「チャネル」記事一覧
-
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
18 -
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
5 -
若年層の心をぐっと掴む!企業初の取り組みとなった、アサヒ飲料の「LINEプロモーション絵文字」活用
LINEヤフーは2025年4月、新たな法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始した。アサヒ飲料では、このLINEプロモーシ...
2 -
Twitterで知名度が全国区に!『アイラップ』が広告予算ゼロで実現した認知度拡大のポイントとは?
2018年7月、Twitterで「#一般人の方がときどき誤解しておられること」というハッシュタグが話題となりました。これをうまく活用したのは、...
0 -
ネットでの炎上を売上につなげるには?「スーツ×作業着」で批判を浴びながらも売上目標5倍を達成した理由
「作業着を着るのが恥ずかしい」という潜在的なニーズをくみ取り、「ワークウェアスーツ」というこれまでになかった商品でアパレル事業に参入したオアシ...
0 -
おっさんは何を読んでいる?NewsPicks、グノシー、スマニュー、日経の読者像をマンガにしてみた!
あのニュースメディアのメイン読者はどんな人?NewsPicks、グノシー、スマートニュース、日経新聞電子版の4つについて、スマホアプリのログデ...
0 -
リコール・商品回収は他人事ではない!デジタル時代の今、企業に求められる対応は?
製品リコールや情報漏洩の発生時、その謹告や回収依頼の告知にオンライン広告を用いるケースが増えてきている。そのニーズをくみ取り、トランスコスモス...
0 -
TikTok活用で視聴数が160%UP!AbemaTVの若年層向けマーケティングに迫る
若年層を中心に話題となっている、ショートムービーアプリ「TikTok」。ユーザーの7割が10代から30代というインターネットテレビ局「Abem...
1 -
【ニッチなターゲットにアプローチ】JINSが進めるWeb行動ログからユーザー理解を深める方法
デジタルプロモーションでは、キャンペーンごとに狙ったターゲットに的確にアプローチする必要があります。従来のCookieをベースにしたオーディエ...
0 -
DSP・SSP・DMPの誕生 リーマンショックを契機に人とお金が揃い、動的に広告枠を押さえる世界に
検索連動型広告の発展をきっかけに、インターネット広告黎明期を牽引した予約型の「バナー広告」と運用型のディスプレイ広告が徐々に近づいていき、Go...
0 -
近年のデジタル技術の発展やスマートフォン等の普及により、企業はこれまで以上に大量・詳細なデータをマーケティング活動のために収集・活用することが...
0 -
勝てるインサイドセールス組織の作り方 先進2社が語る「ハードル」と「成功」の間
いま、インサイドセールスに関心を持つBtoB企業が増えている。これまでBtoBの営業スタイルは、マーケティングが大量のリードを集められるだけ集...
1 -
BtoBマーケティングで「カスタマーサクセス」に熱い視線が注がれている。売って終わりの売り切り型からサブスクリプション型というビジネスモデルの...
1 -
マーケティングオートメーションという言葉が日本で聞かれるようになって数年が経ち、ツールや成功事例も出そろった段階だ。しかし、着実にマーケティン...
0 -
やるからには愛されなくちゃ!アゲハ木下さんが語る、本当のファンを増やすSNSマーケティング
消化しきれない情報が飛び交う時代、企業本位の一方的な情報はスルーされてしまいます。では、ファンを増やし、中長期的に利益を最大化していくSNSマ...
0 -
アドビの"あのロゴ"がハンガーに? Twitterで話題のネタに企業がうまく便乗する方法
最近では、Twitter発の企業間コラボは目新しいものではなくなってきています。一方で、個人の発案や企画に企業が便乗するというコラボはあまり見...
0 -
信頼の獲得はデータ活用の大前提 楽天インサイトが支援するデータドリブンマーケティング
これだけ多種多様なデータが取得できる時代にありながら、データが断片化しているために企業は一気通貫の分析ができず、そのポテンシャルを活かし切れて...
0 -
海外サポートに使い慣れたLINEを!INTACの活用事例に見るLINE to CALLの可能性
東京海上インターナショナルアシスタンスは、海外に滞在している海外旅行保険の加入者から、病気・怪我、身の回り品の破損や盗難、思いがけぬ賠償責任事...
0 -
Googleの核となるサービスの買収劇/検索連動型広告が「バナー広告」に及ぼした影響
2002年12月にOvertureとGoogleが検索連動型広告を開始し、インターネット広告市場は爆発的に成長していくことになります。この勢い...
0 -
専門家じゃなくてもリサーチ、アンケート調査を行う機会って結構ありますよね。基本を知らずになんとなくやっちゃってたりはしませんか?マクロミルの熊...
0 -
総動員数10万人超&人気YouTuber効果で来場者が2倍に!パルコ「におい展」はなぜ話題になった?
2016年に名古屋で初開催となり、2018年はじめに池袋でも開催された「におい展」。2018年7月に福岡・札幌・静岡での3都市同時開催を実現し...
0 -
デジタル×アナログの第一歩は「展示会」にあり BtoB企業は接触時間×接触頻度の最大化に努めよ!
BtoB領域にも、マーケティングオートメーションを使ったデジタル上のリード育成が広がっている。そんな中、今改めて注目を集めているのが「デジタル...
0 -
各SNSの公式アカウントで最も多くのファン・フォロワーを抱えている国内企業・ブランドはどこでしょうか!?/各データは『Digital Dash...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3003件中1221~1240件を表示