MA(マーケティングオートメーション)ツール「S...
0 -
「信念があるかないかはあっさりと見抜かれる」リアリティが求められる時代のPR論
コムエクスポジアム・ジャパンは10月29~30日、「アドテック東京2020」を開催した。本稿では、公式セッション「広告とPRの境界線」の内容を...
0 -
フェリシモのユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」はなぜSNSでの話題が絶えないのか
ファッションや雑貨の通信販売を行うフェリシモの中で、独特のセンスとアプローチで商品開発を行いファンの心を掴んでいるのがユーモア雑貨ブランド「Y...
0 -
「問われる立場」に立つことが、成長につながる ヤマハとユーグレナのCMOに聞いたキャリア論
Chief Marketing Officer(CMO)。欧米では広く知られた役職であるが、日本においては、このキャリアに至るまでの道筋はまだ...
1 -
Instagramは「好き」と「欲しい」をつくり出す場所/日本の利用者行動から読み解くその理由とは?
Instagramが登場して10年。世界で月間10億アクティブアカウントに成長した。Facebook Japanは11月26日に、Instag...
1 -
延べ1億IDへのリーチを誇るPonta×モビリティデータの掛け合わせで実現する新時代のマーケティング
2019年12月、ロイヤリティ マーケティングはKDDIとの資本提携を発表し、運営する共通ポイント「Ponta(ポンタ)」は延べ1億IDのメガ...
2 -
「デジタル広告は予算が不足気味」Facebook社&ニールセンが提案するメディアプランニングの最適化
コロナ禍による消費者行動の変化に対し、企業はどのようなマーケティング活動を行うべきか。模索を続けているマーケターは多いだろう。Facebook...
1 -
期間限定商品をファンと共創!カルビー「堅あげポテト 応援部」に学ぶ、ファン共創の進め方
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
0 -
「キャリアのマーケティング、できていますか?」リクルート塩見氏と考える、マーケターのキャリア
2020年10月23日、Marketo Engage (以下、Marketo)のユーザー向けイベント「MUG Day Online」が行われた...
1 -
マーケティング部の貢献度を可視化するには?重要なのはレベニューモデルの設計
マーケティング活動は貢献度の可視化が難しく、KPIが目標数値として語られていることがある。また、マーケティングプロセスが明確でない場合、結果と...
0 -
「人と機械の共生を模索せよ」来年出版されるコトラーの『マーケティング5.0』、共著者が内容を紹介
現代マーケティングの父 フィリップ・コトラー氏が率いるワールド マーケティング サミット(WMS)。今年は「Ideas for Critica...
0 -
NPS®ベースのPDCAサイクルで成功した楽天トラベル、カギは体制づくりとシステムにあり
顧客ロイヤルティを測定する方法として「NPS(ネットプロモータースコア)」を採用する企業が増えている。顧客満足度調査とどう違い、どのような効果...
3 -
DeNAベイスターズ×明石ガクト氏が明かす、動画コミュニケーションの秘訣とは?
2020年9月14日、横浜DeNAベイスターズはワンメディアの明石ガクトをゲストに迎え、ウェビナー「“ベイスターズ流”動画で伝えるストーリー~...
0 -
SMCC福田氏とRepro赤司氏に聞く、コンテンツマーケティング失敗の本質とその克服法10選
2020年9月25日、CINCとTrendemonは共催でオンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本当にあった怖い話~そこから学ぶ成功の...
0 -
「創造性を働かせないマーケターは絶滅する」今後10年で起こる、5つの変化/MarTechレポート
米国時間10月6日から8日に行われたマーケティングテクノロジーイベント「MarTech Virtul Fall 2020」。毎年米国サンノゼで...
1 -
「同じ事業を続けるだけの企業は5年後消えている」フィリップ・コトラーが指南するコロナ禍からのU字回復
現代マーケティングの父、フィリップ・コトラー氏が発起し、マーケティングでより良い世界を追求するため、グローバルに活動するワールド マーケティン...
3 -
「最強マーケター集団」を目指すリクルート、組織変革に取り組んだ4年間の軌跡を振り返る
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZine Day Premium Webinar」。9月28...
1 -
「自粛」の程度・理由は属性によってどう違う?7,000人に聞いたコロナ禍の買い物、余暇、企業への要望
新型コロナウイルスの感染拡大は消費者の行動や価値観を変えたと言われている。しかしデータを分析すると、変化の大きさ・方向性は一様ではなく、年代や...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1517件中581~600件を表示